記事一覧
震災5カ月
今日で5ヶ月が過ぎました。当初、一時避難者は3万4千人超でしたが、現在は1623人になっています。行政からは、姿が見えにくい、”見えない避難者”の存在が懸念されているそうです。
テレビでも見た光景でしたが、目の前にしても信じられません。
電柱も焼けこげ、無残な状態。
全てが焼き尽くされてしまいました。
山が崩れ、土石流に家がのみ込まれました。
和倉温泉を代表するナンバーワンのホテル加賀屋さんも大打撃です。
損傷が多く、総建て替えの様相です。営業再開まではかなりの道のりになるでしょう。
こちらは、珠洲市の現況。こんな家ばかりが、そのままに残っています。 大切な人との別れ、家屋倒壊、津波被害、火事、山崩れ、関連死、そして人間関係崩壊、さらに政治不信と、何重ものダメージに襲われました。私たちの記憶は日ごとに失われていきますが、絶対に風化させてはいけません。能登の復興に皆が協力して、出来ることから取り組んでいってもらえたらなと願います。亡くなられた方々、大切な人を失われた方々、家や仕事を無くされた方々、全ての方々のご冥福を祈ると共にお悔やみを申し上げます。








東北4日間の旅
一か月の工事期間も半分が過ぎました。順調に進みカウンターは出来上がり、次は建具の工事に移ります。昨夜、旅から帰宅しました。色んな要素があって、ワーケーションしたり、完全なお客様目線を養うことで、経営の在り方に生かします。どうすれば、お客様が満足してお店に来てくれた事を喜んでもらえるのか?が最重要課題として頭の中はいっぱいです。さて、去年から東北にはまってしまい、温泉に登山にグルメに満喫するのですが、今回は玉川温泉の岩盤浴が一番目的です。体の芯から温められる気持ちの良さは、ほんとにエネルギーチャージ出来るのです。皆さんも是非とも体験してもらいたいです。
岩手県のシンボル 岩手山 雄大です!
岩手山神社の遥拝所から、大祓い祝詞。 まさにご神体が山です。
八幡平のドラゴンアイ。 人気も凄いが、オーラも凄かった。
一泊目の秘湯。 露天風呂が凄すぎるし、宿も、人も、食事も最高でした!
日帰り風呂に訪れた、温泉。4日間で、藤七温泉・松川温泉・後生掛温泉・玉川温泉岩盤浴・乳頭温泉 黒湯・国見温泉・網張温泉の7か所もまわりました。厳選しましたので、どれも最高クラスの温泉です!
この美しさで、普通のダム湖です。 色がヤバ過ぎ綺麗!
湯治場として有名な玉川温泉。一生に一度はの素晴らしい温泉です。
岩盤浴! まゆも大のお気に入り!
最後に訪れたのは岩手山の麓にある網張温泉。お湯も景色も最高でした! 山奥にある秘湯もたまりませんが、ここの爽快さは一番気持ち良かった。一押しの温泉です! お天気に恵まれて、本当にお天道様に感謝です。 ありがとうございました^^









休業期間 5月13日~6月14日まで
解体前の前夜に、仕事が終わり45年以上使っていたカウンター席や寿司場を見渡し物思いにふけました。何とも言えない哀愁が漂い、色んな思いが込み上げてきて、寂しい気持ちにもなりましたが、ここまでは父が築き上げた第一章、そしてこれからは私の第二章が始まります。25歳から店に入り32年間父に奉公させてもらいました。店に入り、包丁もろくに使えない私でしたが、やる気だけはめちゃくちゃあって、ほんとに勝手な事ばかりしてきましたが、父はそのやり方に駄目だという事は一度もありませんでした。ほんとに寛大な父のおかげで、今の私があります。7月にも第二期工事が予定されていますし、来年は座敷の方の改築も計画中です。全てを整え一新して、命ある限り、料理人としての人生を全うする所存です。何卒これからもお引き立ての程、宜しくお願い申し上げます。
昨日から工事が始まり、1日目で解体が終わりました。
第3章~第4章まで人材は豊富です。夢は創業200年! 頑張る



