ページトップ

記事一覧

宇治おはらい町探検&ビックリ連発!

ファイル 266-1.jpg

今週の休日は宇治までぶらりと出かけてみました。

するとビックリ!  昨日お昼に来店された東京からの8名様と宇治橋のうえでバッタリ会ったのです・・・人もたくさんでていましたのにこんな偶然ってあるんですねぇ^^お正月に見かける酒樽でしたがこんな時期から、飾られていたんですね・・・ビックリ!地酒の多さにもまた・・・ビックリ

ファイル 266-2.jpg 

家内に、15年前プロポーズした橋も新しく出来上がっていました^^

ファイル 266-3.jpg

参拝を済ませた後におはらい町を散策~いつもビックリ、するのは干物の試食大判振る舞いをしている”ひもの塾さん”です。この方はひたすら試食用の干物を焼いています。”ハーイ食べてって、食べてって~” 掛け声かけて焼いています。”食べ歩きはだめですよ~お店の奥で食べてってね~って”  押し売りは一切やっていませんし、なんとも素晴らしい!   おかげで4品くらい頂いたらお腹いっぱいになってしまいました。買いませんでしたので、少し気が引けましたが、この場を借りまして宣伝いたします。

おはらい町で干物買うなら、”ひもの塾さん”宜しくお願いします!  値段は適正で味は抜群です^^

ファイル 266-4.jpg

そして、またぶらぶら歩いていると、なにやら視線を感じたのです・・・・PTAの知り合いの役員さんがバイト先の店頭に立っているではないですか・・・またまたビックリ!  そちらは名物の松阪牛肉まんを売っているお”伊勢屋本舗さん”でした。A-5の松阪牛を使うというこだわりの肉まんは、マジ美味でしたよ^^ ご馳走様~日曜の文化祭頑張りましょうね!

ファイル 266-5.jpg

次はおかげ横丁で”伊勢うどん”食べてみました。目の前で外人さん家族も食べています・・・チャレンジ精神にビックリ!  観光地での飲食店って観光客相手だから味もサービスもいい加減的なところが多いじゃないですか、でもここおかげ横丁のお店はレベル高いなーって感じましたよ・・・お伊勢さんのお膝元なんだから当然と言えば当然ですが^^  さまざまな県から来られる方々の”伊勢うどん”に対する評価はどうなんでしょうかね? 今、B級グルメってブームじゃないですか・・・僕思ったんですけど、今一度”伊勢うどん”を町ぐるみで流行らせたらどうでしょう、”伊勢に来たら絶対に食べなきゃバチがあたりますよ”ぐらいの過激なPR作戦してね^^

ファイル 266-6.jpg

お次は豚捨さんの”コロッケ”頂きました。 すると前に並んでいる女性なのですが参拝時にすれ違った人ではないですか^^美人なので憶えていました^^店内でコロッケ食べている時に話しかけてみたんですが(ナンパちがいますよ)僕が一方的にしゃべってまったく盛りあがらずに終わって彼女は去ってしまいました・・・あまりのあっけなさにビックリ仰天

ファイル 266-7.jpg

その次”てこね寿司”はずせませんでした^^  もうすでにお腹は限界に近いぞ^! お昼前なのでお客さんはどんどん入ってきます。そこになんと見に覚えのあるお顔の3名様・・・昨夜に栃木県から来店されたお客様ではないですか~マジビックリ!お昼と夜のお客様に共々神宮で再会するなんてありえません   世の中狭いわ~~~

ファイル 266-8.jpg

さて、前から一度行ってみたかった”おかげ座”に寄りました。ガイドさんの話し面白かったですよ~(300円の価値あります^^)まず一番驚いたのは江戸時代の人って、もの凄く小柄らしく、男の大人で平均140センチ、女で125センチだそうです・・・知っていましたか? ビックリでしょう^^

最後に”江戸時代から現代にタイムスリップしますー”と言ってね50人乗りのエレベーター(50人乗りなんて存在するの?^^さすが赤福さん)に乗るんです、その押しボタンは地下から1階ではなくて、平成ボタンを押して動くのでした・・・・落ちまで計算されてるのにビックリ

 

いや~今日はいったい何回ビックリしたんやろ^^

淡路島風 松茸はもすき

ファイル 265-1.jpg

淡路島特産の玉葱を使った”松茸・鱧すき”を囲んでお食事を楽しまれている常連様です。いつも御ひいきにして下さってありがとうございます!

