ページトップ

記事一覧

手紙

おはようございます。 今日の伊勢は曇り空 寒いです-!

 

娘の受験が11日にあります。

先日、本人から神宮にお参りに行きたいということで、それならば是非とも5時前に行って上野さんとご一緒させていただき、祝詞をあげてもらおうとお世話になったのです。

 

その数日後に、”娘さんがお参りに来られて感動しました”というお手紙を頂戴しました。

 

そして、明憲皇太后さまの御歌を教えていただきました。

 

磨かずば玉も光も何かせむ 学びの道もかくこそありけり

 

磨かずば玉の光はいでざらむ 人の心もかくこそあるらし

 

大意  宝玉も鏡も磨かなければ何の値もでてきません。  学業の道も同じで自分を磨く努力が大切。

大意  人は努力を惜しまずに日々自己を磨き、鍛えることによって、苦しさ辛さに打ち勝つ立派な人に成長し、正しい道を歩む事が出来る。

 

他にも色んな真心のこもったお言葉をかけていただいて、感動してしまいました。

 

嬉しくて 嬉しくて。

 

最近はメール社会です。  確かに便利ですが、その副作用は多大なものと思われます

 

字が書けなくなるし、益々下手になる。

 

漢字が思い出せなくなって、どんどん忘れてしまう。

 

そして何より自筆でないと、その人の真心が伝わらないように思います。

 

例えば、年の一度の年賀状。 住所・メッセージ・写真などすべてが印刷では寂しい限りです。

でもその年賀状さえも数年後には、なくなってしまうかもしれません。

 

便利さの追求が、人と人とのつながりを壊す原因となってしまった。

 

恐ろしいほどに言葉も使わなくなってしまい、心と心で会話が出来なくなってきた。  

 

会話すると、逆に間違ってとらえられてしまわないかと怖いし。。。。 

 

どう表現して上手く言葉で伝えたらいいか?

 

どんな言葉を使うのかも、とっさには思いつけない。

 

中学一年生殺害事件や、親殺し、子供殺し、テロなど、おぞましい事件の数々は、便利さを追求した近代化と現代社会による貧困という世界問題の副産物と考える。

 

 専門家がテレビで討論したって無駄じゃないか!

 

古き良き日本人の原点<真心の大切さを知る>に立ち戻らないといけないように思います。

 

会話をするということが一番大切かと考えます。

運動と同じで体を動かさないと、どんどんできなくなる。 

会話も同じで、人と話さなくなると言う事は何よりも危険を招く状態となります。 <孤立>

 

話しがそれましたけど、手紙ってほんと素晴らしいなと思いました。

 

日本中で手紙ブームがおきたらなぁ・・・・  少しは良い方向に向かうだろう^^

 

では、今日も実りある一日となりますように!

礼儀

ファイル 1436-1.jpg

アルバイトの学生が卒業します。 友人と食べに来てくれました。 

本人はアメリカへ行きます。 友人は先生と警察官になります。 立派な職業です。

 

三人にこんな話をしました。

先日、アルバイト三人を連れて焼肉を食べに行きました。

ご馳走様でした、ありがとうございましたと、礼儀正しくお礼を言ってくれて別れました。

次の日バイトがあって、顔をあわせました。。。おはようございます

 

それだけ?  

 

おはようございます、昨日はご馳走様でしたという事が、礼儀じゃないか。

 

僕の店に勤めるアルバイトの子達はみんな良い子達です。

それでも今まで何年もそういうお礼を言える子は一人もいなかった。 

不思議ですよ、家柄も良いし性格も良いのに。

 

あえて教えませんでした。

気分悪くされるのも嫌だし、社会人になったらいつか分かるだろうと思っていましたから・・・

 

例えとして、新入社員になって自分の歓迎会をしてもらいました、次の日に昨日なにもなかったかのように、おはようございますだけでいいのか?と3人に言いました。

上司や先輩に対する感謝とお礼の気持ちを込めて、おはようございます。 昨夜は大変お世話になりありがとうございますと言わないと駄目だよと教えました。

また、何ヶ月何年後でも、お世話になってその後に初対面した時には、以前の感謝を忘れていませんということを伝えなければならないよと言う事も話しました。

 