改装工事 長期休業間近
今週の日曜日をもちまして、13日~6月14日まで、店内改装工事のために、長期休業致します。お客様には大変ご迷惑をお掛けしますが、何卒ご理解の程宜しくお願いいたします。私自身もこの一か月間の貴重な時間を、有意義に使う所存です。 メインは能登震災地への炊き出し2回。岩手と沖縄でのワーケーション。そして神宮125社を巡り、HPに”店主お勧め伊勢志摩観光”ページを作るための取材や情報収集をしたいと思います。
伊勢海老汁に使う鯛の仕込みを準備しました。
石川県珠洲市に微力ながら、被災した方々のために温かいお食事を届けに行ってまいります。5月19日(日曜) 12時開店 伊勢海老汁 ぶり大根 天巻き 赤福 各200食分 5月30日 (木曜) 17時半開店 ”健在! 能登七輪”と題して、伊勢海老塩焼きを振る舞います。300食 他のメニューは検討中です。 初めての試みですし、数も多いので、ほんとにうまく出来るのかどうか? また遠方500キロ、移動時間8時間超えと不安しかないですが、伊勢海老の美味しさと、気持ちを込めた料理で、被災された方々に微笑んでもらえるように、全身全霊をかけて挑みます。
北海道の羅臼産活〆キンキ 600グラム 35センチ 買値ですとキロ10000円ですので、お店屋さんで食べたら10000円は最低します。高価で貴重な食材です。塩焼きにして食べましたが、骨までしゃぶりついて食べたのは初めてでした。それほどに美味しかった。(笑) まゆの彼氏が、お土産にとプレゼントしてくれました。羅臼で水産の仕事をしてて、先日の連休に2日間のお手伝いのためにわざわざ大変な乗り継ぎをして来てくれたのです。ほんとに助かりました。7月には、嫁の両親も連れて、羅臼に行きます。大学生時に二度、夏と冬に知床に行ったことがありますが、30年ぶりの知床は楽しみでなりません。


満員御礼
今日はお休みで、気持ちの良い朝を迎えています。ゴールデンウィークも無事に終わり、沢山のお客様に足を運んで頂けたことに、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。一部お客様をご紹介しますね。
もろ君ファミリー!いつもいつも心に思ってくれてありがとう、ほんとに嬉しいです。私も、もろ君にお会いして元気をもらっています^^ お嬢様の成長そして、家族みんなの幸せを心から願っています。また会える日を楽しみにしています!
石川県からお越しです。九州が地元で、なんとお母様も以前お店に来てくれていて、息子様も偶然にお店を選んでくれたのでした。なんというご縁でしょうかね(笑) 運命のつながりですね(笑) お土産もありがとうございます! またお会いしましょうね^^
昨夜最終のお客様、連休の最後を飾るにふさわしいご夫婦さまでした。私の事を海老オタクの変態だと、何回も褒めて頂きました。(笑) 楽しかったですよ。脱皮海老を食べた翌日の奥様のお肌の調子はどうですか?絶対に2~3歳は若返ったでしょう(笑) 旦那様は夜の若さを取り戻し(笑)・・・感謝してくださいね。また変態に会いに来てくださいよ、さらに磨きをかけておきます!
まゆみちゃんが、来てくれました! 高校の同級生で2年生時はクラスが同じの、私が室長で彼女が副長をしてくれました。頭は良いし、名門山商陸上部のキャプテン(110mハードルの選手)、そして何よりも性格が良いのです。高校時と今も変わらずに美人だし、ほんとに全てにおいて素敵な女性です。こうしてお店にも家族で来てくれてほんとに嬉しいのです。60歳の還暦時に、同窓会を企画するね。また協力お願いします。ほんとにありがとうございました! 今日も実り多き一日となりますように・・・・




