ページトップ

記事一覧

一日参り&朝粥&金剛証寺

おはようございます!早朝より活発に動いております^^

ファイル 1374-1.jpg

一日参りなので、人が多いのです。

ファイル 1374-2.jpg

赤福も300人以上の列です。  12月の一日餅は、雪餅です。

ファイル 1374-3.jpg

赤福の朝礼初めて見ました。 

ファイル 1374-4.jpg

とうふやの朝かゆを皆でいただきました。  美味しい!

ファイル 1374-5.jpg

朝熊山にある金剛証寺に案内しました。 

こちらは、神宮の鬼門を守るお寺として作られ、昔より<お伊勢参らば朝熊をかけよ 朝熊かけねば片参り>と伊勢音頭で歌われたほどに参宮する人はここも常に参拝されていたそうです。

ファイル 1374-6.jpg

霧がかかって幻想的でした!

 ファイル 1374-7.jpg

ファイル 1374-8.jpg

ファイル 1374-9.jpg

ファイル 1374-10.jpg

ファイル 1374-11.jpg

ファイル 1374-12.jpg

ファイル 1374-13.jpg

ファイル 1374-14.jpg

ファイル 1374-15.jpg 

国宝や重要文化財もたくさんある感動できるお寺ですので、是非ともご参拝ください!

 

倭姫宮 お白石持ち

こんにちは^^ 奇跡的に晴天に恵まれました。 前日の午前まで雨模様、午後からの車の組立てから雨が上がり、そして明日は、また雨と言うのですから、奇跡というしかありません。

ファイル 1373-1.jpg

今日までよく頑張って練習してきました。 晴れ姿かっこいいよ、皆んな!

ファイル 1373-2.jpg

姉とツーショット 20年後もツーショット撮って、今と比べてみようか^^

ファイル 1373-3.jpg

木遣りファミリーだ!

ファイル 1373-4.jpg

子供達のボルテージも最高潮!

ファイル 1373-5.jpg

りょうたもノリノリだ!

ファイル 1373-6.jpg

としき&しおん いつも先頭ご苦労様! としきはキャプテンで頑張ってくれたね、ありがとな!

ファイル 1373-7.jpg

ゆい&さきちゃん ゆいちゃんは歌唱力抜群やった。 さきちゃんは構えがいつも決まっていたよ!

ファイル 1373-8.jpg

ゆいり&たいが 前キャプテンご苦労様、いつも大声で頑張ったね。 たいがも上達したよ、 歌詞も覚えたし^^

ファイル 1373-9.jpg

ゆいな&このは ゆいなサブキャプテンご苦労様でした。 このはちゃんも最後までよく頑張りました! 

ファイル 1373-10.jpg

ゆい&みみ ゆいちゃん、いつも大きな声で頑張ってくれたね、ありがとな。 みみちゃんも上手に歌えるようになって嬉しいよ^^

ファイル 1373-11.jpg

りょうた&ひでと りょうたが一番努力したね、声でわかるよ。 素晴らしい木遣り歌だった!  ひでとも頑張ったな、歌詞おぼえたしね。  やればできるということを忘れるな、何だって頑張ればできるぞ!

ファイル 1373-12.jpg

河本ママ、サポートありがとうございました。 感謝します! 笑顔がいいですね^^ 

ファイル 1373-13.jpg

いよいよクライマックスのエンヤ曳きだ!

ファイル 1373-14.jpg

お白石を無事に奉献出来ました。 

ファイル 1373-15.jpg

石垣島からのお客様です、て言うか気持ちは倭町民です。 ご参加ありがとうございました!

ファイル 1373-16.jpg

大役を無事に果たした安堵と充実した気持ちを皆で共有してでの帰り車は、町民の心が一つになった最高の時だった。

紅葉も美しく、別世界での事のように感じられました。 ほんと素晴らしかった。

ファイル 1373-17.jpg

ファイル 1373-19.jpg

最後は恒例の倭町名物 エンヤ曳きでフィナーレを飾りました。 

倭町の皆様方、大変お疲れ様でした!

倭町は最高です!  バンザイ バンザイ

練習終了

こんばんは・・・ 木遣り歌練習も最終回、無事に終わりました。 30日の本番を残すだけです。

ファイル 1370-1.jpg

2年半に渡る子供達との時間、そして子供達同士の時間共に、充実して過ごせました。

僕も精一杯やり遂げたけど、子供達もしっかりと答えてくれた。

倭町に生まれ育つ、 幸運と幸せというところまで語れた。 そして理解してる子供達も凄いと感じた。

 

ありがとう!    さぁ・・・最後まで楽しもう

 

馬鹿もの

昨日は町内にある床屋さんに行ってきた。  ここで切りたいと浮かんできたから・・・・

数年前から美容院に行っているから、床屋さんは久しぶり。

理容室だから、ひげやまゆげ・首もとなど全て剃ってくれる・・・ 何年ぶりだろうこんなに綺麗にしてもらえたのは。

それに、顔が白くなった・・・汚れがとれた感じ。 凄いなと感心しました。 

 

2代目のしゅんぺい君が入って数年たったというのに、これまで一度も足を運ばなかった自分を<馬鹿者>と思った。

町内で頑張っている若者、そして同じ2代目としての苦労もわかる、そんな彼を応援しなかったことを、ほんと申し訳なく思った。

 

流行追うオシャレ感のある美容院もそれはそれで良いけれど、床屋もまんざらでもないです。

 

しゅんぺい君ありがとう!   感激してます!