人に受けたご恩は決して忘れないこと、日本人の礼儀のひとつだと思います。

 

分からない人には教えてあげる事も、日本人の大切な心のひとつですね。

 

 

 

早朝参拝

おはようございます。 

今朝4時頃に地震がありましたね。

揺れでおきましたけど、あれで震度1でしょう・・・ 5とか想像がつきません。  恐ろしいです。

 

小雨振る中、早朝参拝に行ってきました。 

行き帰り共に一人も参拝者がおられませんでした、上野さんと二人じめの神宮です。 

いつもながらに感動でした!  ありがとうございます。

 

実は、先日 娘もお世話になりました。 11日に受験がひかえていますので、本人の希望で参拝したいと・・・

娘の話になって、親が連れてくるのではなくて、自分自身で参拝したいと気持ちになる事が素晴らしいと言われました。

 

確かに、何事も他人にやらされるのではなくて、自分の意思でやる事が重要です。

 

自分で決めた事ならば、苦しい事・嫌な事・つらい事も一生懸命思いを込めてやりますし、きっと良い結果につながる事と思います。

やらされてると思いやっては、成果はでないものです。

 

最善を尽くしている娘を見ていると、結果は二の次。  尊敬に値します。

 

 

 

 

 

 

義理チョコ

おはようございます。 

14日に従業員の女性陣からチョコ頂きました。

開けてみると、なんと帝国ホテルのチョコじゃないですかー。

包装紙は普通のだったから普通のチョコかな思っていたのでビックリ^^

ファイル 1431-1.jpg

一気にテンションあがる!

最近はチョコブームですから買う目安としたら、どこどこの、誰それが作った、人気ランキング上位とかいうので選ぶことでしょう。

でも結局、あんまり美味しくないと思いませんか?

普通に、明治のミルクチョコレートとか普段食べなれているのが一番美味しい。

安いですしね^^

でも、帝国ホテルとかいうブランド力があるものに対しては、凄く心が動かされます。

あらためて、個人名よりもお店というブランド力の強さを感じました。

お店の歴史と関わる人数の多さというスケールの大きさは、本来は個人とは比べ物になりません

実際、すごく美味しかった。 

こういう事をきずかせてくれた従業員の方々に感謝します。

 

倭庵 黒石のブランド力も一層努力をして積み上げて行きたいと決意します!

五十鈴川 みそぎ

昨日は午前3時前に目が覚めました。 

お客様で友人の方が五十鈴川でみそぎをされるということで、見に行こうと思ったのです。 

写真でも撮ってこんな人がいて、こんなことをしているんですよぉー的なことをお知らせしようと考えていました。

 

何故か、バスタオルとサンダルを持参して向かう・・・?

 

神宮に車で向かう途中、みそぎをやるぞという気分ふつふつと沸いてくる。 

第三者的に・・・えっ、まじで俺やるの? みたいに、何やら相談しているように・・・ 

 

っていうか、多分に昨日からやる気だったんだね・・・ 今思うと偶然ではなくて、必然だった。

 

川に到着して、ライトを照らして撮影バッチリ状態ですが・・・ 

 

いや撮影じゃなくて、あんた入るんだよ。。。 みたいな声が

 

えっ、まじで ほんとに・・・・  その時には、もう靴下脱いでサンダルに履き替えていた^^

ファイル 1430-1.jpg

写真撮ったりしてると・・・・山から鮮やかな鳥の声が一鳴きしました。  

 

神の声だ!  やると決めた。

 

 

友人に、ふんどしを借りまして。 午前4時過ぎから3人ではじめました。

 

二礼拍手ではじまり、清めと気合いを入れる体操をして、お酒で川と体を清めて一口飲み、いざ川へと・・・・

 

体操の時にはもう麻酔がかかっている状態でした、寒さはあまり感じません。

 

早く入りたいと思うほどです。

 

川に入ると、体の寒さはありません、心臓の鼓動も普段より穏やかだったかもしれないほどに落ち着いていました。

 