5月始まる
連休の前半が無事に終わりまして、いよいよ本番です。3日がピークと思いますが、伊勢海老も沢山ありますし、体調もバッチリなんで頑張れると思います。また店舗改装工事のために13日から1ヶ間お休です、お客様には大変ご迷惑をお掛けします何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。
遠路、松山からお越しいただきました。91歳のおばあ様にも喜んでもらえたようで、ほんとに嬉しいです。家族水入らずの伊勢旅行は皆様にとってかけがえのない思い出となった事と思います。またいつの日にかお目にかかれる時を楽しみにしています。ありがとうございました^^
中国からお越しです。わざわざ、脱皮海老を食べに大阪からお立ち寄りくださいました。 ありがとうございました!


インバウンド
神宮周辺は、今や毎日が正月のような賑わいですが、おそらくその地区以外の飲食店はゴールデンウィーク前という事で、財布のひもが絞められてお暇であると思います。そんな時にも関わらずに、賑わいをくれるインバウンド様様、嬉しい限りです^^ 逆にインバウンドのお客様は大型連休でツアー料金が高くなる時期を避けて来られてるのでしょう。お店としては、谷間を埋めてくれる神様のようです。でも本音は、営業どうのこうのよりいろんな国の人達と話が出来ることがほんとに楽しいです。旅行で、一番楽しみなのは、やっぱり食べることですよね・・・ 自分も旅行先で美味しい物に出会ったとき、美味しいお店で食事して満足した時が、ほんとに嬉しくてかけがいのない思い出となります。お客様の笑顔を見て頂けたなら、深底喜んでる様子がうかがえる事と思います。
中国からのお客様! 最初のお食事前の挨拶と、料理の説明時に、”テレビには40本以上出ておりまして、伊勢では伊勢海老料理の有名店です”と話しましたら、私を日本代表のシェフと勘違いされたのか? 帰る時には写真攻めにあったのです。大笑笑 ちょつと嬉しかったですが・・・・
香港からのお客様! 1時間半も待ってくれて、なおかつ駐車場での待ち時間に、隣の車にドアをぶつけてしまい、警察を呼んで現場検証とかされていたのにも関わらずに、この笑顔・・・ほんとに嬉しい
常連様の藤本さん! 今年も誕生日に伊勢海老のグッズとお花をプレゼントしてくれました。 ほんとにありがとう^^ 嬉しい!
今が旬の真鯛のちり鍋と宮古島のもずくのしゃぶしゃぶで喜んでもらえました^^
後輩の川口君。 趣味のボクシングに真剣に取り組み、三戦三連勝を飾りました。 おめでとう! 50代でのあの動きは、努力のたまものでしかありません。ほんと尊敬します。
川口君の信条! 言葉の通りに、努力が結果につながり素晴らしいと思います。 逆に私は、いっぱい食べて、トレーニングもせずに、苦労することなく、痩せれないかなと考えます。 ”怠け者は力なり” 最低の信条です。(笑)






タケノコ掘り
毎年恒例である、タケノコ名人の浜口さんと楽しい時間を過ごしてきました。
大収穫です!
タケノコの処理は意外に大変です。まず沢山のゴミが出る事、そして大きな鍋が必要で、あく抜きをしなくてはなりません。茹で上がったら、冷ましてタケノコをカットして、冷水にさらして、さらにエグミを取って出来上がりです。一般家庭ではこうした完璧に処理したタケノコをもらうと嬉しいでしょうが、そのままをもらうと意外に困る時もありますね。
山川さんに、奥さんとWで誕生日のプレゼントを頂戴しました。いつもいつもお気遣いいただいてありがとうございます。優しさに甘えさせていただきます^^ お嬢様にも会える日を楽しみにしていますね!
豪華なお祝いのお弁当を作りしました。伊勢海老にアワビ、松阪肉、鯛、フグ唐揚、天巻き他盛りだくさん。喜んでもらえた事と思います。^^今日も実り多き一日となりますように!