お鍋に玉葱?と思われる方が多いのではないかと思いますが・・・・淡路の玉葱は甘味がつよく旨いです!

ファイル 265-2.jpg

奈良からのお客様です。ゴルフ組みと釣り組みに分かれて伊勢旅行を楽しまれるそうですが、成果のほどは如何でしたでしょうか?

ご来店ありがとうございました^^

では、今日も頑張りましょう!

ゲリラ豪雨~晴天の秋晴れ連休へ

天候も荒れに荒れて始まった連休でしたが、中盤から秋空に変わり、仕事も無事に終えることが出来てほっとしています・・・感謝

ファイル 264-1.jpg

愛知県の常連様(友人^^)のご来店でした・・・・お父様は大変明るい方でムードメーカー役 ”賑やかな食卓”ほど幸せに満ち溢れた場はないと思います 素晴らしい家族に出会うことができて僕も嬉しいです。 ありがとうございました

ファイル 264-2.jpg

福島県と兵庫県のカップルさんです。 またあえる日を楽しみにしてるね^^

ファイル 264-3.jpg

本日のお弁当でした!

 

明日も仕入れに5時起きです、ではおやすみなさい!

息子と市場へ

早起きした息子を連れて市場にでかけました。

ファイル 263-1.jpg

特大伊勢海老買いました!

ファイル 263-2.jpg

国産松茸素晴らしい~

ファイル 263-3.jpg

ここで問題です!なぜ息子がついてきたとおもいますか?    答え、鍋焼きうどん

ファイル 263-4.jpg

僕はハンバーグ定食 700円です!

ファイル 263-5.jpg

家に戻り、フル回転にて仕込みにかかった。 のりかど君も赤貝をさばいています。

ファイル 263-6.jpg

きすの開きも、ただ今、練習中!

ファイル 263-7.jpg

一人暮らしのお年寄りの会のみなさまです・・・ありがとうございました! あれ?・・・・おばあちゃんばかりだぁ~と疑問をなげかけると、”男は早死にするんだ”と皆、口えを揃えて答えます・・・・まさしく男は消耗品・・・・”男はつらいよ”^^

ファイル 263-8.jpg

お土産にいただきました  ありがとう^^ おいしかったです

 

ではまた^^

琵琶湖へGOツーリング!

本日は、まず”日本一うなぎ”屋さんにてランチ~ドライブウェイを走り絶景を楽しむ~比叡山延暦寺にて歴史を学び~近江八幡で人気のスィーツ食す~琵琶湖大橋~伊勢 串一さんにてディナー~帰宅!

ファイル 262-1.jpg

新名神快適ですよ~

ファイル 262-3.jpg

アストンマーチン バンキッシュS

ファイル 262-2.jpg

GT3 RS

ファイル 262-4.jpg

 仏教の母山とも言われる、比叡山 延暦寺に到着。 和尚さんから”忘己利他”の素晴らしいお話を聞かせてもらい、歴史好きな僕は、もの凄く感激しました!

ファイル 262-5.jpg

琵琶湖を見下ろす景色は最高^^

ファイル 262-6.jpg

心地よいドライブは続く~

ファイル 262-7.jpg

本日のゆかいな仲間たち^^

ファイル 262-9.jpg

鯉刺・・・酢味噌でいただき美味しかったよ。

ファイル 262-8.jpg

名物 きんし丼と鯉こく

 

皆様、一日のお付き合いありがとうございました^^  またの企画楽しみにしていますね・・・車はなんだろね^^

 

 

ふぐ

ふぐ料理取り扱いには国家試験の免許がいるのはご存知ですか?誤って猛毒部位を食べさせてしまうと、命を落とす危険があるからなのです。

ファイル 261-1.jpg

いきなりですが、こちらがふぐの臓器判別です・・・・試験ではこのように分けて、それぞれの部位名を答えます。美味しそうに見える肝も猛毒ですので食べたら死んじゃいます。目玉も臓器のすべてもアウト!血もだめなんですよ。営業さえしなければ、自分で料理しても違反ではありませんが、くれぐれも用心してください。

