ページトップ

記事一覧

旅人目線

鶴橋から近鉄乗りました。  6日ぶりで伊勢へ戻ります。

 

あー 懐かしいなー

 

さて、すべての日程と目的をやり終えて、無事に帰ってこれた事に感謝します。

 

特に大阪日本旅行の担当者 柴田さんには、複雑なチケット手配をお願いしたりと本当にお世話になりました。

ありがとうございます。  感謝申し上げます。

 

 

普段は伊勢でお店をしていて、全国からのお客様をお迎えする立場にあります。

 

また伊勢神宮参拝についても、散歩感覚で行けるくらい身近かな感覚にありますが、お客様側からしたら凄い事。

時間とお金と体力など、様々な問題をクリアしなければなりません。

 

今回は僕が旅人で逆の立場となり出雲に行く事となりました。

 

もー念願の出雲ということで、嬉しくてなりませんでした。

 

旅先で聞こえる地元の方言、自然、食べ物など、何もかもが新鮮でした。

 

空気、海の色、夕陽に朝日までも全てが伊勢と違うように思われました。

 

多分、旅に出てるってこんな気持ちにみんななるんだろう。  感覚が研ぎ澄まされるし、気持ちが純粋にもどる感じ。

 

旅って観光がメインなんだけど、ほんとの楽しみって”食べること”じゃないですか?

 

伊勢に来て、伊勢でしか味わえない物を食べた時に、凄く感激・感動されて思い出になるんだろうなぁーって確信した。

 

活きた透明のイカや、もつ鍋に地鳥の水炊き、黒豚、豚骨ラーメン、出雲そばなど、御飯時が最高の楽しみだった。

 

僕は伊勢で、ほんとに喜んでもらえる料理を作る。

 

一生の思い出となるような料理を作る 。

 

そして、この店に来て良かった。  

 

この大将に出会えてよかったと感じてもらえるような人になると、改めて決意した。

 

 

同窓会in博多

こんにちは。

今回の旅のきっかけは、福岡で同窓会があるということでした。

ファイル 1548-1.jpg

メンバーの一人が、本場 博多でもつ鍋同窓会しょうよって、企画してくれた。

左手前 吉川フチ子と申します!  右手前 佐藤イカ男と申します! 

ファイル 1548-2.jpg

神戸学院大学の同級生で、ほぼ大阪在住。   

ポン酢を付けて食べるもつ鍋に 衝撃!  めちゃ流行ってるお店です・・・・ ほんと美味しいからだ!

ファイル 1548-3.jpg

グループの12名中8人が集まりました。    僕が参加するのは久しぶり^^

ファイル 1548-4.jpg

卒業して26年、家族も出来て、仕事もそれぞれに活躍をしている。  

天神 福岡一の繁華街 大人の喫茶店をジャック!

 

色んな事を経験して来たと思うけれど、久しぶりに再会して何にも変わっていない事に驚いた

みんな良い年のとり方してる・・・ 逆に当時よりカッコいい奴もいる。   

 

ファイル 1548-7.jpg

同窓会って良いようで難しい面がある。  人それぞれに様々な事情があるからだ・・・・   

本場 とんこつラーメン3軒食べた。

ファイル 1548-8.jpg

家族、仕事、プライベートと悩みの宝庫かもしれない。   中州をぶらぶら・・・

ファイル 1548-9.jpg

昔話しはいいだろうけど、現況の話となると会話を選ばないといけない所もある。  相手を尊重しあう意味でね。 

山笠祭り中につき、ふんどしした男衆と遭遇する。   お尻フェチの人にはたまらないだろう・・・

ファイル 1548-10.jpg

ところが、今回 話を選ぶという事が皆無だった様に思う。   

博多名物 水炊き  いわゆる鳥鍋だ。 めちゃ旨い!

ファイル 1548-11.jpg 

誰の生い立ちも気にすることなく昔ののまんまに自然に話してた。   

ゴマさば味噌和え  これもめちゃ旨い!