ただ、足元だけが氷のように冷たい。 足だけに神経があった。

 

通常は大祓いの祝詞を読み上げるのですが、分からないので合わせて口ずさんでいました。

 

3分くらいのものでしょうか? 無事に終わった。

 

足が凍っているようで、歩くのが辛かった。

 

車に入って着替えようと、体を拭くと・・・なんと水がついてない。  

 

後から友人に、背中から湯気が出ていたよと聞かされた。

 

 

凄いですね  気合とは。

 

とにかく寒さに打ち勝つために、無心だった。

 

ほんとに何も考えない。  考えられない。  あれが無の世界なのか?

 

皆にはみそぎを初めてで、凄いといわれましたけど、祝詞も出来てないしやったうちには入りません。

 

サポートしてもらったから出来たもの。  友人に感謝です。

 

日常生活では、体験出来ない世界があるんです・・・ また一つ良い経験となりました。

 

次回は、祝詞も勉強して作法もしっかり学んで、もう一度正式に挑戦したいと思います。

 

 

その後に5時から早朝参拝をしたのですが、体が心地よい不思議な状態になっています。

 

今までで一番気持ちよく歩けました。

 

神様からのご褒美であったように思います。

 

ファイル 1430-2.jpg

みそぎ三点セットを友人が記念にとプレゼントしてくれました。

 

聖恵さん、ありがとう。  感謝!

 

そして、蓮鈴さん。 ご一緒にありがとうございました。  心強かったです。  感謝!

 

では、今日も実り多き一日となりますように・・・・

完成

おはようございます。 

ファイル 1428-1.jpg

名刺が出来上がりましたので、昨日は早朝より両宮参拝に行ってきました。

荒祭宮にて、上野さんに祝詞をあげていただきました。 史上最強の御すみ付きです。

 

思えば不思議な事ばかり。 

奇跡的に、手すき伊勢和紙が手に入る事にはじまり、字を書いてくれる方に出会い、落款を作ってくださる方が近くにおられ、また名前を付けていただいた方は数ヶ月前にお店にご来店されて以来親しくさせていただいてます。

そして人生で始めての挫折を経験した時に支え救っていただいたおばあちゃんに教えてもらった言葉を書きました。

 

名字にあたる 倭は、倭姫命御陵のある土地で生まれ育った倭町より使わせていただきました。

昔、日本国のことを他国から倭国と呼ばれていたことにもあるように、この倭という字は凄く大きな意味のある文字です。

 

このようにして人とのご縁のお陰で頂いた徳を、今度は僕の身の回りの方々のご恩返しとなればなと思います。

微力であありますが料理人として、また個人として、皆様がより豊かな人生を歩めるお手伝いが出来たら幸せです。

 

人はご縁で生きています。  良い出会いもあれば、悪い出会いもあるかもしれない・・・ でもそれが人生。

 

人は苦労で生きています。  良い事もあれば、悪い事ばかりかもしれません・・・・・  でもそれも人生。

 

人はそれぞれに与えられた命を、その人なりに一生懸命に生きることが大切かと思います。

ファイル 1428-2.jpg

ファイル 1428-3.jpg

ファイル 1428-4.jpg

ファイル 1428-5.jpg

伊勢神宮早朝参拝は素晴らしいですよ。  是非お勧めです!

 

子供達には、お父さん頭がおかしいの? と笑われています。  

かなりおかしいよと言ってます。 <笑>

 

最後になりますが、名刺作成についてお力添え、またご協力いただきました方々に心より感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

今日も皆さまにとって、実りある一日となりますように・・・・

伊勢和紙と嬉し涙

おはようございます。 お天気良いけど寒いですねー

 

