記事一覧
大安吉日
こんにちは~ 今日は大安ということで、お祝いの宴席が多くありました。
お喰い初め膳 おこぜの煮付け・蛤の吸い物・お赤飯になります。 子供が食べ物に困らないようにと願いを込めて、平安時代より行われてきた儀式にあります。 (昔は食べ物が少なくて困ったので、このような慣わしが生まれました。)
素敵なご家族様です。 赤ちゃんの健やかな成長をお祈りしております。 ありがとうございました^^
妊娠5ヶ月の妊婦さんです。 ご家族みんなで安産祈願にあわびのつがいを食べに来てくれました。 皆様方の愛情をいっぱい受けた赤ちゃんがもうすぐ誕生されます。 自分の事のように誕生が待ち遠しく思います。 またいつか赤ちゃんを拝見させてくださいね^^ ありがとうございました。
お喰い初めに来てくださいました。 そろそろ離乳食も始まる頃でしょうか? ご両家の愛情をいっぱいに浴びてすくすくとご成長される事と思います。 ありがとうございました。
お喰い初めに来てくださいました。 カメラ目線が上手な赤ちゃんだそうです。 超可愛いですから子役女優さんになったりしてね^^
真菜ちゃんといいます。 寝顔も可愛いですね。 ありがとうございました。
同窓会のお集まりです。 いつもありがとうございます^^
本日はたくさんのご家族様方のお目出度い記念日にご利用頂いて、こちらも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
1.5キロの特大伊勢海老
こんばんわ~ 今日は、食材ネタでおおくりします^^
どでかい伊勢海老入荷しました。 小さいので220グラムです、比べてみると大きいですね~~
有滝産の赤貝です。 甘みが強く美味しいですよ~
答志産の釣りさわら・・・・もの凄い脂がのっています。 サイコー
長崎産ののどぐろ(赤むつ)です。 大きいので1キロありますが、超高級魚で値段も男前ですよ~
東北の秋鮭で、いくら入りです。 いくらは醤油漬けにします。 身は香草を振りかけて、2日ねかせ、カルパッチョとして使います
食材の宝庫 ”秋” 是非ご来店くださ~い!
ではお客様のご紹介です。
北海道は千歳空港からご予約してくれて、今から向かいますと・・・・・ 飛行機はほんと早いです。 遠路ご来店ありがとうございました!
結婚記念日にご利用くださいました。 ご来店ありがとうございました。
幼なじみの友達が横浜から食べに来てくれました。 彼はなんと東大卒なんです、僕の憧れです。 幼稚園から一緒ですが、勉強している様子は見たことなかったし、運動は出来るし、いつも笑っていて性格も抜群でした。 ほんとこうして、お店を通して再会できることは嬉しいです。
ありがとう、しんこ^^ またね!
津カントリークラブ
おはようございます。 昨夜、臨時営業しましたので、本日は代休をいただいております。 ご迷惑をおかけしますがすみません。
さて、昨日は知人に誘ってもらって松阪牛の朝日屋さんのゴルフコンペに参加させてもらいました。
茶店からの眺めも美しいです。 津カントリークラブはコース・施設ともに素晴らしいゴルフ場でした!
お天気最高~ メンバーさん最高~ スコアだけ最低の100超えでーす。 最終18番にやっとバーディーチャンスが・・・・ 友人と共に^^
ちゃんさん、惜しくもはずれた~~~~~~~ でも、39でまわってきた~さすが!
そして、僕は・・・・・・・・ バババッ バーディー やりました^^ 終わりよければ全て良しと言うことで^^
後方で奏でるフェラーリサウンドは夕日に溶け込み、神秘的な世界へと導かれる。
すき焼き弁当
おはようございます。 今日もすがすがしい秋晴れで気持ちいい~~
さて黒石では、お店での料理以外に仕出し料理もしています。 数量が多いと隣町の松阪市まで配達に行くこともあるのです。
1050円のお弁当です。 剣道の大会用のご注文でしたので、すき焼きをメインにして力がみなぎってくるような気持ちになるように作りました。
そこそこ美味しくて、安いお弁当はいくらでもありましょう。 でも黒石は、お米は最高の品質であったり、お肉は国産・揚げ物などの冷凍食材は一切使いませんし、しゃけの塩焼きでもカナダ産の極上紅サーモンを使ったりと、素材にはとことんこだわっています。
利益は少ないですが、良い食材を使えば、職人の技術力とあわせてさらに美味しい料理が出来上がります。
黒石は、価格で勝負することなく味と品質で、この先もず~っと勝負していきます^^
香良洲は伊勢湾でとれた極上のさよりです。 刺身や握りに最高です!
あわびも大量に入荷しました。
食欲の秋と言いますが、僕達職人は食材の秋と言います。 一年で一番食材に溢れる季節だからです。
今日も、僕の料理を食べて元気と幸せを感じてもらえるよう頑張りたいと決意します。
皆様にとって実りある一日になりますように!
脱皮伊勢海老
こんばんわ~ 週末も無事に終わってほっとしています^^ ご来店ありがとうございました!
