記事一覧
緊急 本日、テレビ生出演
当店が加盟し経営することになった、本部である”博多もつ鍋屋”の山中社長がテレビ生出演します。
午後3時55分より、中京テレビのデジタル4チャンネルの”ラッキー”で放映されます!
是非ご覧くださいませ^^
博多もつ鍋屋 修行
名古屋の本店に火曜日の午後より打ち合わせ~料理・サービス講習、雑誌の取材と撮影に行ってまいりました。
山中代表と、”最終目的地である福岡制覇”を成し遂げた後は<世界進出(ニューヨーク~ヨーロッパへ)をめざしましょう>と堅い結束を確認し合いました。
店長も決まっていないのに、伊勢開店をメディアが待ち切れない模様になっています。
送迎用のマイバッハ(時価8000万円)
味と夢を世に、はなつのです
伊勢の人々が、この”未知のもつ鍋”の虜となります。
なぜ、伊勢に第一号店ができるのか?
もちろん、僕と山中代表の絆=結束=信頼の結びつきであることは、言うまでもありません・・・
そこに、とてつもなく良い物件(元ブォン・クォーレさん)が現れたのです。
まさに、伊勢という選ばれし地(平成25年 式年遷宮を控えて、日本で最も注目されている日本の聖地である伊勢)で伝説が始まります。
開店まで、まだまだ準備が山積しておりますが、納得できるまで妥協しません。
黒石共々、手抜きなしの真剣勝負で挑みます
重大発表!
いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます^^
今日は重大発表があります!
TV・CM・ラジオ・雑誌等で今 話題で”一日一組様限定”でお馴染みんの、名古屋にある”博多もつ鍋屋”さんがFC事業で全国展開を始めるのです。
なんとその1号店として僕が伊勢にて手がけることになりました。
僕は黒石での板場として職務がありますので、オーナーとしてやってゆきます。
つきましては、金曜日に集合広告にて、店長候補とスタッフを募集いたします。
なんといっても、お店の繁栄は従業員次第で決まると言っても過言ではありません・・・
妥協することなく、素晴らしい人材を発掘しょうと決意しております。
人材が見つかったらすぐにでも開店いたしますので、皆様 どうぞお楽しみにしていてください。
伊勢に旋風を巻き起こします^^
週末 忙しっ!
土曜日・日曜日と大変忙しくさせて頂きまして、誠にありがとうございました^^
土曜日には”喜寿のお祝いの宴”を開いてくださった小園様ありがとうございました^^(おじいさまが伊勢芋のお土産まで持参くださいました・・・お心使いに感謝します)
日曜日は大阪から、”還暦のお祝いの宴”を開いてくださった石橋様ありがとうございました^^
両親を思いやってくれるお若い夫婦さんとのご旅行は、さぞ嬉しい事でしょうね^^
若旦那様も笑顔の素晴らしい好青年の印象でした。
お母様にも喜んで頂いてよかったです。
皆様が健康に、こうして家族水入らずで、旅行出来る日がいつまでも続く事を願っていますね^^
また、結婚記念日でふぐを家族で食べにきてくれた平井様ありがとうございました。
こうして、色んな大切な記念日に、当店を利用してもらえるということは、ほんとに有難いことだと思っています。
お客様側からの信頼を頂いてなかったら、ありえないことだからです。
これから、もっともっと信頼を積み重ねてより良いお店を作っていきます^^
それでは、皆様 今日も一日頑張っていきましょう!
今日も忙しっ^^
名古屋在住にてTV・CM・雑誌等で話題の”一日一組限定”さらにマイバッハかフェラーリで最寄り駅に送迎までしてくれるスペシャルもつ鍋専門店 ”博多もつ鍋屋”の社長がご来店くださいました。
実は僕の親友でもあり、頼りにしている兄貴でもあるのです^^
遠路はるばる、ふぐ料理を食べに来てくれました~まことさん、efさんありがとうございました!
浜松から来られたベストカップル!
伊勢海老の味噌鍋をご注文してくださり、お味に感激してくださいました・・・ありがとうっ^^
家内のいとこの、かずま君ファミリー!
こちらの4人は、ニュージーランドで出会って、それぞれに結婚されたという運命的な仲良し友達夫婦さんなのですよ^^
皇大 雅楽部の皆様方です。
とにかく、お酒が強いです! 楽しいお酒を呑んでいただき、感激です・・・ありがとうございました!
今日も、たくさんの笑顔を見ることが出来て実りある一日となりました^^
では、また明日!
船買い付け ふぐ編
当店のふぐ料理が、なぜ安く・美味しくて大人気であるか?
同級生の水産会社より船から買い付けに行きます!
そのタネは徹底した厳選ふぐの目利きと大量買い付けによるコストダウン、そして一番大切な事は数件の仕入れ業者さんとの強い信頼関係が構築されているところにあります。
高級食材を低価格で売るということは、通常は短期間なら出来ます・・・
でも当店ではそのシステムを10年以上に上る実績で積み上げてきました。
つまり、リピーターのお客様に支えられているということなんです。
利益は少なくても、ふぐ身のロスを出さないことと、席数の回転率と人件費と手間による経費削減ができました(会席料理ほど手間暇はかからないし、お鍋などお客様自身が作ってくれます。品数も少なく接客に時間がかからない、滞在時間も短いなどです)
こういう光景は通常の人々は見ることはできないでしょう
どういう経路を渡り皆様方のお口に入るのか、今度お魚を食べることがあったら少し頭の中に思い描いてみてください^^
それでは、おやすみなさいませ~
伊勢神宮 宇治橋 渡始式
しきりなおしまして、皆様おはようございます^^
さて昨日は伊勢神宮に10万人が訪れたそうです。
20年ぶりの宇治橋の架け替え完成です!
