ページトップ

記事一覧

タイトルマッチ

9月16日に京都府立体育館にて日本タイトルマッチがあります。

ファイル 1560-1.jpg

天紫光と倭庵黒石は、鈴木選手をサポートします。

 

絶対に勝つ!  見ていてくださいねー ^^

 

応援行かれたい方は、チケット手配いたします!

 

黒石に電話ください! 

越前打刃物

こんばんは。 師匠 天聖大徳氏に、もの凄いプレゼントを頂きました。 

来年に創業50周年を迎えますが、そのお祝いにとの事です・・・・ かなり早いですが (笑い)

ファイル 1559-1.jpg

越前打ち刃物の伝統工芸士 北岡英雄氏の作品になります!

ファイル 1559-2.jpg

倭 咲鳳とネーム入りです^^

ファイル 1559-3.jpg

この模様が凄いでしょう。 初めて見ました。  ビックリです

 

包丁が良すぎて、中々使えそうにないな~  眺めてるだけで時間が過ぎます。

 

師匠、ありがとうございました。。。   大切に使わせていただきます!   感謝

博多

福岡は博多の観光名所と言えば、大宰府天満宮です!

ファイル 1557-1.jpg

ファイル 1557-2.jpg

ファイル 1557-3.jpg

ファイル 1557-4.jpg

大宰府の神域は正面左側にある摂社が立ち並んでいる森に感じました。

ファイル 1557-5.jpg

ファイル 1557-6.jpg

ファイル 1557-7.jpg

ファイル 1557-8.jpg

中国人観光客の多さに驚きました。

 

ファイル 1557-9.jpg

山笠祭りのあるメイン会場がここ櫛田神社。

ファイル 1557-10.jpg

担ぎ上げられて町をねる様子が見てみたいものです^^

 

ファイル 1557-11.jpg

九州は、呼子の活きたイカの造りが有名です。  食べましたよー^^

身は透明で、ゲソはピクピク動いています・・・ テンション上がるよー 

 

ファイル 1557-12.jpg

旅のラストは、長崎県まで足を伸ばして、四次元パーラー あんでるせんに来た!

800円以上の品物を注文すると、3時間の超能力を見せてくれます。

 

手品・トリックだとしても、凄すぎる。  まさに四次元の世界。

 

タクシーの運転手さんは、あんなの嘘やって、仕掛けがあるんだと・・・ 地元のもんは誰も行かないって^^

 

それほどに否定されると、余計に凄く感じました  (笑)

 

行く人もあるかもしれませんから、内容は秘密にしますが、5つだけ言います。

 

1 お客が渡した100円玉を目の前で 、噛みちぎって食べる。 

2 手のひらに一万円札を縦に立てて、そこから手のひらを離すと、一万円札が宙に浮く。

3 コーラの外に張ってあるラベルを、一瞬で瓶の内側に張り変える。

4 ルービックキューブを1秒、2回転だけで組みなおす。 それも目を閉じて。

5 そこで、ある人が書いた猫の絵を、早朝に自分が同じ絵を書いていてる。

など、ありえない現象の数々に驚くばかりでした。

 

仕事休んで、お金かけても長崎まで行く価値ありだと思いますよ。  

 

皆さん行ってみてください。 ただし予約は中々取れないみたいです!

 

あー僕も、あんな風にやりたいなー   なりたいなー  (笑)

ファイル 1557-13.jpg

ハウステンボスに泊まりました。 次回はここにも行ってみたいですね^^

台風

こんにちは。  

台風ですが、何とか通り過ぎたようです。 南部の方は、河の氾濫があったようで大きな被害がでています。

大難が小難となるように願います。

 

さて、お昼に娘の友達が,お誕生日会で食べに来てくれました。

ファイル 1556-1.jpg

脱皮伊勢海老にあわび・ふぐ・サーロインステーキなど、ご馳走を作りました。

ファイル 1556-2.jpg

2、5センチの厚み。 今流行りの熟成サーロイン!

