記事一覧
木遣り練習再開
今日より11月30日に行われる”倭姫宮お白石持ち”行事への参加のために、倭町木遣り部の練習が再開されました。
一年ぶりですが、初日にしては上出来でした。 素晴らしいまとまりがあります。
また5ヶ月間子供達と共に時を過ごせます。 他人でありながら自分の子供とはまた違った愛情や絆が生まれました。
子供達同士も、また兄弟とは違う愛情と絆を体感しているのがわかります。
凄く楽しそうで、キラキラと嬉しそう。
幸せを感じながら、成功をめざして皆で頑張りたいと思います。
海女小屋 御座白浜
こんばんは~
バイトのだいちと、御座まで出かけました。
伊勢志摩ではおそらく一番の海女小屋です。 海女さんの知識と経験と精神はプロ中のプロです!
海女小屋では作業をしたり、休息をとったりします。 素もぐりによって、疲れて冷え切った体を、暖をとって温めます。
海女さんは体調を崩されたり、疲れた時には、どんな薬よりも、食べ物(お肉)よりも、生うにとあわびを食べます。
すると不思議と元気に回復をするそうです。 今度やってみようー^^
黒うに(紫うに)は焼きにして食べるのが最高と・・・
身の採り方などを教わりました。
焼けた香りがたまりません・・・ 人生最高の焼きうにでした!
うにの王様=赤うには、生で食べるのが美味しい
色鮮やかなオレンジ色の身が、甘くて上物の証です! 美味しい^^
黒鮑の極上物を仕入れました。 お店で食べれます^^
夏の海は最高です!
水曜班
こんにちは~
早朝より、倭町水曜班 3名 度会町宮リバーまで”お白石”を拾いに行ってきました。
小林さんも念入りに適合”お白石”を探します。 いつも町のため、御苦労様です!
石拾い楽しい~ 川は気持ちいいです!
水曜班 任務を無事に完了し続きまして、番外編ミッション2=かぶとむしとりです。
朝から”交尾中”おじゃましてすみません! 捕獲成功しました^^
さるのこしかけ見つけた!
もう一つ見つけた^^
ワールドカップ閉幕
おはようございます。 今日の伊勢は、あいにくの雨です。 けっこう激しく降ったりとしています。
さて、ワールドカップ決勝ですが、ドイツが見事優勝しました。
得点が入らないというのに実に見ごたえのある一戦でした・・・・ 最後まで眠くなりませんでしたもの^^
サッカーはど素人の僕ですが、今回は非常に興味を持って、テレビにかじりつきました。
サッカーに対する国民の関心もおなじように高くなってきているのではないでしょうか?
でもやっぱりスター選手のゴール見ることが一番注目してしまいます。
トッププレイヤーのずば抜けた技術は、やはり別格でした。
その選手やチームを日本と比べるのもおこがましいと思うほどに、まだまだ差があることにも気づかされたんではないでしょうか?
それとブラジルの大敗によって、サッカーの面白みがいっそう興味深くなりました。
ゴルフのプレイもよく人生にたとえられますが、サッカーや野球も含めスポーツ全般すべてが、まさに人生と同じ。
何が起こるかわからないから楽しいし、飽きることなく続けられるんだと思います。
さぁ、夏は高校野球に燃えましょう! 色んなドラマが繰り広げられる事でしょう。
高校野球三重大会
おはようございます。
今日は、一回戦で桑名高校と対戦します。 長男のひかるは、2年生ながら背番号をいただいてベンチ入りします。
息子がベンチに入るのと、スタンドから応援するのとは、こちらも応援する気合の入り方が違います^^
仕事で観戦にはいけませんが、代打・代走でもいいので出してもらえたらいいなぁ。
小学2年生から野球をはじめて9年、たくさんの方に指導してもらい、また仕事でほとんど現場でサポートできなかったためにチームメイトの父母の方々にお世話になりっぱなしでここまでこれました。
ありがとうございます。 心から感謝をしたいと思います。
ひかるは小さい時から野球が大好きです。 練習がやりたくないと愚痴をこぼしたこともない。
自分で宇治山田高校に進学を決めて、野球部に入って頑張って練習してつかんだ背番号19。
凄いな~ よくやった。 誇りです!