仕事にて、午前と夕方の儀式を見に行くことはできませんでしたが、それは素晴らしい光景だったと知人に聞きました。
20年後(62才)の時には、絶対に見ておこうと決意しました。
さて昨日もたくさんのお客様で大賑わいでした^^
まず、一番に埼玉からお越し頂いた飯沼様をご紹介します。
去年に続いて2度目の来店です、なんと関東の銘菓をお土産にもってきてくださったのです。(美味しかったです~)
前回の時に車でお送りしたというだけでです・・・
僕は地元のお客様はもちろんですが、県外のそれも遠方の人ほど強くお持てなしをしてあげたいという思いが沸いてきます。
なぜか? 伊勢にはもうこないかもしれないと思っちゃうと、精一杯の気持ちを込めたいからです。
だから、飯沼様のような方に再会できると、ほんとうに嬉しい思いでいっぱいになります^^
飯沼様、ありがとうございました^^
京都より”自治会の慰安グルメ旅行”で当店をご利用くださいました。
もの凄く仲が良くって楽しくて明るくて、酒豪揃いで、こんな自治会は日本中でもそうないです^^
実は幹事さんの中西様と最初のうち合わせの時、料理内容のご提案から、運転手さんへの昼食のことまで、大変気を使っておられ素晴らしい方だなぁって感心させてもらっていたんです。
宴会の様子を拝見して、こんなにいい人柄の方達が集まって、町内のために人力を尽くされてるんだなぁって・・・ほんとに感激しました。
記憶に残る盛大なご宴会でした~皆様ありがとうございました^^
愛媛県から日帰りで伊勢海老を食べにきてくれたグッドカップル!
無事に帰えられたかなぁ・・・心配してたんですよ~^^
愛知県からご来店の2カップルさん達
伊勢海老・ビビンバ・ふぐ焼きバーベキューのご注文でした。
ふぐ焼きは当店の一押しです、美味しかったでしょう~^^
親友の長男 きろう君です!
言葉を覚え始めるこのくらいの年齢がほんとにかわいいですね~
今まで食べなかった、ふぐを初めて食べられたそうで・・・
そうです!
当店のふぐはひと味違うんです・・子供の味覚は正直だといわれますものね~^^
また一緒に来られた奥様の叔父さんにあたる五味さん夫婦は二見で”一日一組様限定”として料亭(五峯庵)をされています。
全国に名の知れた、料理界の鉄人中の鉄人である方なのですよ。
一生涯のうちで一度は召し上がって頂くべきお料理だと思いますので、機会がありましたらお立ち寄りくださいませ!
たくさんの笑顔を見れた一日でした。
”感謝”
今から、宇治橋までサイクリングしてきます!
では後ほど^^
激 忙しい!
今日は、小学校の文化祭でのご注文で天巻き75人前の仕事からスタートしました。
ちなみに我が家の子供達の学校はインフルエンザの流行で中止になったのですよ・・・
今日もテレビの影響か? お客様がいっぱい来てくださいましたよ~
大阪からご来店の三橋様方です。
伊勢海老に河豚白子、鮑など、もの凄くグルメなご注文をたくさんとって頂きました。
チップまでくださり(4人の子供達がお手伝いしてくれていたので皆で分けました~凄い喜びようでした)、ほんとうにありがとうございました。
しかしながら、帰りにお見送りが出来なかったことを反省しています。
どうかお許しくださいませ・・・
それでは、おやすみなさい^^
テレビ効果!
今朝、家族で早起きしてテレビチェックしましたぁ~
感想!
こんだけ~~~~^^
収録はいっぱいしたんですよぉ~~
そんな贅沢はいえません・・・感謝です!
そんなこんなで、お昼は忙しかったですよぉ・・・・
メーテレさん、ありがとうございました^^
伊勢実業高校 同窓会
僕の恩師であります阪本先生が音頭をとり、今日、50年ぶりに同窓生が再会されました。
と言うのも、ブラジル移民(ブラジル生まれ)であった川村様は、日本で18才まで暮らし、卒業後すぐブラジルに戻られたそうで、今回この川村様が来日するということでの企画だったそうです。
このような時代背景は、今の私達では想像なしえないことが(戦争での世界情勢の変化や当時の家族のあり方など・・)それぞれの人々の人生にあったんだろうと憶測されます。
阪本先生にお話を伺うと、夜間定時制であった高校は、年齢はちがうし、妻帯者はいる、色んなハンデをもっておられたなどさまざまな境遇の人達が、それぞれの目的、目標意識をもって学びにこられていたと聞かされました。
先生は三重大学に合格され、教員となり今も社会貢献などに大活躍されているのです。
また広島から来られた男性の方は、当時自衛隊に勤められ海上自衛官として世界中の国々に寄港されたという貴重なお話もうかがいました。
そして、一般の高校よりも生徒数は少なかったものの、それが幸いし、もの凄く団結力・結束力が素晴らしかったそうです。
こちらの写真を見て思うに、同じ学校で学んだ同志が50年以上の時を経て再会する(中には亡くなられた方もいるわけです)、人生色んな事があったことでしょう、でもこんな素敵なお顔を拝見させて頂き、僕は感極まる思いがこみ上げてきます。
今の日本はこういう人々の頑張りのおかげで豊かになったのです。
日本のルーツを守り・作って来られた皆様方に心より感謝申し上げたいた思います。
いつまでも、お元気でもっともっと活躍されることを願っております。
本日は、ほんとうにありがとうございました、できれば毎年開催してくださいね^^
では、おやすみなさい