ページトップ

記事一覧

ダイビングパート3

ファイル 1625-1.jpg

ハナクマノミ

ファイル 1625-2.jpg

ファイル 1625-3.jpg

ミゾレチョウチョウウオ

ファイル 1625-4.jpg

ハタタテダイ

ファイル 1625-5.jpg

ウメイロモドキ

ファイル 1625-6.jpg

ハゲブダイ

ナイトダイビング

快晴、満月の夜 来間島で午後7時より潜りました。

ファイル 1624-1.jpg

ファイル 1624-2.jpg

右上にいる小さい生物で、宇宙人みたいな泳ぎ方をしています。 名前は聞き忘れました^^

ファイル 1624-3.jpg

キリンミノ カサゴ科

ファイル 1624-4.jpg

シマキンチャクフグ

ファイル 1624-5.jpg

カニとエビ? 何せ小さくて可愛い^^

ファイル 1624-6.jpg

海中から月を眺められます。。。  なんとも神秘的です!

 

ナイトダイビングは想像以上に素晴しい世界だ 

 

まさに真っ黒な夜でした^^

宮古島ダイビング編 パート1

宮古島で一日4本潜ってきましたー ^^

 

ライセンスは22歳の大学四年時に、オーストラリアはパースのロットネスでとりました。

 

パラオ2回・ポナペ・グアム・サイパン・ハワイ・スペイン・石垣島・南紀・伊勢他で70本ほど潜りました。

その中で一番よかったのは、やっぱりパラオのブルーコーナーです。

魚の種類の多さ・大きさ・魚の量、そして流れや透明度・風景すべてにおいて満足できるスポットなのです。

 

今回、宮古島では透明度の良さ・地形の美しさに魅了しました。 

 

部屋を暗くしてご覧ください。 潜っているかのように感じてもらえると思います。

ファイル 1623-1.jpg

ファイル 1623-2.jpg

ファイル 1623-3.jpg

ファイル 1623-4.jpg

ファイル 1623-5.jpg

ファイル 1623-7.jpg

ファイル 1623-8.jpg

ファイル 1623-9.jpg

 

 

 

宮古島バカンス

おはようございます。  勝手ながらお休みいただきまして、これから宮古島に行ってきます。

お客様には大変ご迷惑をおかけします。 申し訳ございません。

 

しっかり充電して、金曜日より営業頑張ります!

 

では、行ってきます。

みそぎ 5

先週12日に五十鈴川みそぎをしたばかりなのですが、昨日もご縁がありまして成り行きで知人とおこないました。

天候も良く、朝晩と冷える季節になってきましたがさほど厳しい事はなく、きっちりと行うことができ良かったです。

 

暗闇の中で、首まで入り、上野様の祝詞を聞きながら、神宮ら流れてきた水を体感し、川の流れる音を聞く。

そして頭上には満天の星が散りばめられています。  まさに”至福の時”とはこういう時を言うのでしょう。

 

今回も道彦をしてくださいました上野様に心から感謝申し上げます。  ありがとうございます

 

ファイル 1616-1.jpg

みそぎの後に参拝をします。  もうじき夜が明けようという宇治橋。 いつもながらにお美しい光景です!

ファイル 1616-2.jpg

富山県から来られたお客様も一緒にお参りをされました。  

早朝より大変お疲れ様でした。 ご家族益々繁栄されます事をお祈り申し上げます。 ありがとうございました!

ファイル 1616-3.jpg

西宮市からお越しになられました。 

次回はご家族様みんなでお越しください^^  ご来店お待ちしています! ありがとうございました!  

五郎丸強し

こんにちは。

昨日の生放送 グッディ放映の件ですが・・・・ 

東海圏は映らないと思っていたら、伊勢海老のコーナーが始まりまして。。。

 

出るんだーってテレビにかじりついて見ていました。

 

コマーシャルを挟んで、次に出番というところで・・・ なんと代表が出てきまして、画面はそちら変わってしまったのです。

ファイル 1614-1.jpg

ほんと、あと1分あればというところでした。 (泣)

 

ファイル 1614-2.jpg

料理画像だけでも流れたのが救いです! (笑)

 

来週木曜日22日放映のアブナイ夜会でリベンジします。  見てください!

満員御礼

こんばんは。  今夜も大盛況で、ありがとうございました!

 

さて、仮眠して3時に起きて準備して、五十鈴川でみそぎを行います。

 

神戸からプロボクサー鈴木悠平君を招いて、精神修業の鍛錬にいどみます。

 

後日、報告いたします。  

 

おやすみなさい。

昔の神宮

ファイル 1610-3.jpg

おはようございます。 知人から昔の本を見せてもらいました。

宇治橋を渡った中に住居があり町があったというところに驚きました。

今とは違う大昔の神宮の姿や存在というものがどんなのであったのか益々興味がわいてきます。

ファイル 1610-1.jpg

ファイル 1610-2.jpg

$FIEE3

ファイル 1610-4.jpg

ファイル 1610-5.jpg

熊肉

こんばんは。 

知人にお食事会のご招待を受けて、滋賀県の山奥にある山荘にお招きいただきました。

なんと人生初の熊肉を食しました。

ファイル 1609-1.jpg

早朝参拝から一日はスタートします。

夜空に輝くお月さまと満天のお星さま。  僕は神宮プラネタリュウムと呼んでいます。

ファイル 1609-2.jpg

三の鳥居とお月様。   何度来ていても、この素晴しさに見飽きることはありません。

早朝参拝の素晴しさを是非、一度体験してほしいです。

 

 

さて、車で走ること2時間で比良山荘に到着しました。  

 

ファイル 1609-3.jpg

滋賀県名物のふな寿司をアレンジされたあゆ寿司は、素晴しい珍味でした。

ファイル 1609-4.jpg

極上特大の国産松茸です。 

一本仕入れ値で15000円はするでしょう。 お店屋さんで食べたなら2万円以上・・・ 凄すぎて、のどが通りませんです (笑)

ファイル 1609-5.jpg

鯉の洗いと、天然うなぎのあぶり焼き。 どちらも美味しい!

ファイル 1609-6.jpg

松茸土瓶蒸し  たまりません・・・・ 最高の出汁のお味でした。

ファイル 1609-7.jpg

琵琶湖産の天然子持ち鮎です。  全部丸かぶりで食べれます。 骨も柔らかいこと^^

ファイル 1609-8.jpg

焼き松茸の演出にもテンショが上がりました。 なんと、松茸の香りで鼻の穴が詰まるのです(笑) 幸せ~

ファイル 1609-9.jpg

いよいよ、熊肉さんです。  クセもなく、上手く旨みを引き出されています。 美味しい^^  

 

ファイル 1609-10.jpg

〆は、松茸と鮎ご飯です。 お汁はこいこく。  

 

大満足!  ご馳走様でした!

 

 

テレビ収録

こんばんは。 今日は、V6の長野さんが、テレビの収録で来られました。

ファイル 1608-1.jpg

ファイル 1608-2.jpg

残念ながらサインも写真NGでした。

長野さんは人柄の素晴しい、優しい方でした。

 

番組名はまだお伝えできませんが、全国放送で視聴率の高い有名番組なんですよ。

 

10月の4週目に放映されますので、近くなりましたらお知らせします。

 

ではまた、明日に・・・・・

表紙へ戻る