山高 ガンバレ
県内は四日市市からお越しです。 ”つがいあわび”を食べに来てくれました。
綺麗な大きな瞳のベッピンさんのお嬢様の誕生が楽しみです、頑張ってください!
復活
おはようございます。 6月21日から喉の不調で休養されていた水樹奈々さんですが、7月1日からお仕事を復帰され、5日の山形でのコンサートも無事終わりました。 ほんとによかったです^^ おめでとうございます!
そういえば、僕も42歳の厄年に忘年会シーズンが始まる大事な時期(11月20日)に利き腕である右手甲の人差し指の腱を包丁で断絶したんですよ。
出刃包丁で活きた鯛をさばいている時に、鯛が暴れて、まな板の上に置いてあった別の包丁が跳ね上がり、それが手の甲に飛んできて、腱を切りました。
通常では考えられない不運です・・・ まさに厄です!
$FILE1
指がまったく指が動かない。(笑い)
その瞬間に、”あっ やってしまった”と、完全に使えない事を理解した。
さらに、右手は忘れて、左手でやるしかないと考えた。
落ち込む事もなく、逆に”やってやろうじゃん”みたいに闘志ワクワクだったのを覚えています。 (笑い)
リハビリも大変で包丁が持てるようになったのは2ヶ月ほどかかり、完治には3ヶ月でした。
箸を持つ事、字を書く事、包丁も持つ事などすべて左手でこなしました。
友人の板前さんに手伝いにきてもらったり、奥さんに魚をさばいてもらったり、市場の業者さんにも魚の下処理を頼んだりと、色んな方々のお世話になって、なんとお客様をお断りしたのは、当日の夕方のお弁当だけでした。
今考えると奇跡のように思います。
たくさんの方々の支えのおかげでしたが、やっぱり自分自身の強い気持ちが大切なんだなぁと思います。
また逆にこの苦難を乗り越えら事が、もの凄く自信にもなりました。
右手がなくなっても左手がある、何が無くとも、あるものでやりきれるんだという経験が身についたものでした。
水樹さんも今回の事で、ほんとより強くなられたと思いますし、月並みですが"日々が平和である事の感謝”ということが改めて確認できた事と思います。
パワーアップされる”脱皮奈々さん”の活躍が楽しみです。
台風特別警報
おはようございます。
大型の台風が沖縄に近づいています。
”台風特別警報”が発令されると、数十年に一度の非常事態になる恐れがあるそうで、命を守るための行動を取らなければなりません。
本州接近は9日(水)から11日(金)にかけてですが、被害が少ない事を願います。
全国の皆さん、十分にお気をつけてください。
これから旬をむかえる美味しい"ほら貝”ですが、殻の割りには食べるところが意外に少ないんです。
ですけど、水槽見ていたら、凄い光景が。。。 こんなの見たこと無かった・・・身が膨張してますね^^
大阪からお越しです。 伊勢のご馳走たくさん召し上がられました。 ご来店どうもありがとうございました^^
子育て地蔵尊
こんばんは~ 24日はお地蔵さんの日。 お天気にも恵まれて、お掃除も上手く出来ました!
我が子、そして町内の子、さらには全国の子、また世界の子供達の健やかな成長を見守っていただけるようにお祈りします。
くわがた
お店のちょうちんの灯りにくわがたが飛んできました! 夏だね~~~~ もうじき蛍の季節です。
ひらたくわがたと言い、くわがたの中でも値打ちのある種類です。 実は昆虫大好き少年でした!
釣り人が、とらふぐを釣り上げ持ってこられました。 毒がありますからプロに任せて正解です^^
次回はデカイの釣って来てくださいね!
黒鮑の旬になりました。 身が厚くて、甘味があって、香りも強くて最高の鮑です!