ファイル 1548-12.jpg

悩みもいっぱいあるかもしれないけど、誰一人そこを出さない、愚痴るものもいなかった。  

〆の雑炊も旨い!

ファイル 1548-13.jpg

昔、中村雅俊さんの俺の旅というドラマや、夕陽ヶ丘の総理大臣、飛びだせ青春など、青春ドラマ全盛だったけれど、自分達がそのワンシーンのようだったなぁ。

 

青春してたわーーー

 

馬鹿な話し、たわいも無い事で大笑いしてばかり、この数時間でどれだけ笑っただろうかね。

 

持つべきものは友と言うけれど・・・ ほんと良き友と出会えて良かった。

 

みんな、ありがとうー。    楽しかった~ ^^

 

また集まろう!

出雲の旅 パート1

こんにちは、旅も早いもので3日目が過ぎようとしています。

出雲から特急やくもに乗り、岡山に向かう移動中です。

この電車の揺れることといったらありゃしません。

行きには酔ってしまって気持ち悪いし・・・ 帰りはどうだろうか?  免疫力ついてるかな。 (笑)

 

では、回った所を報告します。

師匠 天聖大徳氏から神社はリストアップして頂いてました。

 

初日、出雲市駅到着後にレンタカーを借りる。

 

お昼過ぎのために先ずは腹ごしらえ・・・郷土名産の出雲そばを食べた。

割子そば三段と鴨南蛮そば、普通かな?そばの味わいが今一分からない。

ファイル 1547-1.jpg

ファイル 1547-2.jpg

神社巡りのスタートは揖夜神社から。

ファイル 1547-3.jpg

ファイル 1547-4.jpg

ファイル 1547-5.jpg

 

そして、宿泊先の玉造温泉へ。

 

すぐに、お楽しみの温泉へ・・・  最高! 気持ちいいなー

人気の旅館ですが、源泉掛け流しの所ではなかったために、選択をミスりました。

温泉温度が65℃以上あるために加水して調整しています。また濾過して循環もしてるので本来の温泉効果としてはかなり落ちる事となるのですね。

やはり温泉選びは、ここを第一優先にしないといけません。

自信のある温泉宿は、日帰り温泉客をまず取りません、そこもポイントのひとつかもしれませんね^^

 

晩ご飯食べてお部屋に寝転んだら一秒で寝てしまった。

目が覚めたら2時だ。

4時の目覚ましで、4時半に出発までかなり半端だったなー。  それから眠れなくて辛かった。

ファイル 1547-6.jpg

ファイル 1547-7.jpg

熊野大社。

ファイル 1547-8.jpg

ファイル 1547-9.jpg

須賀神社。

ファイル 1547-10.jpg

ファイル 1547-11.jpg

八重垣神社。

 

旅館に戻り、朝食そして朝風呂。  最高だー。

 

ファイル 1547-12.jpg

チェックアウトして佐太神社へ向かった。

神社を周って来たが、ここで初めて違う空気を感じました。

ファイル 1547-13.jpg

ここの近くにある売店の女性と出会った・・・・宮司さんの奥様でした。

ファイル 1547-14.jpg

ファイル 1547-15.jpg

佐太神社の穴場を教えてくれました。 やはりそこは神域でした。

 

また、猿田彦大神の現れた場所にも行ってくださいとの事で、向かうこととなった。

ファイル 1547-16.jpg

ファイル 1547-17.jpg

ファイル 1547-18.jpg

ファイル 1547-19.jpg

そこは、遊覧船に乗り洞窟を船でくぐり抜けた。

ファイル 1547-20.jpg

ここも凄い神域。

 

 つづく

 

 

富良野メロン

美味しそう~ ^^

ファイル 1543-1.jpg

北海道のお客様からメロンをいただきました。

僕の大好物 とうもこしも送ってくださいます。   感謝 感謝です!

 

先ほど、ダイエットの方はお進みですか? と聞かれまして、ドキ。   只今中断中です。  (笑 )

60キロ台に落とせましたら報告します!

