ページトップ

記事一覧

キソーさん

おはようございます^^

ファイル 750-1.jpg

40年近くお付き合いのある、近所の自転車屋さんです。  

先日、子供たちの自転車整備をお願いしました。  

格安量販店などで、低価格の自転車を買う事ができるようになりましたが、何かトラブルがあった時に、すぐ対応してくれる個人のお店屋さんの方が、やはり助かります。

 

気持ちを込めて整備してもらった自転車は、他にない”特別な一台”のように思えて、何か嬉しいものです^^

 

さぁ、今日も皆様にとって実りある一日となりますように・・・・

ラストゲーム

こんばんは~  お疲れ様です!  三連休も無事に終える事ができました。

たくさんのお客様のご来店、心より感謝申し上げます。  ありがとうございました^^

ファイル 749-1.jpg

さて、先日ひかるの最後の大会がありました。  結果は一回戦負けです。

しかしながら、春から新監督に代わり、毎日激しい練習を積んできましたので、充実した日々をす過ごせたことでしょう。

ファイル 749-2.jpg

ファイル 749-3.jpg

ファイル 749-4.jpg

小さい体ながらダイナミックなスイング・・・なかなかいいじゃないか^^

ファイル 749-5.jpg

第一打席四球で、盗塁をねらう

ファイル 749-6.jpg

危ない!  けん制死するところだった。

ファイル 749-7.jpg

エース たいしん君!  ダイナミックなフォーム素晴らしい^^

ファイル 749-8.jpg

みちるも応援します!

ファイル 749-9.jpg

スピリッツファミリー集結しました!  懐かしいー^^  ありがとう

 

最後にベストショット見てください。

ファイル 749-10.jpg

哀愁が漂うひかる。    少しからだを丸めて控えめなひかるです^^  イイ男です!

ファイル 749-11.jpg

パワー不足を解消するために、足を上げ過ぎるぐらいにステップしているフォーム。   

上の画像でも体をめいいっぱい使ってのスイングフォーム。。。。

 

小さい体ながら、本人が精一杯頑張っていた様子が伝わってきます。  

 

父として、3年間、事故や怪我なく良く頑張ったとほめてやりたいと思います。

ファイル 749-12.jpg

高校で野球を続ける事はないかもしれないけれど、小2からのひかるのユニホーム姿はしっかりと目に焼きついています。

 

カッコよかったぜ、ひかる^^  おつかれさん!

伊勢海老大量入荷

こんばんはー  連休が始まりますね。  伊勢海老も、50尾仕入れました。  ご来店お待ちしております!

ファイル 748-1.jpg

本日のお客様です。

ファイル 748-2.jpg

埼玉県と群馬県からご来店。  遠路ありがとうございました!  楽しい旅を満喫してくださいませー^^

 

サングラス

こんばんは~

ファイル 747-1.jpg

朝から、露天風呂はいってきました!  風呂上りに少し寝転んでーーー  いざ仕事へ^^

ファイル 747-2.jpg

朝食のような昼食のような時間に頂きました。  はまぐりのペペロンチーノ

ファイル 747-3.jpg

今日の目玉はこれ!   ドイツ製  カザールのサングラスをお買い物しました。  夏用に使います!

練習

こんばんは。  木遣り歌練習2回目です!

ファイル 746-1.jpg

可愛い子供木遣り子の皆さんです。  もう、本番をいつ迎えてもいいくらい上手に歌います。 

というのも、修道子供園では、園長先生の方針で、教育の一貫として木遣り歌を授業で練習しているのです。 

日頃から伊勢の、そして日本の伝統文化を子供たちに継承する素晴らしいこころみであると感心しています。

ファイル 746-2.jpg

新 成年木遣り子さんも頑張っています!

ファイル 746-3.jpg

ママ&パパも”ざい”作りに励んでおります。  

まだスタートしたばかりだというのに一丸となって楽しくやっています。

皆様方のご協力に心から感謝致します^^

神宮参拝

ファイル 745-7.jpg

5時前に内宮参拝に行ってきました。  有料になった駐車場にも初めて利用しました。

ファイル 745-1.jpg

賛否両論はあるでしょうが、時代の流れで有料は仕方ないと思います。

ファイル 745-3.jpg

普通に”参拝時間は午前5時より午後7時までです”と書いた方が分かりやすいと思うんだけどな~

ファイル 745-2.jpg

夕方は人も少なくて、涼しくていいですよ^^

ファイル 745-4.jpg

10日の神社祭典でした。  木遣り歌を披露しました。

ファイル 745-5.jpg

お白石も集まってきました。

ファイル 745-6.jpg

お昼は、えりいが作ったロールケーキでお茶しました。   めちゃ美味い^^

アクセスありがとう

こんばんは~  お風呂入って寝ますね^^

今日は600ほどのアクセスがありまして、嬉しいです。  感謝いたします!

最近夏ばてぎみでブログも放置してました。

 

”ブログの更新がすごいまめですね”と言われるんですけど、本人はまったく意識してやっていません。  

思いつきで気ままにやらせてもらっています。  無理してやったら続きませんし、面白くなくなりますものね^^

これからも、どうかお付き合いくださいませね^^

では、また明日に!

http://www.youtube.com/watch?v=aR75XkHN3_s&feature=related

永ちゃん、おやすみください・・・・  寝れなくなるね 逆に^^

シンクロ

ファイル 743-1.jpgファイル 743-2.jpg

こんにちは~  真夏日ですね^^

小6 みちるの水泳授業で、シンクロ披露がありました。

水から上がると、さすがに寒そうですね^^  みちるだけ赤パンツやけどいいんかな?

 

ファイル 743-3.jpg

ニュージーランドから、スパークリングワインが届きました。  ナオありがとう!

ファイル 743-4.jpg

とある日の朝食。。。 梅干にご飯と味噌  日本食の原点^^

木遣り歌練習

おはようございます^^  来年の式年遷宮本番に向けて、練習が開始されました。

私、副団長という事で、木遣り部長(木遣り歌師匠)を任されています。 

遷宮は、お祭りではなくて、”神事”であります。  事故があってはなりませんが、かといっておとなしく遠慮控えめに、とり行うだけではおもしろくありません。

皆で、楽しみながら伝統を受け継ぎ、そして時代を担ってゆく子供達に継承してゆく事が私たちの役割であります。

ファイル 742-1.jpg

子供木遣りと青年木遣り子あわせて30名

ファイル 742-2.jpg

我が家は、父母、と子供3人が木遣り子で参加します。  

練習を積んで、声を何度もつぶし、大きく良い歌声が披露できるように頑張りたいと思っています。

 

倭町と言う名前の由来をご存知でしょうか?  元々は、”常明寺門前町”という名前だったのですが、倭姫命の古墳が町内から発見された事により”倭町”と改名されました。

よって、私たちが生まれ育った、ここ倭町は神宮とも深い関わりあいのある、誇り高い町です。

 

遷宮では、伊勢人として、倭町人として、その責務を、しっかりと果たします。

 

では、今日も皆様にとって、実りある一日になりますように!

晴天

こんにちは~  梅雨にもかかわらず、最高の晴天に恵まれました。

ファイル 741-1.jpg

フォレスト芸能ゴルフクラブです。  池がたくさんあって綺麗でした。  

ファイル 741-2.jpg

フルバックから609ヤードのロングホール  長いから楽しい^^  ショートも220ヤード以上あります。  47 41 88でした!

ファイル 741-3.jpg

早朝ドライブは格別に気持ちいぃ~~

ファイル 741-4.jpg

覆面パトカー2台遭遇でした^^  

表紙へ戻る