ページトップ

記事一覧

かつお大不漁~大高値

ファイル 373-1.jpg

今の時期は、”初かつお”と呼ばれ、みんなが食べる春の代表的な魚なのですが、今年は大不漁に陥っています。 また価格については上物品だと安いときの10倍もつくほどの高値となっているのです。  それゆえ庶民の食材であった鰹が超高級品となってしまい、気軽に食べる事もできません。 ニュースでもやっていましたが、震災から特に悪くなったそうです・・・いったいどこを回遊しているのでしょう?

ファイル 373-2.jpg

こちらも今が旬の三河産”とりがい”です。今年は伊勢湾産が不漁のようです・・・不思議ですが年によって、漁獲量が極端に違う食材なのですよ。  造りや握り、炙り塩焼きなど最高です!

ファイル 373-3.jpg

今日の焼き物には、あまごを使いましたが、市場には初物”鮎”も並んでいました。  鮎の塩焼き大好きです

ファイル 373-4.jpg

本日の珍百景は”ふぐの尾ひれに吸付いているほら貝”ですが、それを伊勢えびが、ふぐからはずしてやろうとほら貝を攻撃しているのですよ。  人柄の良い伊勢えびさんです^^

ファイル 373-5.jpg

さて、切れきれの包丁です・・・・自分で研ぐのが普通ですが、手に負えなくなると包丁研ぎのプロに任せています。

お店は吹上町にあるニシカワさんです、400円から1000円までで研いでくれますので、切れない包丁を直してもらうのにお勧めします。

ファイル 373-6.jpg

子供を身ごもっている時の女性はほんとに美しいと思います。 赤ちゃんの顔を見れる日が楽しみでなりません。  二人の顔を見せてもらって幸せな気持ちになりました、どうもありがとう^^  頑張ってね!

東海ウオーカー&海鮮石焼ビビンバ

ファイル 372-1.jpg

東海ウォーカーに載せてもらいました・・・愛知県からの日帰りドライブという企画でして、伊勢では当店だけです!

ファイル 372-2.jpg

ビビンバで1500円と2000円というと、割高というイメージで地元ではブレークしていません(ちまたで超人気です^^)が、市外から観光で来られるお客様には、大人気なんですよ。 観光バス来店されランチタイムに30人前やったこともあるほどです!

GWは忙しくなりそうです、今から力入りますわぁ~^^

ファイル 372-3.jpg

さて、今日はお休みというのに、ふぐさばきましたよ(弱ってきたので)。 お休みでも水槽で活け魚が有る限り、朝・昼・晩と必ずチェックしています。 死んでしまうと身に血が混ざって赤っぽく、そして生臭くなって刺身で使えなくなるからです、だから未然に防いでいます!

ファイル 372-4.jpg

雄で白子持ちならお金になるのですが、雌の真子は猛毒で食べられませんから赤字になるのです。まるで博打のようでしょう

ふぐはビジネスとして難しい食材(高価だから)ですが、もうかれこれ18年扱ってきましたから、常連のお客様も増え、黒石の看板商品になりました。   これからも期待を裏切らないように、安くて美味しいふぐ料理を追求してゆきます!

 

今日のビックニュース・・・・・実は大失恋しました!

 

東海ウォーカーの表紙を飾っている長澤まさみちゃん、ファンなのですが恋愛が発覚しました。  なんでぇ~~ 嘘であってください・・・

 

さらに小雪ちゃん、これまた松ケンと結婚。      なんでぇ~~~ タイプなんだよぉ~~~~~~

 

なんでぇ~~~~~~~~    なんでぇ~~~~~~~

 

どうぞお幸せに^^

ふぐ白子

ファイル 371-1.jpg

特大4キロ天然とらふぐの白子です・・・白子だけで1.2キロあります。  美味しいですよ~

ファイル 371-2.jpg

今朝の市場で見た珍百景・・・・9.2キロの”巨大平目”と、海水は少ししかないのに”立ち泳ぎしている鯛”でした^^

ファイル 371-3.jpg

さて本日、笑顔最高のお客様です・・・綺麗だし、男前です。  彼氏彼女と思いきや、親子さんなのでした^^  ご来店ありがとう!

ふぐランチ

某一流企業の皆様 御来店! 遠いところお越しいただきまして、ありがとうございました!

ファイル 370-1.jpg

当店のトップメニュー"ふぐランチ”をお召し上がり頂きました。 今夜は肌寒い日でしたので、お鍋も堪能していただけたと思います。

 

Tさん、いつもごひいきにしてくださり誠に感謝しています。  

 

おやすみなさい 

伊勢えび定食

ファイル 369-1.jpg

京都・大阪から来てくれました。 人気の伊勢えび定食を召し上がって頂きました・・・・ご来店ありがとう!

 

ファイル 369-2.jpg

明日も、ふぐランチの宴会が入っていますが、ちょうど3キロの天然ふぐが入荷しました。  Tさんこのふぐをお出ししますね!

