記事一覧
誕生日
4月12日が僕の誕生日。 今年は知人4人と祇園で誕生会をしました。 念願であった舞妓さんをお呼びしてのお茶屋遊びです。
まず旅の始まりは”ル サルモン ドール”から・・・・川が流れ満開の桜を眺めてのランチ最高でした! シェフありがとうございました^^
白川沿いに建っているお店の外観ですが、外はたくさんの観光客で溢れています。 素晴らしいお店です、機会がありましたら是非行ってみてください!
祇園にある料亭の主人に段取りをしてもらい、まずは”都をどり”の観覧です。 50人近い舞妓・芸妓さんが登場するのですが、衣装や白塗りメイク・踊り・歌・楽器など感激、驚きの一時間でした。
日本が誇る伝統芸能の凄さを学びました。
そして”祇園 如月 たかし”さんで一次会・・・男4人の”男子会”ですが、美味しいお料理とご主人の暖かいお人柄のもてなしに、盛りに盛り上がりました^^
たかしさん、このたびは本当にお世話になりました。 一生の思い出となり喜んでいます、ありがとうございました。
午後9時いざ、メインイベント会場であるお茶屋さんへGO~ 内容は写真をご覧ください、多くを語らずとも伝わるかと^^
お茶遊びの風景ですが、H氏はベテランの舞妓さんを一撃で倒しました。
3人はビール党ですが、中盤からY氏は日本酒へ・・・・舞妓さんからのお酌体験~ さすがY氏、遊びがお上手!
遊びで撃沈、H氏^^
夢のようなひと時もあっという間に終わりましたが、ほんとに大切な仲間といい時間を過ごすことが出来ました。
感謝したいと思います
オオシマ桜
天の岩戸の手前にある巨大な桜を”オオシマサクラ”といいます。
こんな大きい桜見たことないです。
3分咲きくらいでしょうか? ほとんどつぼみです・・・でも少なく咲いている桜も可愛いです
横に枝が伸びるので支えがないと折れてしまうんです
フェラーリ君とオオシマザクラです・・・・満開にまた来ます。 ほんと素晴らしいので、見に行かれてください^^
ゴルフの帰りに久しぶりに石鏡の西村食堂に来ました
刺身定食 2500円です・・・これでも今日ははずれ・・・もっと凄いから辛口採点!
浜では、わかめとめかぶの天日干しが最盛期で行われています・・・・海は静かで穏やかでした。
朝風呂
今日はお休みです。 息子二人と一緒に朝風呂入りました~気持ちいいですね、朝風呂!
さて、朝食ですが、ここでおすすめのドレッシングを紹介します。 僕はトーエーで買いますが”金ごま”美味しいです! 食べてみて^^
昨日のお弁当です。 今の時期は歓送迎会などの昼食の注文が多いのです。
ぶりと大根煮が入ったお弁当、刺身には天然石鯛を使いました。
さて、お休みはしっかりリフレッシュしてきます。
ゴルフに行ってきま~す! 皆様も良い一日を^^
今日は何の日?
今日も市場からのスタートです
春先は産卵の時期なので、漁も多く、種類も豊富なんです、またとり貝や赤貝・ほら貝・あおやぎ・つぶ貝などの貝類も多く出回り始めます。
バイパス沿いにある、喫茶店の老舗”花壇”さんです。 僕の同級生のご両親が経営されてる、温もりが合って、落ち着けるいいお店です。
さぁ、今日は17回目の結婚記念日です。 結婚以来、毎日お店と家の事とフル回転に頑張ってもらっています。 感謝と、こきつかっているお詫びとして、懺悔の花束贈呈です。 結婚とは”我慢”^^の、たまものでしょう
毎年、知人の薔薇やさんにお願いしています・・・素敵な薔薇を作っています。
また、仲良しの友人夫婦も今日が同じ結婚記念日なんで、一緒にお祝いしょうと遊びに来てくれました・・・さぁ、18回目まで、過酷な辛抱の日が続くのですね~^^
では、おやすみなさい!
二見浦
お昼休みにえりいとドライブに行ってきました。
穏やかな素晴らしい景色です。 山や川もあり、5分も走れば海がある・・・伊勢は最高です!
4月の一日餅は人気の、桜餅です。 美味しかった~
お店のデザートは、今日から桜のアイスクリームですが、3人が手分けして仕上げます!
葉っぱ練りこんである”桜アイス” 美味しいですよ^^
もんじゃ焼き
昨夜、もんじゃ焼きを食べてきました~ 自分たちで焼きながら食べるというのは楽しいものです・・・っていうかワーワーうるさい^^
えりい美味しかったかなぁ~
さて最近、気になることがあるんですが、このHPはアクセス解析というのができるんです、なぜか山形県からのアクセスが今5番目にランクされていまして。 一番は三重県・愛知・大阪・兵庫で山形県・・・なんで~^^ 誰かファンがいてくれてるんでしょうか?
