ページトップ

記事一覧

みちる試合

一年生大会の2回戦は我が母校の宇治山田商業高校との対戦。

ほんとは昨日でしたが雨で順延となり、幸運にも今日少し見に行ける時間ができた。

神様ありがとう!

 

な、なんとみちるが先発で投げることに。 

グランドにかけつけると、いきなりピンチとなっており3点を奪われる。

この先どうなる事やらと思いつつ見守った。

6回を投げて4失点、0-7で負けましたが、ピッチングは素晴しいと思った。

ファイル 1822-1.jpg

ファイル 1822-2.jpg

センターライナーの惜しい当りだった。

ファイル 1822-3.jpg

マウンドでは大きく見えた。 

これがいつものみちるか?と思うほどかっこよかったー

ファイル 1822-4.jpg

最初は山商を第一志望に考えていたが、成績が思うように伸びず本人の希望で工業へ進学した。

我が子4人の内で一人は母校に行ってくれたらなぁと願ってはいたが、夢となった。 

 

山商のユニホーム姿を見たかった・・・・ 残念だったなぁ

 

でも、結局工業を選んだおかげで、こうしてピッチャーをやらせてもらえる事が出来たのだから、逆に良かったのだ。

成績も上位の方でそこそこがんばっているし、友達も出来てほんと学校生活を楽しんでる。

 

みちるもひかるも野球が大好きでね、いつも二人でやっていた。

 

凄い選手はいくらでもいるだろうけど、野球を純粋に好きで楽しめたら上手も下手も関係ないと思う。

 

ほんと好きな仲間達と野球を楽しんでもらいたい。 それだけを望む^^

ファイル 1822-5.jpg

4番 大陽君 次の試合はホームランかっ飛ばしてください^^

ファイル 1822-6.jpg

仲良しの中川君 敗者復活で勝ち上がり、県優勝して黒石で宴会やるぞー 頑張ってな!

ファイル 1822-7.jpg

控えの選手達。 17番の西野君とは小中とチームメイト。

小学時に一度辞めると言ったこともありましたが、ここまでよく続けて頑張っている。

ほんと素晴しいです。 誇らしく思います。

レギュラー目指してガンバレ、西野君!

ファイル 1822-8.jpg

4番との対決は見ものだった。 見事に抑えた!

ファイル 1822-9.jpg

南勢の小嶋君と言えば小学時から凄かったらしい。 敵ながら4番の風格に惚れた。

ファイル 1822-10.jpg

中学同期の安山君とも対戦できた。 

工業が大事だけど山商も応援しますよー  頑張ってね!

 

いやー、ピッチャーってカッコいいわ。 けど責任が重いから大変だ。

みちるが投げて打たれたら、土下座して謝る覚悟でいきます!

 

部員のみんな! 甲子園連れて行ってくださいねー

 

 

親友

幼馴染のゆきえちゃんと高校は違っても、また社会人と大学生と立場は変わってもずっと仲良くしている。 

子供達が友達と楽しく遊んでいる姿を見ると嬉しいものです。

 

そして安心します・・・ 友達は宝ですから。

 

嬉しい事や悲しい事、人に聞いてもらいたい事・・・ 

親にも相談できない事を話せる友がいたならば、どれだけ救いになる事か。

 

友はいても親友ともなると簡単にできるものではありません。

 

自分は親友と思っていても相手はそれほどでもなかったりと・・・ そんな悲しい思い込みであった事も多々あります。

 

今、僕には富山県在住の親友がいます。

8年ほど前からお店にお客さんとしてきてくれていて、だんだんと仲良くなりました。

今では、宮古島や東京で待ち合わせをして遊んだりする仲です。

電話も一日に数回する時もあれば、2日も空けると久しぶりですねと言う会話です。 (笑)

 

遠距離だし利害関係もありませんから衝突することもありませんが、先日の東京でこんな話をしてくれました。

 

僕はわがままだと。 自分を貫く。 悪く言えば自己中だと。 当り!

 

だから、上手くやっていくには相手が合わさないといけないと・・・ 

自分は僕に合わす事に負担を感じないし、無理していないから嫌にはならないんだと言われました。

 

永く、そして上手やっていくためには、お互いを尊重しなくてはなりません。 

片方が常に合わせ番であってもだめでしょう。

我慢も大切です。

 

自分の事って分かっているつもりでも中々分からないものではないでしょうか。

自己分析・自己評価ってあくまで自己ですから自分の都合の良い風にしか考えられませんもの。

 

長く付き合ってきた家族や親友こそが真の評価者なのでしょう。

 

 

人間関係は難しいものです。 

 

 

最近は、出会いがあって別れがあるのではなくて、別れがあって出会いがあるのかなと思います。

 

物事でも作り上げたらそれからは維持が続きます。

作り上げるまでは、日々発見と出会いの連続でしょう・・・ 

でも壊れたら、リセットしてまた新しいものを作ろうとする意欲が沸きでてきて、そこから新しい発見や出会いが生れてくるでしょう。

 

自分にとって大切であり、必要とするものは自然と残り、そうでないものは去っていく。

 自分の持っている”徳”=”強運”が人生には大きく作用するものだと考えます。

 

ファイル 1820-1.jpg

ロシアン握り 4貫のうちで一つだけ大盛りわさびが入っています!