伊勢球場

ファイル 368-1.jpg

ひかるの練習試合を観戦しに仕事前にいって来ました。

ファイル 368-2.jpg

一番 岩山君

ファイル 368-3.jpg

二番 ひかる

ファイル 368-4.jpg

惜しくもヒットならず。

ファイル 368-5.jpg

初ヒットは、栗原君でした!  ナイスバッテング

関が原合戦跡

ファイル 367-1.jpg

京都から名古屋に移動の際、前々から立寄りたいと思っていた、関が原に行きました。

ファイル 367-2.jpg

歴史に”たられば”はないけれど、信長が暗殺されなかったら・・・  三成がもし家康に勝っていたならばどう変わっていたのだろう。

ファイル 367-3.jpg

ファイル 367-4.jpg

三成陣地から眺めてみると、陣取りは確実に三成優位という感じがしました。 現在は、畑や田んぼの原っぱで、昔のおもかげなどまったくありませんが、日本の未来を背負った戦いが行われた跡だと思うと、考え深い思いになりました。

 

ファイル 367-5.jpg

名古屋では、早朝より"柳橋市場”いってみました。 名駅から10分も歩けばあるんですよ、ご存知でしたか?一般の人も買うことができるので、楽しいですから行ってみてくださいね^^

ファイル 367-6.jpg

一年中ふぐ料理をやっていますから、全国から集めています。

ファイル 367-7.jpg

珍しい高足ガニが活かされていました!

ファイル 367-8.jpg

三河湾の魚が主です。

ファイル 367-9.jpg

貝専門店もあります、さすが名古屋です。

市場で、とりがい・あかがい・ばかがいなど買い物して、ホテルに帰って食べたのでしたよ~  美味しかった!

誕生日

ファイル 366-10.jpg

4月12日が僕の誕生日。 今年は知人4人と祇園で誕生会をしました。 念願であった舞妓さんをお呼びしてのお茶屋遊びです。

ファイル 366-3.jpg

まず旅の始まりは”ル サルモン ドール”から・・・・川が流れ満開の桜を眺めてのランチ最高でした! シェフありがとうございました^^

ファイル 366-4.jpg

白川沿いに建っているお店の外観ですが、外はたくさんの観光客で溢れています。  素晴らしいお店です、機会がありましたら是非行ってみてください!

ファイル 366-1.jpg

祇園にある料亭の主人に段取りをしてもらい、まずは”都をどり”の観覧です。 50人近い舞妓・芸妓さんが登場するのですが、衣装や白塗りメイク・踊り・歌・楽器など感激、驚きの一時間でした。   

ファイル 366-2.jpg

日本が誇る伝統芸能の凄さを学びました。

 

そして”祇園 如月 たかし”さんで一次会・・・男4人の”男子会”ですが、美味しいお料理とご主人の暖かいお人柄のもてなしに、盛りに盛り上がりました^^  

たかしさん、このたびは本当にお世話になりました。 一生の思い出となり喜んでいます、ありがとうございました。

 ファイル 366-11.jpg

午後9時いざ、メインイベント会場であるお茶屋さんへGO~  内容は写真をご覧ください、多くを語らずとも伝わるかと^^

ファイル 366-5.jpg

ファイル 366-6.jpg

ファイル 366-7.jpg

お茶遊びの風景ですが、H氏はベテランの舞妓さんを一撃で倒しました。

ファイル 366-8.jpg

3人はビール党ですが、中盤からY氏は日本酒へ・・・・舞妓さんからのお酌体験~  さすがY氏、遊びがお上手!

ファイル 366-13.jpg

ファイル 366-9.jpg

遊びで撃沈、H氏^^

 

夢のようなひと時もあっという間に終わりましたが、ほんとに大切な仲間といい時間を過ごすことが出来ました。 

 

感謝したいと思います

入学式

ファイル 365-1.jpg

入学式に行ってきました。  高校はお母さんばかりで、お父さんはほとんんど来ていませんし、両親というのも少なかったです。

ファイル 365-2.jpg

真由も明るく楽しそうでした・・・・それが一番いい、本人も親にとっても^^

ファイル 365-3.jpg

笑顔がいいね

ファイル 365-4.jpg

親父とのツーショットは将来、貴重です。

ファイル 365-5.jpg

今日入った、桜鯛です・・・今が安くて美味しいのですよ!

ファイル 365-6.jpg

本日の特注寄せ鍋です。 魚介あわせて25種類も具材が入っています。

ファイル 365-7.jpg

店頭のボケです、今が一番綺麗です。

ファイル 365-8.jpg

こちらは、お庭のボケです。  こちらは満開です

 

オオシマ桜

ファイル 364-1.jpg

天の岩戸の手前にある巨大な桜を”オオシマサクラ”といいます。

ファイル 364-2.jpg

こんな大きい桜見たことないです。

ファイル 364-3.jpg

3分咲きくらいでしょうか?  ほとんどつぼみです・・・でも少なく咲いている桜も可愛いです 

ファイル 364-4.jpg

横に枝が伸びるので支えがないと折れてしまうんです

ファイル 364-5.jpg

フェラーリ君とオオシマザクラです・・・・満開にまた来ます。   ほんと素晴らしいので、見に行かれてください^^

ファイル 364-6.jpg

ゴルフの帰りに久しぶりに石鏡の西村食堂に来ました

ファイル 364-7.jpg

刺身定食 2500円です・・・これでも今日ははずれ・・・もっと凄いから辛口採点!

ファイル 364-8.jpg

浜では、わかめとめかぶの天日干しが最盛期で行われています・・・・海は静かで穏やかでした。

 

 

表紙へ戻る