ページトップ

記事一覧

喜寿お祝い

ファイル 354-1.jpg

父77歳のお祝いに、姉の前田家と集まりました。  孫が7人もいるのですから凄いです^^

ファイル 354-2.jpg

サン浦島と言う、料理と温泉が自慢のホテルでお世話になりました、女将さんに色々と配慮して頂いて、何から何まで感激しました。  どうもお世話になりありがとうございました、みんなの良い思いで作りとなりました。  心から感謝申し上げます!

ファイル 354-3.jpg

鯛と伊勢えびの活き造り・・・美味しかった~

ファイル 354-4.jpg

両家の未来を担う、子供達。   ムー君の表情素敵です!

ファイル 354-5.jpg

まゆも受験が終わり、晴れ晴れとした顔。

 

自分のことも、人のことも、日本のことも、世界のことも、地球のことも、宇宙のことも、いろんなことがあるけれど、そこには必ず喜びと悲しみがある。

 

皆の幸せを願い、夢と希望をもって、今日も精一杯生きたいと思います。

お休み

今日も寒い一日でしたが、ただでさえ寒い東北地方に電気もガスもないために暖房設備も使えない被災地の現状を考えると、いたためられない思いです。 

また南伊勢町では、津波の影響で養殖いかだの8割が破損して流され、大変な損害がでたりしています。

これからは、余程の苦労でもないかぎり、これだけの悲惨さを目に焼き付けたんだから、頑張り遠さないといけない気持ちになります。

犠牲になった方がたのためにも、命の尊さと有難さを、肝に銘じて生きていかないといけないと思います。

 

さて今日は予定もなくって、DVDを見たりと、家でゆっくり過ごしていました。

 

ファイル 348-1.jpg

当店自慢の天巻のお話をしますが・・・ 先代である父が昭和41年の開店時に、津の天寿という天むすのお店にいって、それをヒントに太巻き風にアレンジして天巻を考案しました。

今では、スーパーでもお店屋さんでも、何処でもありふれていますが、当店が元祖になるのです。

天むすの名前は名古屋の名物のごとく日本中に有名になっていますよね、でも絶対に僕の作る天巻が美味しいと思っているんです。

僕は海鮮石焼ビビンバという名物を作りましたが、父が残してくれた天巻を父の名誉のためにも、僕は世界に広めたいと考えています。

その”夢”の手始めのためにと、今日は特許庁に”元祖天巻”の登録商標を出願したところです。 

 

3年後にブレークできるように、しっかりと準備してゆきます、頑張りま~す!

 

ではおやすみなさい

計画停電

大地震の日から、被災地の方々の気持ちを考えると、ブログなど書く気持ちになれませんでした。

なぜ、地球上の中で日本だったのか  なぜ、日本の中の東北地方だったのか  なぜ、宮城・福島・茨城県だったのか そして、海沿いの町だったのか・・・・

そして、あんなにもたくさんの人の命・お家を奪う必要がどこにあったのか・・・・”なぜ””なぜ”ばかりが脳裏を走る。

援助が遅いとか、食料が届いていないと言う外野からの非難も耳に入るが、今回は想定外の非常事態であるということを認識しなければならない。

しかし、テレビ報道などの、死者数や行方不明者のカウントダウンだけはやめてほしい・・・見たくも聞きたくもない。 そういう情報だけを一生懸命集めているようで悲しくなります。

 

僕が思うに、今は日本国崩壊の危機、”国家非常事態宣言”を出して、国民全体で援助にあたるべきだと思う。 

 

計画停電についても、混乱しているけれど政府の介入はどこまでしているのだろうか?  東京電力、任せで機能・収集できるのだろうか?

こういう時こそ、いかに政治家が無力なのか分かる気がする  政治主導といつも口にしながら、選挙で落ちたら”ただの人”  またスキャンダルなどで、役職もすぐやめたり・投げ出しちゃう。

そういう政治家達を頼りにできるのか? 国を動かせるのか?  結局、霞ヶ関いわゆる官僚支配ということか・・・

また、地方の力も大きくなりつつあるのも、国がだらしないから・・・自分達でやらざるを得なくなってきたからなんでしょう。

 

石原都知事が、あの人しか言えない口調でしっかりと発言した。 

被災地へのお悔やみを述べてから、これは日本国への”天罰だと”      

