お席のご予約・キャンセルについて

店主のブログ

2017-02-24 プライベート

こんぴらさん

おはようございます^^ 

デジカメ不調と超多忙のため更新ができませんでした。  

さて、21日より3日間をお正月休みとしまして、四国の方に出かけていました。

お客様には大変ご迷惑をおかけしまして、申し訳ありませんでした。 ごめんなさい

 

この旅は、富山県の知人のお父様供養が目的でした。

35年前に46歳と言う若さで交通事故で亡くなられ、漁師だったお父様が信仰されていたのが、海運の神様である金刀比羅宮でありました。

本人は今まで本宮に足が向かう事はなかったそうですが、僕と出会い今回行くこととなりました。

お父様の願いが伊勢をきっかけとして叶えさせたのかもしれませんね。



旅の始まりは、5時よりの神宮早朝参拝。 それから町内の倭姫命御陵と金刀比羅神社とお地蔵さんにお参りして、奈良の大神神社に向かいました。



大神神社はこんぴらさんと同じ大物主神を御祭神とし、倭姫命とも大変深い関係にある所です。

ご神体であります三輪山にも登ってきました。 片道1時間の急な山道は厳しい道のりでした。

 

名物の三輪そうめんを食べて、いざこんぴらさんに向かったのでした^^



夕焼けの淡路島を通り過ぎて、ホテルに着いたのは午後7時半でした・・遠かったなぁ

 

温泉につかり、地元の居酒屋さんで、郷土料理である焼き鳥やじゃこ天を食べて床につきました。

 

頂上で日の出を見るために、6時前に出発!



365段目の大門 ここからが神域となります。 



振り向くと讃岐平野と町が一望できます。



ブラボーな瞬間! 最高でした^^



大物主神さまの絵と共に、お父様の悲願を叶える事が出来ました。 よかったねー

 

そして1368段目の奥社に向かいました。



金刀比羅本教の教祖を祭る、いづたま神社。



神々しい岩肌は、まさに神域ムンムンって場所です。



天狗さん



こんぴらさんと言えば、階段です!



一番驚いたのはこちら



往復68000円。 でもこの階段は足の悪い人には登れないから必要だと思います。

 

素晴しいこんぴらさんの、初お参りができて満足!



香川県と言えば讃岐うどん! 町にはうどん屋さんが多いですが、人気のお店を探していってきました。



冷やしぶっかけの 元祖のお店。 さっぱりと美味しかったー

そして、さらに足を伸ばして道後温泉へ。

伊勢からは550キロほどディズニーランドまでと同じ。 (笑)  遠いー

愛媛県のすぐ隣は海を挟んで九州の大分県。



ここは日本最古の銭湯。



松山は活気があって驚くほどの都会でした。

道後ラーメンおいしかったー



お見送りもしてくれて、道後館よかったなー^^



讃岐富士よ、さようならー

 

おしまい^^  

 

では、今日からまた仕事をがんばります!

PDFを開く

一覧へ戻る

アーカイブ