インバウンド7組
神の島へ
20年ぶりに、神の宿る島 神島へと向かいました。
アマテラスさまは、奈良より伊勢の国に引っ越して来られた神様である訳ですが・・・・
じゃあ どなたが、伊勢の原始の神様だったのでしょうか?
伊勢神宮の125社が気になりだしてから、まず最初に思い浮かばれた事です。
倭姫命が、アマテラスさまの伊勢への国譲りを認めてもらうために、チーム125社を結成したことは以前から想像していた事で、それは原始の神様の集合体と考えました。そうするとこの中に最強の伊勢の国の原始の神様あるいは日本の原始の神様が入っているに違いありません。そうなると伊雑宮しかないのです。僕が皇大神宮と同じくらい凄いパワーを感じ、大好きである伊射波神社(いさわ神社)の地が原始の神様の聖地で、この場所を隠して、伊雑宮(いざわの宮)に伊勢神宮の仮面を付けてはいるが、実は日本原始の大神様が祀られているのだと推測しました。大昔は海を利用した航路が、交通の一番の手段であり、港町に最新の情報や物が集まり、町や文化が発展・発達しました、まさに志摩の磯部が神話の重要地点として栄えたにちがいありません。
そんなことが一つに繋がってきたところ、なんと地図を見ると、神島~伊射波神社~伊雑宮とが一直線に並ぶのを見て、確信にかわったのでした。神島はすなわち神の島であり、祈りをするための場所であったと推測します。もっとメルヘンチックにスケール大きく想像すると、日本の2大神様が伊勢に集合していると考えれます。伊勢の国は凄すぎます! そんなことで今回は、神様に呼ばれまして神島にお伺いしました。
定期船で、鳥羽の佐田浜から、14キロ 40分で神島へ着きます!
幸運の現わしである、日輪の輪が、船の真上に出たのでした!
八代神社
ニワ浜で、休憩して弁当を食べました。数日前にいなり寿司がもの凄く美味しくたけまして、たぶんここで食べるために、あのいなりの運命であったのだと思う。現に、いなり寿司が嫌いで食べれない人が食べれたのです。(笑) 不思議過ぎました。そして、浜に打ち上げられている石が全部まん丸で暖かく、優しくて岩盤浴のような快適さでした。ここは神様のお腹の上のような心地よさです。
名物のカルスト地形
八畳岩
カンパーイ
豪華船盛りに感激しました!このダイナミックさこそが、島料理です! サイコー
料理をする提供側から、お客様側になって、1.5キロのジャンボ伊勢海老を堪能しました!
志摩磯部漁協の市場を視察
この日の伊勢海老の水揚げは100キロほど・・・凄い。最後に神島の事をもう少し・・・ 島での宿泊施設は、山海荘の1軒だけ、食堂もないし、食品を買う所もない、もちろんビールなどのお酒もお菓子も買えない。今までは数件あったもののコロナで完全に一軒だけになってしまったそうです。島の人々は船に乗って食品を買いだめして生活をしてるそうです。買い物にいけないお年寄りはどうしてるのかな。また旅館は船が悪天候で欠航すると、お客さんが島にたどり着けないので、全部キャンセルになるそうです。もちろんキャンセル料などもらえるはずもないのです。こんなやりずらい商売はありませんが、仕方のない事です。山海荘は神島の宝です、なんとか永く続けてもらいたいと願います。ですが、私は神島が将来において凄く脚光を浴びる場所になると思います。このまま神の島が隠されていくのか?また歴史をひも解く人が現れて、日本の聖地のひとつとして表舞台に現れてくるのか?僕が知る余地もないのですが、そこは神様のおはからいが動くことだと思います。このブログを見た方は、少なくとも選ばれし人です。日帰りでも観光が出来ますので、お天気の良い真っ青な青空のもとで、お弁当を持ってニワ浜でランチしてください。神様と同じ空気を吸って、ボーっとしてください。最高に癒されることと思います。神島の輝かしい未来にエールをおくります!