自我のことしか考えないことで国が悪くなっている今、津波にたとえて、”すべてに浄化する時”だと述べられた。  

 

僕も、そういう変革期なんだと思います。 唐突だけど、総理大臣に石原さんなってくれたらなぁと思った。

 

昨日、茨城の友人と電話で話しましたが、電気・ガス・水道をとめられると言うことは、大変なことだと。 配給のお水に一日並んで、数リットルしかもらえないとか、ガソリン給油も一日並んで10リットルしか当たらないなど。   また自分は井戸水を知人にもらって助かっていると言ってました。

 

誰も助けてくれません、自分の身は自分で守れるように考えましょう。

 

仕事の方ですが、100名ほどのキャンセルがでましたが致し方のないことです。 現実をしっかりと受け止めて、僕が出来ることを仕事でも、それ以外でもしっかりとやっていこうと身を引き締める決意をして、毎日にのぞみます。  

魚の入荷は、今のところ変わらず入っています、北海道などの蟹も市場にありまして驚きました。

ファイル 347-1.jpg

昨日入荷した、史上最高の伊勢えびです・・・なんと2キロ以上あるんです^^

ファイル 347-2.jpg

また先日、学童野球の卒段式がありまして、かわいい歌と踊りを見せてくれました

ファイル 347-3.jpg

みちる改め”みち子”と命名する・・・可愛いな、マジで!

ファイル 347-4.jpg 

卒団生・父兄の皆様方、このたびは、おめでとうございました。 

淋しくなりますが、またいつでも遊びにきてください、そして、これからもスピリッツOBとしてを応援してください。 一緒に過ごせた時間を忘れません、ありがとうございました。

そして、企画・進行してくれました係りの皆様、大変お疲れ様でした。そしていつも”みち子”がお世話になりありがとうございます。

これからも宜しくお願いします^^

 

ファイル 347-5.jpg

かんぱ~い    監督、日本一!

 

ファイル 347-6.jpg

バー ブラックストーン盛り上がりました^^

 

 

節電

大地震によって、東日本が危機的状況に陥っていますが、他人事ではありません。 

関西電力は関東に電力提供をはじめたそうです。

今、私たちにできること・・・  それは節電です。

少しでも電力を蓄えて、不足している地域に回すことが出来るよう協力したいと思います。

 

身近な方にどうか、”節電”の声を呼びかけてください!

 

一人一人と微力ながらも、日本国を守るために皆が力をあわせて、この苦境を乗り越えるのです。

 

東北地方また、関東地方で被災された方々の安否を心からお祈りしております。

 

合歓の里

久しぶりのゴルフでした。

ファイル 345-1.jpg

英虞湾の入り江を眺めながらのゴルフは最高です!

ファイル 345-2.jpg

最終組でした・・・日が暮れる前のゴルフ場の静けさが良いんですよ~  ゴルフカートも黄昏ています

ファイル 345-3.jpg

こちら先輩のTさん・・・いつも楽しいラウンドでお腹がよじれるくらい笑わせてくれます^^  ニアピンを自分で提案したんですが、 全員がグリーンオンして全員がパーやったら誰に権利あるんやと?  真顔で・・・一瞬全員で考えた・・・  ついで爆笑  ニアピンでしょ!

ファイル 345-4.jpg

お店がピカピカになっています・・・2年間勤めてくれた”のりかど君”が最後に感謝のお礼にと掃除にきてくれました。  実家の鳥取県に戻り神社の仕事につきます。 

なかなかできることではありません、凄いことです。  仕事ぶりも素晴らしかったですし、彼の人間性も抜群にいい、ほんとに別れるのが惜しいです。

僕も彼から多くを学び、彼も黒石で多くを学んでくれたと思います。

 

遠く離れることになっても、”思いの強さ”が大きいほど、自分の身近(心の中)にいるように想う。  

 

のりかどの傍で、いつも厳しく応援します^^ 

 

ありがとう、そしてさようなら    さよならは、別れの言葉じゃないよ  お互いへのエールだ!

 

 

卒業式

今日は長女の卒業式に出てきました。 進路のことで娘と考えがちがったりと最近はうまくいっていないので、行く気が進みませんでしたが・・・・行って良かった^^

ファイル 344-1.jpg

素晴らしい、感動的な式でした。

ファイル 344-2.jpg  

今どきあんなに熱い連中(生徒)もいるんだね~  テレビドラマみたいだった。 

最後の歌も、心に響いたし、涙が出そうになりました・・・こんな経験も稀なことでしょう。

ファイル 344-3.jpg

きなり、指揮よかったぞ!