 

りょうへい、みんなも美味しいもん食べれたし、明日から仕事頑張れよー ^^

出雲の旅 パート5

ファイル 1555-1.jpg

ファイル 1555-2.jpg

 

稲さ浜に立ち寄る。 

ファイル 1555-3.jpg

ファイル 1555-4.jpg

 

そして、最終地点の須佐神社へ。

ファイル 1555-5.jpg

ファイル 1555-6.jpg

ファイル 1555-7.jpg

 

師匠は、幼少の頃よりここにお参りしたいと願い続け、50歳の時に初めてここを訪れることが出来たそうです。

そして3時間ほど涙が出て止まらなかったそうです。 不思議なお話しでしょう。

 

もの心がついてきた頃より、耳元でスサナル・スサナルとささやかれていました。

 

霊が見れたり、不思議な力があることに違和感を覚えつつ成長してゆきます。

 

あるとき、神話に出てくるスサノオウの事を、スサナルと呼ぶという事に気づいて、自分はスサノオウの生まれ変わりだと確信したのでした。

 

それだけの事で生まれ変わり? と思われるかもしれませんが。。。。  

 

そこは信じるか、信じないか?  

 

自由 (笑) 

 

神話の世界・おとぎ話の世界  僕は大好きだし、信じています!

 

最後に、出雲そばを食べて、出雲の旅は無事に終わりました^^

ファイル 1555-8.jpg 

 

出雲の旅 夕日と朝日 

日ノ御埼の一番のウリは夕陽の絶景です 。 

伊勢は二見浦の夫婦岩から出る朝日が有名ですが、それと対を成すのが、日ノ御埼の夕陽で、一直線に結ばれていると言われています。

大昔なのにどうやって計算をされていたのでしょうか・・・ 不思議

 

 

台風の影響で曇っていた空が・・・  奇跡ごらんください^^

ファイル 1553-1.jpg

ファイル 1553-2.jpg

ファイル 1553-3.jpg

ファイル 1553-4.jpg 

ファイル 1553-5.jpg

ファイル 1553-6.jpg

ファイル 1553-7.jpg

ファイル 1553-8.jpg

 

 

日御碕の朝日

 

ファイル 1553-9.jpg

ファイル 1553-10.jpg 

ファイル 1553-11.jpg

ファイル 1553-12.jpg

ファイル 1553-13.jpg

ファイル 1553-14.jpg

ファイル 1553-15.jpg

ファイル 1553-16.jpg

ファイル 1553-17.jpg

ファイル 1553-18.jpg

ファイル 1553-19.jpg

 

つづく

 

 

 

 

 

 

 

出雲の旅 パート2

電車の中で、書きつづった文章を整理し写真を付けて編集しました! 

 

パート1 7月10日 をご覧ください!

 

写真の整理が大変です!

  

眠いなーーーーーー 2時前からしてるんだけど、手ごわいです^^ 

 

 

では、つづきになります

 

さらに、熊野大社にも神域がありますとの事で、再訪問してみようと決めた。

ファイル 1552-1.jpg

ファイル 1552-2.jpg

その前に、国宝と認められた松江城の天守閣に登った。

実は大の戦国好き・・・鎧とか刀とか大好き。 すごく良かった^^

 

ファイル 1552-3.jpg

熊野大社の神域は凄かった。

 ファイル 1552-4.jpg

ファイル 1552-5.jpg

神域とは、間違いなく宿っていた場所。。。 また今もなお、宿り続けている場所です。

ファイル 1552-6.jpg

ファイル 1552-7.jpg

 

人間の都合で整備された社やお宮は立派だけどどうも、神が宿っているとはあまり感じてきません。 

 ファイル 1552-8.jpg

逆にそういう場所をあえて隠しているように思った。  特別な場所だから秘密にするのですね。

 

もう一つ、お勧めの神社へ向かいました。

ファイル 1552-9.jpg

神魂神社  かもず神社と言います。

ファイル 1552-10.jpg

ファイル 1552-11.jpg

ファイル 1552-12.jpg

ここが、神域 です。

 

そして、本日最終地点の日ノ御埼神社に向かった。

 

日ノ御埼の海に太陽が照らされた情景は、おとぎの国のよう素晴らしく衝撃的でした。

 ファイル 1552-13.jpg

ファイル 1552-14.jpg

ファイル 1552-15.jpg

一日中曇っていた空が日ノ御埼神社では太陽を見せてくれた・・・ まさに神がかり

日ノ御埼神社は平安時代に再造営されために、絢爛豪華でした。  とにかく美しくて洗練されてる。 爽快でした。

 