ファイル 1820-2.jpg

ファイル 1820-3.jpg

ゆきえちゃんに当りー  ”ごめんね ごめんね”  U字工事さんネタより^^

 

 

ローマは一日としてならず

 

親友も喧嘩やぶつかり合い、いくつもの苦難を乗り越えてこそ、時間をかけて作りあがる物だと思います。

 

何事にも距離感と言うものが重要ですね^^  

 

ではまたに!

 

 

 

名古屋めし

ファイル 1817-1.jpg

駅で、きしめん食べた~

ファイル 1817-2.jpg

新型 NSX  デザインイケてないなー もっと宇宙的にしてほしかった。

後編

ファイル 1816-1.jpg

天然大うなぎの白焼き  皮がぱりぱりで美味しい

ファイル 1816-2.jpg

香川県名産 オリーブ牛ステーキ

ファイル 1816-3.jpg

炊きたてごはん 

ファイル 1816-4.jpg

お豆腐を菊の花びらに見立てて切り込んである。  神業だ!

ファイル 1816-5.jpg

蒲焼 凄くいっぱい出してくれましたー

ファイル 1816-6.jpg

いちじくと雪見大福風アイス

ファイル 1816-7.jpg

ほんと夢のような至福の時でした。  ご馳走様でした。 山本さん、ありがとうございます。 

伊勢で会える日を楽しみに待っています^^

 

ハードスケジュールでしたが、無事に充実した時を過ごせました。

 

感謝申し上げます。

 

 

六本木 龍吟へ 前編

8月に伊勢旅行に来られ、タクシーの運転手さんに紹介されてご来店されたのが出会いの始まりでした。

ご縁と言うのは不思議です。

普通なら閉店していた時間、たまたま僕が電話で対応しましたので受け入れました。

有名な方と知らず、偶然にも帰省していたひかるが、山本さんのファンで僕に教えてくれたのでした。

”お父さん、凄い人が来てるよ”って・・・・ 失礼ですが、”誰がっ”て言うのが始まりだったのです。

 

同じ料理人と言っても、僕とはグランドが全く違います。  

雲の上の人ですが、何よりも人柄が素晴しい方でしたのでもう一度お会いしたい、そして料理を食べてみたいと強く思いました。

 

ファイル 1815-1.jpg

ファイル 1815-2.jpg

ファイル 1815-3.jpg

グラス類はすべて最高級品。 キラキラと輝き見惚れてしまいます。 

お箸も手削り。 帰りにお土産としていただけます。

ファイル 1815-4.jpg

お水グラスでも、こんな遊びがあります^^ 富士山です

ファイル 1815-5.jpg

鱧松 茶碗蒸し。 

山形産 天然松茸。 

ファイル 1815-6.jpg

特大アワビを丸かぶり。 

厚みが凄いきっと500グラム以上はある黒アワビだ。

器がまた綺麗。 お盆が鏡になっていて、万華鏡のようです。

ファイル 1815-7.jpg

ファイル 1815-8.jpg

ファイル 1815-9.jpg

松茸椀 のどくろ入り  

なんとも贅沢な椀ですね^^

ファイル 1815-8.jpg

真かれい

ファイル 1815-9.jpg

函館 大生うに

ファイル 1815-10.jpg

かつお 燻し

ファイル 1815-11.jpg

ファイル 1815-12.jpg

お口直し 青りんごのガリ(しょうが味)

 

つづく

埼玉スタジアムへ

梅崎選手の応援へと浦和へと向かったが、実は予定を決めた数週間後に、梅ちゃんは試合中、全治6ヶ月の大怪我をしてしまった。

優勝をかけたこの大切な時期での離脱・・・ 本人にとって耐え難い現状である。

僕自身、会いに行くのも辛い状況だったけれども現実を受け止めるべきと思った。

ファイル 1814-1.jpg

梅ちゃんはもの凄く前向きで、こちらが元気をもらえる程だった。

この状況から復活する姿を、楽しみに見届けていきたい。

どうか皆様の力(応援)で、彼に更なるパワーをお与えください。 よろしくお願いします!