 

親として、子供のためを思って言いたいことはいっぱいあるのですが、子供にとったら大きなお世話なんですよね。

 

今日の式を見ていたら、親側の取り越し苦労なんだなぁと思い知らされてしまった・・・子供達は立派に成長しています。

 

見守ってあげることだけでいいんです。  

 

親を頼ってきた時に答えてあげることだけでいいのでしょう。

 

受験は10日です・・・がんばれ 真由

 

式後、倭姫さんと氏神さん、外宮さんに、卒業報告と合格祈願に行ってきました。

ファイル 344-4.jpg 

倭姫さんで一番好きな景色です。 木々の中から太陽の光と青空が見える、神秘的な美しさにいつも癒されます。

ファイル 344-5.jpg

お昼はひかるも誘って”ココット山下”さんに、行ってきました・・・素敵なお店です。

 

笑顔と涙って青春そのもの・・・そういえば甲子園の高校野球見ていてもそうだったね

 

僕ら大人で、いくつになろうとも、笑顔と涙で純粋に表現できる自分を、毎日一生懸命に生きて磨き続けなくてはなりません。

 

あらためて”生涯青春”宣言を誓います^^

 

では、おやすみなさい!

 

 

  

バッティングセンター

ひかるとみちると鵜方のボールボカンに行きました

ファイル 343-1.jpg

100キロのボールも当てるようになりました・・・凄い成長に感心しました。

ファイル 343-2.jpg

お兄ちゃんも、スイングが力強くなってきた。  チームのためにガンガン打ってほしいです

ファイル 343-3.jpg

さて、今日は仕込みDAYとなりました。 3キロアップの天然鯛素晴らしいでしょう~ 

ファイル 343-4.jpg

ふぐは40キロもみがきました。  

ファイル 343-5.jpg

珍しく朝日蟹も仕入れました。

 

 

さて、本日のお客様です。

ファイル 343-6.jpg

愛知県から知人の口コミで御来店くださいました・・・ありがとうね^^  ミニクーパお似合いでしたよ! 龍神さんはいかがでした。

 

今日も意義ある一日で満足・・・・おやすみなさい!

おひな祭り

ファイル 341-1.jpg

今日は朝から神宮に出掛けました。 8時半頃というと、団体様が来られる前なので、人気もなく静かにお参りする事が出来て気持ちがいいです。 御正宮前では、珍しく戸が開けられた状態で、なんと風によって、布(正式名を忘れました)が上までまくり上がって、目の前に御正宮が丸見えになっているではないですか。  何かもの凄いパワーを感じたというか、今までお参りさせてもらった中で一番気持ちよかった・・・いつもは、手を合わせた状態で、何か余計なことばかり考えてしまうんですけど、今日は何にも考えませんでした・・というか点になってしまってたんです。  きつねにつままれた状態というか?  不思議な体験をしました。

ファイル 341-2.jpg 

明日も行ってみようと思っています^^

ファイル 341-7.jpg

おかげ横丁では、おひなさんの様ざまま催しものが企画されておりました。  

ファイル 341-3.jpg

さて、今日と明日は松尾観音寺で初午のお祭りが行われていますので、一年の厄払いにとお昼から、家内と出掛けました。

ファイル 341-4.jpg

今日も龍神さんはくっきりと浮き出ておりました。 触れせてもらって、ご利益頂戴です^^

ファイル 341-5.jpg

さぁ、福引7回チャンスありです。

ファイル 341-6.jpg

はずれ6回(おにぎりせんべい)でした。  

こちらの松尾観音寺さんは建立されて1400年という大変歴史のあるお寺です、また建物においては文化財にも指定されています。

素晴らしいお寺さんがこんな身近にあること自体が幸運だと思います・・・どうか皆様方もお時間が有るときには、何度も足を運んでみてはいかがですか、きっといいことがあると思いますよ^^

 