 

 今日は、色々と頂き物ありまして嬉しいー

ファイル 1543-2.jpg

江崎グリコさんが出してる高級ポッキーです。  限られたデパートしか買えないそうです。

 

大好きな、和歌山産南高梅の梅干です。  毎日一つは食べています

 

 皆さん、ありがとうございました。    いただきまーす!

書の友社展

ファイル 1542-1.jpg

7月29日から8月2日 奈良県文化会館にて、書の友社の展覧会があります。

書にご興味ある方、是非ともご来館くださいませ。 お問い合わせ先は、075-74-1451になります。

タイトルマッチの記者会見

ファイル 1541-1.jpg

こんにちは。 神戸市にある真正ボクシングジム所属の、鈴木悠平選手が9月16日に京都府立体育館にて、全日本ライト級チャンピオン徳永選手に挑戦します。

 

知人の紹介で交流が始まり、少しながらスポンサーとしてサポートしています。

 

当日は応援に駆けつけて、チャンピオンベルトを勝ち取り、勝利の美酒を一緒にに味わいます。

 

勝利あるのみ 頑張れ!     WONDER BOY KOハンター 鈴木 悠平 

心の扉  朝の気づき

おはようございます。 今日の伊勢は雨です。 梅雨時だから雨が多いのは仕方のないことです。

日曜日ですし観光で来られる方、屋外でイベントをされる予定の方々にとったら残念な事かもしれません。

 

僕も来週水曜日から、出雲大社~福岡へと移動し5泊6日の一人旅に出ます。

出雲では夕日の見える絶景の宿を取っていますが、雨だったら涙ですね。 

五分の一料金のビジネスホテルでよかったじゃーん (笑) ってことにならないように願うばかりです。

ちなみに予報は曇り、台風が3つも日本に向かっています。  (大泣)

 

朝起きてそんな事をボーっと考えていたら何故か?   心の扉というフレーズが思い浮かびました。

 

思いおこすと去年3月に天聖大徳さんが初めてお店に来られてから、ご縁というものに花開きました。

 

人は一人では生きられないと言われますが、分かりやすく言うと、人はみんなに支えられて生きているという事なのですね。

人の文字の由来もまさに字を見ての通りです。

 

で、このみんなにと言うのが=ご縁という事です。

 

 

人はご縁で生きているのです。

 

 

じゃあ、ご縁はどうしたらやってくるの?

 

素敵なご縁を誰もが希望しています・・・ 思うように行かない自分(人生)を劇的に導いてほしいと願ってるでしょ^^

 

そこで出てくるのが、心の扉です。

 

ご縁を引き寄せるのはやはり自分なのです。  偶然や運命ではないのですね。

 

僕なんか不思議なくらい人に恵まれてきました。  

 

幸せものです。 ほんとついている人間だなぁと思ってきました。

 

でも、大徳氏や上野先生・北谷さん、その他の方々に僕レベルでは知りえない人々と出会う事になり、何がそうなったのかなと考えてきました。

 

僕は欠点だらけの人間です。  

自己中・傲慢・短気・わがまま、スケールも小さく短所を探したらキリがありません。

 

では長所と言うと、何でもウエルカムな人。  来るもの拒まず、 誰でもいつでも、Hey iratusilyaiです。 

 

僕の祖父がまさにそんな人だったそうです。

 

とにかく人が好き。

 

ご縁を引き寄せてこれたのは、心の扉が大きく開いていたからなんですね。。。

 

今、気づきました^^

 

気づいたら人にも伝えたいのが僕の性分なので、即 ブログに書いてる所です^^

 

 

偶然なんかないんです、めいいっぱい大きな心の扉を大きく開いて、ご縁をひき寄せてください^^

 

自分の殻を取っ払って、今までの概念も忘れ去り、クリーンな頭と心にリセットしてみてください。

 

そんなの僕には無理と思ったらそれで終わりだよ・・・・

 

自分には出来ると信じて、自分は変わると思って心の扉を開いてください!

