記事一覧
あんこう鍋
昨夜は、かみむらさんからお招きいただいて、家内とみちるそしてカンパーニュさんと楽しい宴を楽しみました。
味噌仕立てのあんこう鍋。おヤッサンが何から何まで直々にサービスしてくれて、何とも贅沢で幸せなひとときを過ごしました。さて、5月から2ヶ月半かけて個室をバリアフリー化にする大改装を行うのですが、なんとおヤッサンに監修をお願いしてこちらのお部屋をモデルにさせていただきます。床の御影石は、カウンターで使用しているタイプにします。壁は砂壁になります。天井張りはヒノキを使います。去年のカウンター工事に続いて、今回の個室改装でほぼお店は真新しく生まれ変わり、令和の大改造計画、我が家の御遷宮の完成となります! 25歳から店に入って、この道32年になりますが、父が先月に他界しほんとの意味で代替わりとなった今に、偶然にもこのタイミングで全てが整うところに運命を感じています。飲食店の最大の役割は、お客様に食を提供し、幸せを与える場所と考えます。黒石の第2ステージにどんな景色が待っているのか、楽しみでなりません。(^-^)
人生初の熊の肉も食べさせていただきました!ご馳走さまでした(^-^)


父永眠
本日、昼過ぎに父が亡くなりました。お世話になりました方々へ、父に変わりまして心から感謝とお礼を申し上げます。ありがとうございました。店も偶然にお休みで、家に帰りたいとずっと言っていた父が自宅にもどることが出来て3時間後の、まさに奇跡の最後でした。
2025年2月26日 午後2時4分 永眠。 母は3年前の2月23日、祖父の命日は今日で同じ日。何故か全てが偶然ではなくて必然のように感じます。
沢山の人にみとられて、最後は大好きなお酒を口にすることもできました。みんながしっかりとお別れをできたこと(何回もした 笑)で、母と同様に笑顔ありの記念写真となりました。
まゆも、あと数日後に北海道へ行ってしまう所で、今日しかないくらいの最高の形でした。お通夜 祖霊殿 27日 午後6時。 告別式 28日 祖霊社 13時より、家族葬にてとり行います。




かみむらさんへ
神社のお話し
今回は3回目の出雲大社でしたが、これから行かれる方に、おすすめスポットをご紹介します。出雲ワンツーは、出雲大社と美保神社。 先ずは、出雲大社 大国様 (大国主 スサノオの子)、日御碕神社(アマテラス、スサノオ)、稲佐の浜(八百万の神様)、須佐神社(スサノオ本家)、須我神社(スサノオ)、佐田神社(サルタヒコ)、美保神社 全国にあるえびす社3885の総本宮(コトシロヌシ 大国主の子) 熊野大社 出雲国一の宮 (スサノオ) です。まだまだ沢山ありますが、まずはこれだけは参拝ください。
出雲大社の初期は、なんと96メートルもあったそうな? その後48メートル、さらに現在が24メートルとなっています。
めちゃくちゃカッコいい。 これを再現したら凄いだろうなあ。しかしこれを2000年も前に作れるってほんとの話しなんかな。
資料から抜粋しましたが、上記にあるように、96メートルの社を支えるがために、柱も3本を束ねて1つに使うという頑丈さです。
その他に島根県は温泉がたくさんあるので色んなお湯を楽しめます。松葉かにやノドグロなど食も楽しめます。名古屋小牧空港から7時半に飛んで、18時頃の便を使うと日帰りでも行けます。
元湯温泉のタオルをお部屋に飾っています。出雲にご縁をつなぐお役目としてタオルを20枚買ってきました。 出雲に呼ばれる方に私が出雲手形としてプレゼントします。(笑) 一生に一度は、出雲大社と伊勢神宮に足を運ばれてください!




出雲大社









初詣
中島鉄人くん
餅まき
ページ移動
- « 前の記事
- 次の記事»