今日、夜カウンターに2名のお客様がいらしたんですが、なんと札幌から来られたそうで、年に最低2回は神宮に来られると言いました。

もの凄く神宮や伊勢のことを勉強されていて、僕も話についていけなくて地元民なが恥ずかしい気持ちになりました・・・・もっと勉強しなければなりません。

又、奥様には見えない力があるようで、神宮内で撮られた写真に赤く美しいオーブが写っている画像を見せてもらいました。同じもので、同じ場所で旦那様が撮っても写らないそうです  不思議な世界はあるものです。  僕もこういう話は大変興味があるので、すぐさま意気投合です。  

日本中いや世界中から人々を呼び寄せる、まさに神の国”伊勢”  こんな恵まれた地に生まれ育った事に感謝しなければなりません。

ファイル 341-8.jpg

さて、昨日はお休みでしたが色々やるべきことを出来た意味深い一日でした。 旅のお供をしてくれた、久しぶりのナロー君ありがとうございました。  おじいちゃんの墓参りに立ち寄った際に少し海岸線を走りましたが・・・青い空・青い海・白い雲そしてポルシェ 最高です!

ファイル 341-9.jpg

先日、えりいが作ったロールケーキ・・・美味しい! 腕上げてきました~

澤村栄治

ファイル 338-1.jpg

ファイル 338-7.jpg

岩淵町の郵便局の裏のお墓に巨人軍の名投手 澤村栄治さんのお墓があるのはご存知ですか?

ファイル 338-2.jpg

お供えされていたさかきには”定岡正二”(巨人で活躍された投手)と書かれた紙がそえられていたので、びっくりです・・・今でも関係者の方がこられているのですね。  三度も戦地に出向き27歳の若さで亡くなったなんて、悲しい事です。 普通の人が35メートルしか投げられない手榴弾を80メートルも投げられたそうです。 それもボールの3倍の重さなのですから、肩は2回目の出兵後にはボロボロになっていました。 今年、ジャイアンツに沢村投手が入団しましたが、活躍すれば澤村2世再来と、呼ばれることでしょう。  

伝説の名投手 澤村栄治がこの伊勢の地で生まれ、そしてお国のために命を尽くして戦い果てたことを誇りに感じました。

ファイル 338-3.jpg

今、明倫マーケットで”澤村栄治展”やっています。

ファイル 338-4.jpg

男前です

ファイル 338-5.jpg

これだけ見るだけでも凄い経歴の方です。

 

 さてさて、まだ10時過ぎでしたが・・・・

ファイル 338-6.jpg

久しぶりにモリスパ食べました。  中学時から行ってますからもう30年通ってます・・・

近くには、クックとまんぷく食堂がありますが、この3店は青春のシンボル(大げさかな)みたいな存在ではないですか、おこずかいが少ない学生時にお腹を減らして、楽しみに通った場所です。   

こういうお店こそある意味、名店と呼ぶにふさわしいお店 だと思います^^  

大イチゴ

いきなりですが、皆様 好きな果物ナンバー3はどんなですか?  僕は”なし”もも”イチゴ”の順番です。

ファイル 337-1.jpg

プレゼントにもらったんですよ~こんな大きいの初めて見ました・・・・おいしかったぁ~  目がチカチカするぅ 赤色!

ファイル 337-2.jpg

こちらの軽快な後姿のおじいちゃんは80歳超えてます・・・・近所に住まわれていましてお得意様なのですが、僕が大好きな人の一人なんですよ・・・なぜか?  いつも僕をほめてくれるんです^^嬉しいものです^^  僕も心の中で、”長生きしてください”といつも願っています。

ファイル 337-3.jpg

さて、えりいが塾のテストで100点をとってきましてね、おねだりに”カルパッチョ”のオーダーがはいりました。

 

今日も、月曜日だと言うのに忙しくさせていただきました。  中でも、東京2組と神奈川1組の関東からのお客様が重なったのが印象的でした。 お客様に変わりはありませんが、遠いところから来てくれたと思うとアドレナリンが発しまして気合がはいるんですよ^^

 

先日、同級生が来てくれたことをブログで書きましたけど、えらく喜んでもらって、お礼の手紙をくれたんです・・・・一言、嬉しかった。 手紙って”力”あるな~って思った。  励みにがんばります、ありがとう^^

 

キザナ言い方かも知れんけど・・・・・寝る前に毎日、”明日も美味しいもん作って、皆が幸せな気分になれるよう頑張ろ”って寝ます。  

 

僕ら料理人はそれしかない。   それがすべて・・・ 

 

満足させることが・・・・すなわち喜びと変わるから

表紙へ戻る