 

輝かしい希望というあなたの未来にエールを贈ります。           倭 咲鳳

 

ファイル 1540-1.jpg

愛知県からお越しです!  

若いぃー 綺麗ー 可愛いね。 元気もらえます^^   ご来店ありがとうございました!

 

こだわり卵 一期一会の至誠一貫堂

朝ごはんです。

ファイル 1538-1.jpg

卵かけご飯のスペシャルな食べ方!

白身だけまずよく泡だてます。 

次にご飯と混ぜて、最後に黄身を入れて軽く混ぜ合わせて出来上がり。 トロトロふわふわの極上 卵かけご飯です! 

ファイル 1538-2.jpg

オレンジ色したこの黄身が美味しさを物語っています。

こだわりにこだわって作られた、至誠一貫堂の卵を是非ともたくさんの人々に召し上がってもらいたいとお勧めします!

土砂降り

おはようございます。

大雨の音で目が覚めました。  時計を見ると4時半、行くぞーーー

 

一年、365日ほぼ毎日 5時から、雨の日も風の日もお参りされている神様のような人がいます。

 

伊勢のいや日本国の精神=心の御柱のような存在です。  

(御柱とは、みはしらと読み、伊勢神宮正殿の床下に立てられる柱のこと。  神霊が宿る柱として古来神聖視される。 

忌柱 いみはしら。      天御柱 あめのみはしら。 とも言われる。

 

神宮が身近にあり、心の御柱である方がそばにおられる。  こんなにも恵まれた環境はありません。  感謝の毎日です。

 

ファイル 1537-1.jpg

参道に川ができるほどの大雨でした。  この風景中々見れません、感激!  

また、このお天気のおかげで参拝客が一人しかいません・・・  神宮様を独り占めでき、これまた感激!

ファイル 1537-2.jpg

帰りの鳥居前にカラスの子が2匹とまっています。  

カラスはゴミをあさる悪者で、なんか綺麗じゃないし、不気味で怖い感じがしませんか?

見かけで判断したらいけないのだろうけど、どんな人なんだろ、ほんとは・・・  良い人なんかもしれませんね

ファイル 1537-3.jpg

この大きさでもまだ子供で、自分で餌は食べれないそうです。 親鳥が口移しで餌を与えています。

 

正宮で上野先生はいつも長めに唱えごとをしています。

今日はふと、何を唱えられているのですか? と尋ねました。

 

1 国・民族・宗教を越えて、世界平和をお祈りします。

2 東宮御所(天皇皇后両陛下)の安泰と繁栄をお祈りします。

3 皇太子殿下・皇太子妃殿下・秋篠宮両殿下・ひさ人殿下様以下 皇族の方々の安泰と繁栄を祈ります。

 

最後に、これまで幸せに生きることができたことへの感謝の気持ちを述べていますと答えてくださいました。

 

素晴らしいお心に、頭が地面まで下がる思いになりました。

 

上空2万メートル

上空2万メートルは、雲の上になります。

海が地面に見えて、その上にある雲がそびえ立つ山のように見える時があります。

 

空って凄いな・・・   海も凄い・・・  太陽も・・・   月も・・・  雨や風・雷も・・・  

 

宇宙って凄いんだろうなー

ファイル 1534-1.jpg

ファイル 1534-2.jpg

ファイル 1534-3.jpg

ファイル 1534-4.jpg

ファイル 1534-5.jpg

ファイル 1534-6.jpg

ファイル 1534-7.jpg

ファイル 1534-8.jpg

ファイル 1534-9.jpg

ファイル 1534-10.jpg

帰ってきたぞーー    伊勢上空!

ファイル 1534-11.jpg

鳥羽市上空

 

そうだ、日本の大地が見えた時に思った。

 

日本って素晴らしい。  地球上で一番良いところ、絶対に・・・・

 

その中でも、ここ伊勢が一番。

 

そして、倭町が最高にいい。   

 

ここで生まれ育った僕は幸せものだ。   感謝

表紙へ戻る