 

ファイル 1814-2.jpg

念願のスタジアム

ファイル 1814-3.jpg

ファイル 1814-4.jpg

スタンドはレッド・レッドで埋めつくされています。

ファイル 1814-5.jpg

梅ちゃんの弾幕が・・・・ 多くのサポーターに愛されています。

試合は強豪の広島相手に3-0の快勝でした。  最高!

この勢いで優勝まっしぐらだー

 

ファイル 1814-6.jpg

梅ちゃんの友人達が、あたたかく迎えてくれた。 純さんありがとう^^

伊勢に来てくれた時は、伊勢海老満腹にておもてなしいたします!

 

奥さんも駆けつけてくれて凄く感激した。  嬉しかったよー ありがとう!

二人目の長男もうまれたばかりで、がっちりと家族愛に包まれている様子を感じ、梅ちゃんの復活を確信する。

伊勢で会える日を楽しみにしていますね。  待ってるよ~ @@

 

ファイル 1814-7.jpg

浦和に来た記念にとゴルフもいれた。 お天気にも恵まれて、コースも素晴しかった!

ファイル 1814-8.jpg

橋本さんにお世話になり楽しめました! ほんとありがとうございました^^

伊勢海老満腹ご馳走しますのでお越しくださいねー  待ってるよん!

 

最高の埼玉でした^^ ありがとうございます!

 

 

退院

おはようございます。

今日の伊勢は快晴です。 久しぶりのスカッとした青空!

 

今日は父が退院します。

2回の手術が成功してのスピード退院。

まだ75%の治りですが、年齢的なこともあり無理な治療をせずに様子をみてゆくということです。

早期発見の重要性を改めて感じました。

 

お見舞いに来てくださった方々、ご心配してくれました方々、どうもありがとうございました。

感謝申し上げます。

 

定期的に検診を受けて、体調管理にきおつけましょう。

錦織君勝利

今朝の錦織君の試合は凄かったね^^ 

フルセット4時間に及ぶ熱戦です。

僕は6時過ぎくらいに起きて、もう負けて終わってるだろうと思っていたらまだやっていてビックリ!

勝ったと思ったら、逆転されて、やっぱり負けかとおもったら、そこから再度逆転勝ちです。

ほんとよくやったと思います。

一番絶好調のマレーに勝ったことは凄いけれど、やはりジョコビッチに勝って優勝しないと意味がありません。

 

なぜに錦織君が良いところまでいって勝てないのかは、サーブ力が弱いからです。

200キロ超えを連発してサービスエースがもう少し増えたならトップ3に入って優勝も増えてきます。

 

身長が178センチと言うのもかなりハンデがあります。

高いところから打ち下ろされるサーブは急速も角度もあって入る確立も高くなりより攻撃的な攻めができるのです。

 

顔も性格も良いし、プレースタイルも面白いし、世界中から大人気です。 

 

この全米で勝つしかないです! 日本中で応援しましょう!

お見舞い

父は伊勢病院の459室の右側の窓際に入院しています。

3日目にして退屈だともらしていますが、これも良好な証だろうと喜んでいます。

でも本人としたら暇で暇で仕方ないのだと思います。 

テレビを見ていても飽きてくるでしょうしね。

かといって見舞いに行っても早々長く入れませんし、話す事もないですし(笑)

 

とんでもないお願いですが・・・

 

誰か話し相手でも行ってあげてくださいませ。。。  喜ぶと思います^^

 

知らない人でもブログを見ましたと行ってもらえたら嬉しいです^^

手術

こんばんは、今日は父のカテーテルの手術がありました。

無事に成功。

早期の肝臓がんです。  この後は一ヶ月ほど入院して、放射線治療をします。

 

今年81歳になりますが、ほんとに元気で心臓ももの凄く強いし、最強の老人です^^

 

留守にすると思ってか、草刈や駐車場のネット修理など完璧にやってくれてました。

 

普段は好き放題している父ですが、やはり病気となると周りの人々の助けを必要としなければなりません。

 

健康の重要性と人の有り難味、そして人生と言うものを改めて見つめなおす良い期間でもあると思います。

 

しっかりと治療して長生きしてもらいたいと願います。

 

姉がほんとに良くお世話をしてくれてます。 

 

優しく、明るく、面白い良き姉です^^  いつもいつもありがとう!

 

ファイル 1805-1.jpg

タカトモと久しぶりに再会! 相変わらずナイスガイ^^ 

就職も決まりよかった。 

頑張ってタカさん!

 

 

 

 

 

 

表紙へ戻る