記事一覧
沖縄パート2 聖地色々
沖縄は海=リゾート色が強いイメージですが、実は神様的に重要な場所が多くあります。
今回の旅の目的は、その重要な場所に脱皮した海老の抜け殻の粉末を放つということでした。
斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球最高の聖地の一つです。
神の島、久高島遥拝所
三角岩 (横向きですみません)
波上宮 琉球国新一の宮に認定されています。
明治天皇
アマミチュー アマミキヨ(海の彼方にある神々の住む理想郷”ニライカナイ”から久高島に降り立った琉球の創世神)のお墓
シルミチュー アマミキヨが住んだといわれる洞窟
ヤハラズカサ アマミキヨが沖縄で最初に上陸した場所
海老粉を奉納しました。
沖縄での神事(祈り)をしっかりと果たすことができてよかった。
沖縄の旅パート1 久高島
夏の休暇に沖縄へ行ってきました。
脱皮伊勢海老の抜け殻の粉を、沖縄の重要な場所へと放つ事(自然に返して感謝する)が目的です。
神の島 琉球最強の聖地 久高島に向かいました。
日の出の太陽と地球と月(満月)が一直線となるこの特別の日を選びました。
イシキ浜
カベール岬 (東側) 琉球の祖神 アマミキヨが降り立ったと伝えられる場所
カベール岬 西側
島ではレンタル電気自転車が大活躍しました!
サトウキビに挟まれた道 島らしい風景です。
岬で脱皮したカニの抜け殻発見!
島で出会ったおじいちゃん。 色んなお話しを聞かせてもらいました。
笑顔が物語るように素晴らしい方でした。
夕陽を見に漁港で声をかけた方が、なんと偶然にもおじいちゃんの長男さんでした。(笑)
いつか伊勢に来ると言っておられました。 再会が楽しみです^^
待壱丸はおじいちゃんの名前です。
一人旅の醍醐味は、自然と色んな人と話をしたり友達になれることです。
最高の久高島の旅でした! ありがとうございます^^
日本対ベルギー
0-0 これから後半が始まります。
スーパースター軍団のベルギー相手に互角の試合です。
ほんとに日本強い。 見ていても面白いし、楽しい^^
ほとんどの人が一次リーグで無得点③連敗と予想していたように思います。
監督が間際で交代したり最悪の状態から、今は最高の状態になってる。
今、原口のゴールで先制しましたー
凄いー 凄すぎる!
川島も調子がいい。
日本の縦パスも素晴らしい。
頑張れニッポン!
わー、2点目入ったー 乾のスーパーゴール出た!
勝てるぞーーーーー
タイトルマッチ
お客様で知人の小西伶弥君がタイトルマッチを行います。
勝てば世界戦に手が届くかもという大切な試合です。
頑張れー 伶弥君‼
関東からのお客様です。 デジカメ不調で真っ暗でした。 ごめんねー
また、皆で伊勢旅行来てね。 待ってます^^ ありがとう
1m以上もある鱧が悠々と泳いでいます!
かっこいいけど、かまれたら大変ですよー
二見ヶ浦の日の出
伊勢のミステリーとして、冬至に宇治橋のど真ん中に上がる日の出と、夏至の夫婦岩の真ん中に上がる日の出があります。
特別な日に、こんなにタイミングで、よくこの場所に朝日が上がるなんて不思議過ぎます。
4時半前に、出てきました!
凄いギャラリーでしょー
前日の夜に場所取りに行きました。
あっという間に出てきます。
手前に富士山がありましてで、気象条件が揃うと見える時があります。
くっきり見えたときは6年前だそうです。 それくらい至難の業です^^
上に上ってくると見える角度もかなり変わってきます。
鳥居と太陽がまた神秘的です。
こうして身近に不思議を体験できる伊勢は、毎度ながら素晴らしい所だと思います^^
沢尻エリカさん
4月8日のお誕生日に伊勢に訪れたエリカさん。
お店で、”今年はドラマに映画に仕事頑張りますす”と話されていましたが、ほんとそのようにスポーツ紙に出ています^^
伊勢訪問の理由はその決意を神様に伝えるためだったのですね。
気難しい性格を伝えられてきたエリカさんですが、全然違うのですよ。
めちゃくちゃ良い人です。
常にニコニコしてますし、優しい。
カウンターに常連のお客様がいてまして、エリカさんにファンなんですと紹介をしたら、ずっとお話しをしてくれてこちらからお部屋に戻ってくださいと言ったほど、人に対しても大切に接される方です。
今年から、またまた大ブレークすると思います。
山口県よりお越しです。セクシーショツト!
笑顔がいいですねー^^
知人の知人さんです。 また会える日を楽しみにしています!
ありがとうございました^^
RADWIMPS&SHISHAMOご来店!
先日、同日に2組のビッグアーティストがご来店されました!
なんと、ビックリ! 野田さんがインスタグラムにあげてくれたんですー
さらに、僕のインスタグラムに、いいねくれたんですよ。
もー感激すぎました。
凄くクールな方と思いきや、親しみやすい素敵な人柄の方でした。
私服も黒色でおしゃれでしたよ^^
また、いつか会えたら嬉しいなあ。
SHISHAMOさんも、可愛いかった。
伊勢より益々のご活躍をお祈りしています!
追分リリーバレー
知人を訪ねて追分リリーバレーへ
こちらは1キロある坂道のトレーニングコースですが、あたりはく広くて、美しくて近代的で立派な施設でした。
また他に広大な放牧場があり、主食の牧草も研究されていて何年もかけて育てられています。
分析室があり走りはデータ化され研究されます。
こちらでトレーニングを積み競走馬と成長します。
練習後は、シャワーでスッキリ。
スタートゲートの練習もあります。
ほんと貴重な体験でした。 感謝いたします^^ ありがとうございました。
持つべきものは友ですね!
訪れた神社と不思議
旭川市の隣町にある東川神社
美瑛神社
遠軽神社
十勝神社 最後に訪れたこちらでしたが、この旅の答えの場所でした。
札幌市にある弥彦神社、余市の余市神社も素晴らしい所でした。
お世話になりましたこと、感謝いたします。 ありがとうございました^^
不思議な雲! 周りに雲一つなかったよ、なんだろう~
上富良野で見た不思議! 龍の顔
北海道で感じたことは、龍と鳳凰の合体でした。
これがドラゴンです。
新しい地球そして全宇宙はドラゴンがおさめています。
神は自然に宿る。
北海道は神そのものの国でした。
大雪山旭岳と摩周湖
北海道最高峰 標高2291mの火山 旭岳に行ってきました。
ロープウェイに乗って5合目にあたる1600m地点まで移動。
スノーシュウをはいて雪山を登って行った
この旅の最大の目的である脱皮伊勢海老の抜け殻の粉末を自然にもどしました。
余市にある大切な場所にも伊勢海老粉をもどしました。
このような凄い岩が?石があること自体が不思議に思います。
一緒に連れて行っていただいた村井さんをはじめ地元の方々にも感謝いたします。
ありがとうございました。
凄く神秘的だった摩周湖。 こちらにも海老粉をもどしました。
伊勢海老粉をなぜそのようなことにするのか?
本来は、海の中で脱皮する伊勢海老は、その抜け殻は海の中に残ります。
僕が、地上で観察をして脱皮をした伊勢海老ですが、抜け殻こそ大切で伊勢海老の生き様がいっぱい詰まっている重要なものなんです。
自然の恵みに敬意をはらって感謝の気持ちを伝えたい。 その一心です。
今日も実りある一日となりますように・・・・・