ファイル 1552-16.jpg

やっと、本日の宿にたどり着いた。

ファイル 1552-17.jpg

ファイル 1552-18.jpg

 

リッチにスイートルームにしてみた・・至福の時とは、まさにこの時だと思った。

ファイル 1552-19.jpg

一人気兼ねなくスローな時間を過ごせた。

ファイル 1552-20.jpg

温泉は、バリバリの泉質だし。   身体にはまったー

 

つづく

 

  

プレゼント

こんにちは、素敵なプレゼントが届きました^^

ファイル 1551-1.jpg

日本一の美味しい卵だよー 通販でも御購入できます!絶対にもらって嬉しいご贈答品だと思います^^

ファイル 1551-2.jpg

日本一の美味しいマンゴー  石垣島の最高品質!  丸かぶりして食べるぞー^^

 

福岡さん、花山さん いつもありがとうございます。   

 

感謝!

 

相川七瀬さん

ファイル 1550-1.jpg

おはようございます。 ご縁が出来まして、 相川七瀬さんにお食事を作ったり、お参りに案内したりと楽しい2日間を過ごしました。

坊ちゃんをフェラーリの隣に乗せてのドライブ^^ うな重食べたり、温泉行ったりとまるで親戚付き合いのような・・・ 

ファイル 1550-2.jpg

本を出版されると言う事で、取材のために伊勢神宮へ。

ファイル 1550-3.jpg

猿田ひこ神社の神域にご案内。 不思議な写真が沢山撮れて、皆さん感動されていました。

ファイル 1550-4.jpg

天空  この場所に当たる太陽の光は、神光りです!

ファイル 1550-5.jpg

磯部まで移動して、伊雑宮へ

ファイル 1550-6.jpg

ご案内してもらい、森に入って行きました。  立ち入り禁止なので、届けなくては入れません。

ファイル 1550-7.jpg

二本杉   凄い迫力です。  まさに神域!

ファイル 1550-8.jpg

神域の天空

ファイル 1550-9.jpg

帰り道、何となく青い空に吸い込まれて・・・・ 二見 夫婦岩へ

 

青い空と、青い海 心が癒されます^^

 

日本って、素晴らしい!

旅人目線

鶴橋から近鉄乗りました。  6日ぶりで伊勢へ戻ります。

 

あー 懐かしいなー

 

さて、すべての日程と目的をやり終えて、無事に帰ってこれた事に感謝します。

 

特に大阪日本旅行の担当者 柴田さんには、複雑なチケット手配をお願いしたりと本当にお世話になりました。

ありがとうございます。  感謝申し上げます。

 

 

普段は伊勢でお店をしていて、全国からのお客様をお迎えする立場にあります。

 

また伊勢神宮参拝についても、散歩感覚で行けるくらい身近かな感覚にありますが、お客様側からしたら凄い事。

時間とお金と体力など、様々な問題をクリアしなければなりません。

 

今回は僕が旅人で逆の立場となり出雲に行く事となりました。

 

もー念願の出雲ということで、嬉しくてなりませんでした。

 

旅先で聞こえる地元の方言、自然、食べ物など、何もかもが新鮮でした。

 

空気、海の色、夕陽に朝日までも全てが伊勢と違うように思われました。

 

多分、旅に出てるってこんな気持ちにみんななるんだろう。  感覚が研ぎ澄まされるし、気持ちが純粋にもどる感じ。

 

旅って観光がメインなんだけど、ほんとの楽しみって”食べること”じゃないですか?

 

伊勢に来て、伊勢でしか味わえない物を食べた時に、凄く感激・感動されて思い出になるんだろうなぁーって確信した。

 

活きた透明のイカや、もつ鍋に地鳥の水炊き、黒豚、豚骨ラーメン、出雲そばなど、御飯時が最高の楽しみだった。

 

僕は伊勢で、ほんとに喜んでもらえる料理を作る。

 

一生の思い出となるような料理を作る 。

 

そして、この店に来て良かった。  

 

この大将に出会えてよかったと感じてもらえるような人になると、改めて決意した。

 

 

表紙へ戻る