大変希少な脱皮伊勢海老を召し上がって頂きました。
頭は唐揚げにします・・・ あの硬い伊勢海老の頭を丸ごとかぶりついて、全部食べられるというのですから、まさに幻の脱皮伊勢海老です! 一生涯の思い出になったと思います^^
明日も仕入れで早起きです、早く休みます。 おやすみなさい
秋晴れ
こんにちは^^ 今日は最高の秋晴れとなりました。 営業前に、二見が浦海岸とパールロードまでドライブにでかけました!
秋の日差しと風って最高に心地良い気分になります。
では、お客様です。
愛知からビビンバを食べに来てくれました。 みんな可愛いね^^ 次回はふぐ食べに来てくださいね~~~
あわびのつがいを食べに来てくれました。 神社のお参りも行かれて、万全でお産にのぞまれます。 綺麗な瞳のお嬢様の誕生が待ち遠しいですね^^ 頑張ってください!
では、午後からも頑張ります!
天然とらふぐ入荷
丸々と肥えた天然とらふぐ入荷しました。
ふぐの握りがついている、日本初 黒石オリジナル ”てっさ握り”です。 ふぐの握りを食べたことがない人がほとんどなので、みんな感激してくれます。 また、しゃりとの相性がいいので、ふぐの味をしっかりと味わうことができ感動されます!
そして最大のうまさの秘密は、厚くきった身にあるのです。 薄作りと呼べないほど厚く切ります。 だから普通は3~4枚重ねて一度に食べないと物足りないのですが、黒石のてっさ身は一枚ずつ食べてもらえます。
人間は歯で噛むことによって、味を味わっていますから、身の厚いフグ身は何度も歯によって噛み砕かれますが、その時間がながいからお味もしっかりと味わえると言うことです。
自慢の厚切りてっさを、是非ご賞味くださいませ^^
さて、もう一つ大人気なのが、ひれ酒です。 大きなひれが5枚入りますから3杯はおかわりできますよ。 ひれがたっぷりはいっているので、だしも良く出て極上のひれ酒です。
ひれ酒は生臭くて嫌いと言うお客様も多いのですが、美味しくないひれ酒は飲めたもんじゃありません。 黒石のひれ酒は、別格でひれ酒嫌いの人でも飲めるんですよ^^ 是非、チャレンジしてください!
伊勢海老も大量入荷しています。
ご来店お待ちしてま~す!
65キロ目指してただいまダイエット中^^ これから内宮さんまでランニングに行ってきます。
はもからふぐに!
肌寒くなると、鍋が食べたくなる・・・ てっちり(ふぐ鍋)は鍋料理の王様です。
ふぐ料理といえば”伊勢の黒石”と日本全国に名前をとどろかせられるように、こつこつ頑張っていきます^^
ふぐの看板に変わりました。
ふぐ料理はこのような内容になっています。
はも料理も年々成果をあげています。 ”三重県はも料理”とヤフーで検索していただくと当店は一番にでてくるんですよ^^
さぁ、今日も皆様にとって実りある一日に!
子供の神様
おはようございます^^ 今日も秋晴れ最高!
昨日は、10日の祭典にでました。 木遣り歌を披露。
子授かりの神様がおまつりされています。 中にはこんなリアルな彫刻が・・・ 力が沸いてくるような気がしませんか~ ^^
また神社内には”子育て地蔵”様もおまつりされていて、子供に対して大変ご利益のある場所です。
お子様をお持ちの方や子供を授かりたいと願う方は、是非お参りいただきたいと思います。
今日はこんな曲聴いてます バンザ~イ!
FI開催
おはようございます^^ 今日も秋晴れの空が広がりそうです。
昨日は鈴鹿でF1グランプリが開催されました。 めずらしく栃木県から2組のお客様がみえたり、また関東のお客様の予約が多かったんですね・・・なんでだろ? って話をしていたら、F1観戦のためでした。 鈴鹿では泊まりきれませんから、周辺に分散して宿泊されているということです。 (観光文化会館である森山直太郎さんのコンサート客様もみえました)
皆さん毎年来られてるみたいで、また来年来ますというお客様が多くて、嬉しい思いです。 F1常連様グループが出来ます^^
料理の方は伊勢海老のコースが人気でして・・・・70尾もの伊勢海老を一日で使いきりました!
お取引している某ホテルさんから朝食40食の急な依頼もあり、朝4時半おきで夜10時半終了まで18時間ぶっ通しで動いてました。 前夜は3時間の仮眠だけです^^
でも、楽しくて~仕事はほんと楽しいです!
今、44歳だけどいつまでやり切れるかなぁ~こんな無茶。 でも体力と気力さえあれば、いつまでも出来るし。引退の時が来るとしたら舌が落ちて自分の思うような味付けが出来なくなった時かな~
さて、お客様紹介です。
京都から来てくれました・・・・素敵なカップルさんでしょう^^ いつまでもお幸せに! また遊びに来てくださいね
$FILE3
みちるライオンズ杯見事に逆転優勝しました。 スピリッツの皆さんやりましたね^^ 監督おめでとう!