早朝参拝

おはようございます= 

ファイル 1368-1.jpg

今日も、縁あって総勢8名で参拝しました。  

久しぶりに再会する人もあって、ワイワイがやがやとしゃべりながら歩いていましたら、荒祭宮のお参り後に、上野先生よりお叱りを受けたのです。

浄暗=じょうあんの世界<暗闇のなかで心が浄化される空間>の中で、私語などもっての外、礼一つにしても心を込めることと。

神様は見ておられますよと、言われました。

まさしくその通りでしょう、神宮参拝は遠足ではありませんものね。   あらためます。

 

今日も良い勉強をさせてもらって感謝です。  

 

皆で、恒例の赤福ミーティングも和気藹々と楽しい時間でした。  ありがとうございました。   倭 咲鳳

あと2試合

Jリーグも残すところあと2試合となりました。 

先日の天王山であるガンバ戦は残念ながら、0-2で負けてしまいました。

先発出場で活躍された梅崎選手から試合後メールをいただき、絶対に優勝するという力強いお言葉をいただきました。 

今週土曜日のサガン鳥栖戦、皆で応援しましょう!

 

浦和レッズ 優勝めざして頑張れ!  

 

ゴールだ! 梅崎選手!

 

浦和レッズXガンバ大阪

こんばんは、黒石ファンクラブの皆さん! 

明日午後2時よりNHKにて、優勝をかけた天王山がテレビで放映されます。

 

皆で浦和レッズを応援しましょう==

 

先日、梅崎選手と長嶺コーチにご来店いただいて、ご縁をいただきました・・・・ 優勝祈願にと伊勢を訪れたのです。

 

優勝して、また伊勢でお二人と祝杯をあげたいです。

 

頑張れレッズ!

 

ゴールだ 梅崎選手!

 

 

早朝ゴルフ

昨日は、早朝に一人練習ラウンドまわりました。 11時帰宅の弾丸ゴルフです!

ファイル 1361-1.jpg

空気も景色も最高でした!  

ファイル 1361-2.jpg

ファイル 1361-3.jpg

紅葉も素晴らしい~

ファイル 1361-4.jpg

暖かいので帰りは高速をオープンクルージング^^   

夜は10名様の飛び込み宴会もあって、遊びも仕事もできてお値打ちな一日となったのでした^^    咲鳳

早朝参拝

おはようございます。 今朝も、北海道と福岡のお客様をお連れして内宮にお参りしてきました。

ファイル 1352-1.jpg

5時前、記念撮影。

ファイル 1352-2.jpg

ファイル 1352-3.jpg

ファイル 1352-4.jpg

無事に参拝終了。  

朝一番の早朝参拝は、言葉では言い表せない感動があります。 

今の時期は、真っ暗で灯篭の灯りを頼りに歩くのですがが、まるでおとぎの国にタイムスリップしてしまったかのような不思議な世界に入ります。

 

伊勢神宮をお参りするならば、是非とも内宮より、5時からがお勧めです!

休暇

富山の知人と岐阜県でおち合いゴルフに行きました。

ファイル 1350-1.jpg

快晴でした! 毎冬に来る岐阜の山々ですが、雪のない風景は初めて見ます。 

ファイル 1350-2.jpg

荘川高原カントリークラブは、景色・コース・コンディション共にパーフェクトな最高のゴルフ場です。

名物の”白樺ホール”は、素晴らしいの一言です。

ファイル 1350-3.jpg

落ち葉に埋もれます。

ファイル 1350-4.jpg

コース場でこのような事はしてはいけません・・・ ごめんなさい

ファイル 1350-5.jpg

アメリカはオーガスタゴルフ場のような美しいホールの連続でした。  感激!

ファイル 1350-6.jpg

エクシブ系列のリゾートホテルに宿泊。  

ファイル 1350-7.jpg

二日目も晴天。 明智ゴルフ場でラウンド・・・山々の紅葉に感動。

ファイル 1350-8.jpg

ラウンド終了後に、世界遺産の白川郷まで足をのばしました。 凄い観光客にビックリ! 外人がほとんどでした。

ファイル 1350-9.jpg

合掌造り

ファイル 1350-10.jpg

この辺はお蕎麦が特産です。 美味しい手打ち蕎麦をいただきました。

ファイル 1350-11.jpg

日が沈み始めて岐路に着きましたが、帰るのがまだ名残惜しくて、平瀬温泉に立ち寄りました。

秘湯として有名な”ふじや”さんに、無理をお願いして入れていただきました。

ファイル 1350-12.jpg

旅の最後に、露天風呂につかり明日からの英気をしっかりと養うことが出来たのでした。

表紙へ戻る