2024-03-31
仕事
鹿児島から
鹿児島県からのお客様と、二日間にわたり伊勢を満喫しました。夜は、二見 興玉神社~龍宮社 そしてみそぎの浜での瞑想。翌早朝の5時に夜明けの神宮を訪れ、月の光に照らされた参道を歩き、その神秘的な空気と浄闇(じょうあん)の世界を思う存分に楽しみました。お昼の賑やかな神宮とは全く違う世界を体感したことは、貴重な経験になった事と思います。これぞ神様の世界と言えます。

宇治橋から眺める、幻想的な息をのむような美しさ

宇治橋でこういう記念撮影は普通は出来ません。人がいないので出来る朝一番参りの特権なのです。

御門は何時に開けるとは決まっておらずに、係の神職さんが、日がのぼり明るくなったら開けるようになっています。集合時間がたまたま8分遅れまして、そのおかげで御門が開いて正宮をお参りするというシチュエーションが整ったのです。

御稲御倉 125社のひとつ。 社の創りが素晴らしいのです。

荒祭宮にて

皇大神宮 宇治橋前にて記念撮影

最後は、赤福で直会です。楽しいひと時を皆で楽しめて、私も幸せでした。ありがとうございます!

台湾からのお客様。1キロのアワビステーキを召し上がられました。食材の価値も理解できる、素晴らしい美食家の方々でした。作り手にも大変リスペクトしてくれて、幸せな気持ちになりました。週末も、沢山のお客様にお越しいただきまして、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!

宇治橋から眺める、幻想的な息をのむような美しさ

宇治橋でこういう記念撮影は普通は出来ません。人がいないので出来る朝一番参りの特権なのです。

御門は何時に開けるとは決まっておらずに、係の神職さんが、日がのぼり明るくなったら開けるようになっています。集合時間がたまたま8分遅れまして、そのおかげで御門が開いて正宮をお参りするというシチュエーションが整ったのです。

御稲御倉 125社のひとつ。 社の創りが素晴らしいのです。

荒祭宮にて

皇大神宮 宇治橋前にて記念撮影

最後は、赤福で直会です。楽しいひと時を皆で楽しめて、私も幸せでした。ありがとうございます!

台湾からのお客様。1キロのアワビステーキを召し上がられました。食材の価値も理解できる、素晴らしい美食家の方々でした。作り手にも大変リスペクトしてくれて、幸せな気持ちになりました。週末も、沢山のお客様にお越しいただきまして、心から感謝申し上げます。ありがとうございました!
PDFを開く
一覧へ戻る