記事一覧
木遣り練習
来年5月末のお木曳きの本番に向けて、本格的に木遣り歌の練習が始まりました!お木曳きの花形は木遣り子です。町民が一丸となって、神宮の新社殿を造るための木材を伊勢の町を練り歩いて神宮におさめます。それを先導するのが木遣り子です。歌と掛け声で、行進を盛り上げます! 我が倭町では、町民以外の参加者も募集しますので、是非とも私達と一緒に特別な神事を経験しましょう。
ブランクはあるものの、経験者はそれなりに歌えたね。後は何回も声を潰して太く鍛えていこう!
実践さながらの通し稽古は、やはり緊張感も感じて楽しい。
練習によって上手く歌えるようになることよりも、観衆の前で歌う恥ずかしさを練習によって克服し自信をつける事が一番大切である。
今日は、経営戦略のために新規の媒体と組む打ち合わせをしました。またまた新しい一歩に手応えを感じました。ちなみに彼の誕生日は1月22日生まれ、やはり2番の力が大きく働く。笑 まだまだ2番の人の力が大事、いっぱい集まってきてねー! 光田くん、引き続き宜しくお願いいたします(^-^) ご縁に感謝


