お席のご予約・キャンセルについて

店主のブログ

2012-07-05 プライベート

木遣り歌練習

おはようございます^^  来年の式年遷宮本番に向けて、練習が開始されました。

私、副団長という事で、木遣り部長(木遣り歌師匠)を任されています。 

遷宮は、お祭りではなくて、”神事”であります。  事故があってはなりませんが、かといっておとなしく遠慮控えめに、とり行うだけではおもしろくありません。

皆で、楽しみながら伝統を受け継ぎ、そして時代を担ってゆく子供達に継承してゆく事が私たちの役割であります。



子供木遣りと青年木遣り子あわせて30名



我が家は、父母、と子供3人が木遣り子で参加します。  

練習を積んで、声を何度もつぶし、大きく良い歌声が披露できるように頑張りたいと思っています。

 

倭町と言う名前の由来をご存知でしょうか?  元々は、”常明寺門前町”という名前だったのですが、倭姫命の古墳が町内から発見された事により”倭町”と改名されました。

よって、私たちが生まれ育った、ここ倭町は神宮とも深い関わりあいのある、誇り高い町です。

 

遷宮では、伊勢人として、倭町人として、その責務を、しっかりと果たします。

 

では、今日も皆様にとって、実りある一日になりますように!

PDFを開く

一覧へ戻る

アーカイブ