リピート率は毎回約3割(120人)の方で、多いときで700人、平均で400人くらいのかたが毎日アクセスしてくれています。
ブログをサボると知人にご指摘されたり、おかしなことを書くと姉に削除命令がでたり、子供達の友人から子供達に情報が入ったりと、良くも悪くも大活躍してくれています。
あまりにプライベートを細かく出してしまうために心配されるのですが、あくまで僕個人のプライベートブログですから、”表現の自由”のもと気にせずに書いていきます。
お気に入らない方は、見ないでくださいね~^^
僕は、このブログを通して自分表現しています。
これ以上の僕でもなく、これ以下の僕でもない・・・・素の自分です。
頭の中や、心の中にある自分を少しだけ皆さんに見ていただいてるだけです。
例えば、今日スポーツ紙面トップで取り上げている、”りょう君2億円”の寄付の記事ですが・・・ そういう日々の出来事についての感想や主観をブログでは述べられません、当たり障りのない美化した表現を並べてもつまらないからです。 またそれについて、僕がどう思うかなんて知ったとこで、しょうもないことです。
これからも、日々の身近な話題(家族ネタ)や仕事のこと、趣味のことなどを中心にボチボチやっていきますので、お付き合いの程よろいくお願いします。
明日から新年度4月1日です、初心を思い出して新たな気持ちでがんばりましよう!
瀧原宮
今日は定休日なんですが、お弁当と宴会の仕事が入っていまして、1時までの、お休みでした。みちると2台、洗車してから大紀町にある伊勢神宮の別宮 瀧原宮まででドライブに出かけました。
30分足らずで到着しましたが・・・この瀧原宮の素晴らしいことに驚きです。 さすが天照大御神が一時おまつりされていたというだけのことはあり、 まさに伊勢神宮の内宮のミニチュア版のようで、空気・オーラはまったく同じようでした。
入り口から正宮まで伸びる直線の道は2キロはあるでしょう
まわりに聳え立つ大木は樹齢何百年もたっている凄いものです。
月読宮さんのように4つ並んでいます。
森の中に流れる川・・・心が洗われます
ランチはおそばを食べて帰りました
半日の休暇でしたが、息子と二人楽しいひと時でした^^
宇治山田商業79期卒、同窓会企画
卒業25周年を記念して79期卒の同窓会を、7月3日(日)12時より、エクシブ鳥羽にて開催したいと思います。 同窓会開催は、前回の10周年時以来の2回目となります。
たくさんの方がたにお集まりいただいて盛大に執り行いたいと考えます。 詳細は後日、郵送にてご連絡いたします。
どうぞお楽しみに!
喜寿お祝い
父77歳のお祝いに、姉の前田家と集まりました。 孫が7人もいるのですから凄いです^^
サン浦島と言う、料理と温泉が自慢のホテルでお世話になりました、女将さんに色々と配慮して頂いて、何から何まで感激しました。 どうもお世話になりありがとうございました、みんなの良い思いで作りとなりました。 心から感謝申し上げます!
鯛と伊勢えびの活き造り・・・美味しかった~
両家の未来を担う、子供達。 ムー君の表情素敵です!
まゆも受験が終わり、晴れ晴れとした顔。
自分のことも、人のことも、日本のことも、世界のことも、地球のことも、宇宙のことも、いろんなことがあるけれど、そこには必ず喜びと悲しみがある。
皆の幸せを願い、夢と希望をもって、今日も精一杯生きたいと思います。
お休み
今日も寒い一日でしたが、ただでさえ寒い東北地方に電気もガスもないために暖房設備も使えない被災地の現状を考えると、いたためられない思いです。
また南伊勢町では、津波の影響で養殖いかだの8割が破損して流され、大変な損害がでたりしています。
これからは、余程の苦労でもないかぎり、これだけの悲惨さを目に焼き付けたんだから、頑張り遠さないといけない気持ちになります。
犠牲になった方がたのためにも、命の尊さと有難さを、肝に銘じて生きていかないといけないと思います。
さて今日は予定もなくって、DVDを見たりと、家でゆっくり過ごしていました。
当店自慢の天巻のお話をしますが・・・ 先代である父が昭和41年の開店時に、津の天寿という天むすのお店にいって、それをヒントに太巻き風にアレンジして天巻を考案しました。
今では、スーパーでもお店屋さんでも、何処でもありふれていますが、当店が元祖になるのです。
天むすの名前は名古屋の名物のごとく日本中に有名になっていますよね、でも絶対に僕の作る天巻が美味しいと思っているんです。
僕は海鮮石焼ビビンバという名物を作りましたが、父が残してくれた天巻を父の名誉のためにも、僕は世界に広めたいと考えています。
その”夢”の手始めのためにと、今日は特許庁に”元祖天巻”の登録商標を出願したところです。
3年後にブレークできるように、しっかりと準備してゆきます、頑張りま~す!
ではおやすみなさい