名刺を作るにあたって、素材は和紙が良いかなと思い、知人に伊勢市 大世古町にある大豊和紙工業さんを紹介してもらった。

ファイル 1425-1.jpg

伊勢和紙を作っていて100年以上の歴史のある会社です。  伊勢の中心にこんな凄い工場があったんだなと驚きました。

ファイル 1425-2.jpg

また、敷地内に土地神さんをおまつりするお稲荷さんもありました。  凄い、重みを感じます。 

とにかく伝統と格式のある素晴らしい気の漂う地でした。

ファイル 1425-3.jpg

5ヶ月待ちといわれた、手漉きの名刺用伊勢和紙が、なんと奇跡的に在庫があるといわれて購入できたのです。

幸運というしかありません。  ありがとうございました。

ファイル 1425-4.jpg

午後から、ご依頼していた名刺の名前のデザインも、早々に仕上げていただいてわざわざ奈良県から持ってきてくれました。

この方は天皇陛下に献上される品物に字を書くような凄い人だったのです。

とにかく凄い経歴があって、恐れ多くて頼んで書いてもらえるような事が出来ないような人です。

 

ファイル 1425-5.jpg

さらにご自分の作品をお店にと持ってきてくださったのです。  

燦栄 さんえい  さんさんと栄える、という意味です。

 

いろんな人に色んな物をいただきましたが、嬉しくて感激で涙が溢れてこみ上げてきたのは初めてです。

ほんとに、こんな僕のために有り難いなーと感動でした。

このご恩は一生涯忘れる事はありません。 ありがとうございました。 

早朝参拝

おはようございます。 東京のお客さまと共に、参拝に行ってきました。

ファイル 1421-1.jpg

よかったぁー  良い一日のスタートの始まりです^^  

 

明日も行きます。  どなた様でもよろしいので、良かったら一緒にお参りいきましょう!  4時45分に宇治橋前に集合!

タカ初ラウンド

こんばんはー 寝そうです

ファイル 1420-1.jpg

ゴルフ初めてのタカさん、連れて行きました。 楽しかったなー^^

ファイル 1420-2.jpg

楽しいー^^

ファイル 1420-3.jpg

帰って、東京からのお客様の1席やらせていただいて・・・・

若い衆と宴会!  楽しいー^^

信じるものは救われる

こんばんはー 咳が止まらないこともあって、完全復活宣言はまだでません。  気長に回復を待ちます^^

さて、今日 天聖大徳さんと電話してまして、またまた救われた事がありました。

ファイル 1411-1.jpg

子供部屋を増やすのに一週間前からプチリフォームをやっていまして、作業は着々と進み昨日出来上がったのでした。

僕の部屋が次女の部屋になり、新しい部屋は僕が移る事になっていました。

 

何気に大徳さんに、何故 家の玄関は東向き・南向きが良いと言われるのですかと尋ねました。

朝日とともに太陽が出る、その力をいっぱい浴びて、良い気をもらえるのですと言う事でした。 

商売をしてる場合は玄関に太陽の光が入ると、お客様もたくさん入ると言う事になるそうです。

 

家の設計・お部屋の間取りはほんとうに重要なのですね。 

最悪、命に関わる事もありますから、家内安全と繁栄そして商売繁盛のためには、しっかりと考えなければなりません。

 

 

そして、では寝る向きも良し悪しはあるのですか?と尋ねました。

家長は絶対に西側に寝ないと駄目なのですと言われました。  商売も下降線をたどってゆきますよと・・・・

えーーーーーーーーーーーー 僕が移る方は東側だよ。 

東側だと、光をいっぱい浴びるし、お部屋は明るく暖かいし最高だと思っていたのに。。。 <泣>

 

次女は不服そうでしたが、説明をして理解してもらい、大徳さんの言うとおりに今までどおり西側で寝る事にしました。

 

布団からウォーターベッドに変えてより快適になりましたし、何よりも正しい知識がついた事で、凄く安心して生活出来る事になります。

 

 

信じるものは、救われる。 まさにこの事ではないでしょうか!

 

ファイル 1411-2.jpg

中2の息子と仲良く共同部屋です。 僕が仕事終わって上がるまでは息子の部屋タイム^^ 

 

車に3000千万超え、お部屋は共同部屋の4畳半住まい・・・・ このアンバランス面白いでしょう^^

 

大徳さん、ありがとうございました。  皆さんもよかったら考えてみてくださいね!  

 

おやすみなさい

 

 

表紙へ戻る