ページトップ

記事一覧

おんぶ

4代目候補修行させてます!(笑) ファイル 2311-1.jpg

お食くい初め

無事に100日が過ぎました。 感謝です!  ファイル 2305-1.jpg ファイル 2305-2.jpg ファイル 2305-3.jpg ファイル 2305-4.jpg ファイル 2305-5.jpg 沢山の方々にお祝い、祝福をしていただきまして、誠にありがとうございます。 成長しましたら皆様方にお返しが出来ますように、頑張って生きます。 今後も宜しくお願い致します^^ 龍之介

椿大神社

ゴルフに行く途中に立ち寄れた、久しぶりのの椿さん。最高でした! ファイル 2304-1.jpg ファイル 2304-2.jpg ファイル 2304-3.jpg ファイル 2304-4.jpg

早朝参拝

今朝の宇治橋日の出も綺麗でした。その後は倭姫宮へ。 朝の神宮徴古館周辺の公園も気持ちいいですよー ファイル 2300-1.jpg ファイル 2300-2.jpg ファイル 2300-3.jpg

雨男

私はほんと雨男なんですが、今朝はちょうど雨が上がって良かったです(笑) 全国的な自粛も6月20日まで伸びそうですね。営業時短が出ている間は5時より参拝を続けます。 昔から知人やお客様に毎日参拝に行ってるように思われるんですが、普段は仕事が忙しくて行ける余裕なんて中々ありません。ほとんど行かないくらいです。神事深く思われて(浅くもなく普通です)、聖職者のように勘違いされるか事もありますが、全くそんな深くはないんです。 自称、なんちゃって信仰者です。失礼な表現ですが、散歩感覚、健康志向、自然が大好き、癒しを求め日々の懺悔に行ってます。でも生かされている感謝のお礼はお伝えしています。とにかく神様はお優しい方なんだという印象しかないです。神は偉大で寛大であります。自分勝手に神様は自分の一番の理解者であると思い、信じて、喜んでる毎日です。 ファイル 2299-1.jpg ファイル 2299-2.jpg 今日も実り多き一日となりますように・・・

五十鈴川みそぎ

今朝は4時より五十鈴川にてみそぎをとってから、参拝へと向かいました。この季節は暖かくほんとに負担はありません。でも激寒の時こそ修行になるものです。 ファイル 2298-1.jpg もうじき3か月になります。最近は何やらうめき声話してきそうに急成長しています。歩き出したら大変だぞーー ファイル 2298-2.jpg ファイル 2298-3.jpg 今日も実り多き一日となりますように・・・

早朝参拝

ファイル 2297-1.jpg

自粛宣言可の中、毎日参拝を続けています。昨日は9時半に寝て4時過ぎに起きました。 コロナ禍がなかったら過ごすことのない生活を今はしています。(笑) 参拝後も気が向くままに、お墓参りに行ったり、コメダ珈琲で一人カフェしたり、帰ってまた寝たり、こんなスローな時間を過ごしています。人は時間と共に生きています。生まれてからのほとんどを良くも悪くもも時間に縛られ生きて来ました。コロナ禍の今のように仕事が出来なくなった時にあれだけ望んでいた自由な時間を、縛りがなくなったとたんに上手く活用できない。だらだらと一日を無駄に過ごすだけ。時間を使う事の難しさを学んだ。九州のお客様から去年に貴重な提言を頂きました。それは習慣をつけて生きるという事でした。時間に解放された時でも、その新しい時間を構築しなくてはならないと。それは何でもよいのだと、、、習慣をつけることが一番楽に生きれる。それが生きる証にもなる。たしかにそうだ、一日何の計画もしないで思うがままに生きるなんて永遠に続けられるものではない。解放されて逆に時間に縛られて生きていた時が懐かしく思ったり、楽だったと思うに違いない。人はないものねだりで身勝手なものです。コロナ禍の今の習慣、それが朝参りです。自己満足ですが、まあまあ楽しいものです^^でもやっぱり仕事をバリバリするのが一番楽しいかなー $fILE1 ファイル 2297-2.jpg ファイル 2297-3.jpg ファイル 2297-4.jpg ファイル 2297-5.jpg こちらは昨日の宇治橋からの眺めです。 今日も実り多き一日となりますように・・・

早参り

今朝は小雨の中での参拝。雨に濡れた社の金箔がキラキラと輝いて美しい! 神宮~倭姫宮~氏神様へ。 ファイル 2296-1.jpg ファイル 2296-2.jpg ファイル 2296-3.jpg ファイル 2296-4.jpg 今日も実りある一日となりますように・・・

結婚式

息子ではございません(笑) 在学中にアルバイトをしてくれてほんとによく働いてくれた恩人で息子以上の息子です。 なんと伊勢神宮で結婚式とはさすがじゅんちゃん。神宮会館に前泊して4時から着付けをされ6時から宇治橋前で写真撮り。白無垢衣装では神宮にはいれないそうです。そして新婦は黒振袖に着替えまして、8時からお神楽受付をして8時半からご祈祷。さらにその後に正宮で御垣内参拝です。道中、記念撮影をしたり、ほんとに楽しく素晴らしい手作りの結婚式でした。卒業までの残り3か月間を毎朝5時から上野さんと共に神宮参拝をされました。ほんとに神事深く、良き青年です。そんなご縁と経験から神宮で神様への結婚報告をされたのでしょう。お天気も朝の空気も格別に素晴らしく、まさに神様からのご祝福を頂いたように感じられました。おめでとう、じゅんちゃん・しおりちゃん 祝! ファイル 2291-1.jpg ファイル 2291-2.jpg ファイル 2291-3.jpg ファイル 2291-4.jpg ファイル 2291-5.jpg ファイル 2291-6.jpg ファイル 2291-7.jpg

瀧原宮

瀧原宮で親交のある神職さんを訪ねてご祈祷をしてきました。祝詞も素晴らしく声がきれいで、迫力もあり感動、感激しました。 ファイル 2290-1.jpg ファイル 2290-2.jpg 井土さんと言いますが、気軽にお声をかけてみてね。素晴らしい神職さんです! ファイル 2290-3.jpg 頓登川(どんどかわ)は五十鈴川にも引けを取らない素晴らしい川です。ここでぼんやりと静かな時間を過ごされると気持ちいいですよ! 内宮・外宮も素晴らしいですが、少し足を延ばして瀧原宮にも行ってみてください。ほんとに驚くほどに素晴らしい所です、私の一番のお勧めです!では今日も実り多き一日となりますように・・・
表紙へ戻る