ファイル 261-2.jpg

ふぐの王様”とらふぐ”です・・・・はじめに”くちばし”から切り落としてさばいていきます。

ファイル 261-3.jpg

早速に、美人3名様がふぐコースをご注文くださいました^^   いつもありがとうございます

ファイル 261-4.jpg

今日は、近鉄百貨店の友の会というグルメ企画の取材と撮影がありまして、限定スペシャルメニューの中に新しく”ふぐの炊き込みご飯”を用意することにしたのですが、それがもの凄く美味しくって驚きましたよ・・・・淡白なふぐ身からこんなにも良い味わいがでるとは予想外でした。

ファイル 261-5.jpg

海鮮石焼ビビンバの宣伝もバッチリして頂けます・・・・凄いネタでしょう~ 赤身・中トロ・いか・たこ・サヨリ・たい・はまち・かんぱち・あじ・ふぐ・たらこ・ホッキ貝・赤貝・ホタテ・子柱・はも・穴子・しゃこ・うに・いくら・かに・かき・ボタン海老・いかげそ~さぁ何種類でしょう?

ファイル 261-6.jpg

激しいビビンバ争奪戦!

ファイル 261-7.jpg

トロ盛り合わせです・・・こんなの食べる人どんな方~?って思いませんか^^

ファイル 261-8.jpg

最後の仕込みは”いわしの開き”でした、一晩塩水につけて脱水させてから、あす酢につけます。  握りのネタになりますよ!これだけ大きいと歯ごたえがあって、脂ものって最高です^^

 

あ~もう4時だ  休みだから夜更かししてしまったよ

 

明日の予定は・・・・・・・・^^   ブログ楽しみにしていてくださいね~

 

ではおやすみなさい~     もう、おはようの方もいるのかな~ 

 

 

仕入れ

買ってきた魚の整理とお弁当の仕込みでこんな時間になっています^^

ファイル 260-1.jpg

仕入れはこんな感じで積み込んできます。。。今日の市場は魚で溢れていました。 秋は魚の種類も豊富なんですよ

ファイル 260-2.jpg 

高級魚の”おこぜ”です   全部生きてるんですよ・・・顔は怖いですが、おとなしい魚です。

ファイル 260-3.jpg

四国のはもですが、こうしてぶくぶく装置がついて運ばれてきます

ファイル 260-4.jpg

ロシア産のズワイガニです  小さいですが身はしっかり入っています。

ファイル 260-5.jpg

子持ち鮎も入ってくるようになりました・・・美味しいよ~

ファイル 260-6.jpg

ボストン産で空輸されてはいってきた 本マグロです 。   

ファイル 260-7.jpg

いや~美しいです^^ルックス最高ですね^^   でも値段も超男前です!

食べに来てね~~~^^

 

少し仮眠をとって、また仕事です    頑張るぞ!

赤福 ついたち餅

”ついたち餅”の中でも10月の”栗餅”が一番人気ではないでしょうか^^

ファイル 259-1.jpg

お餅のなかには大きな栗がはいっているんですよ~~~~ウマイです!

夜会

先日、友人に誘われて、とあるサービスエリアに夜の集会に行ってきました^^

ファイル 258-1.jpg

ファイル 258-2.jpg

集団暴走するのではなくて、趣味を通して車の情報交換をしたりします。職業や年齢・住まいも、さまざまなので話に花が咲きます^^

 

 今日は秋空の下、心地よいドライブを楽しんできました!

ファイル 258-3.jpg

明日から、またハッスルするぞ~!

冬牡蠣入荷

ファイル 257-1.jpg

初物! 鳥羽浦村産 生食かき入荷しました。

ファイル 257-2.jpg

牡蠣は生で食べてもフライ・塩焼き・バター焼き・お鍋・炊き込みご飯、他どんな調理法でも、美味しく食べることが出来ます。ちなみに当店の一番人気は”かきフライ”ですよ~

ファイル 257-3.jpg

さんまもようやく安くなってきました^^  甘露煮にして前菜に使います!

 

 

さて、10月1日はいよいよ”あのりふぐ”の解禁日です。 昨日の下関での初せりは例年より2割高だったそうです。水温が高いために成長が遅れていて、小ぶりなふぐが多いらしいです・・・・伊勢志摩の初漁はどんなのか楽しみ~!

さらに伊勢海老も解禁になりますし、秋の味覚の鱧や鮑もあります・・・・伊勢志摩は食材宝庫、料理人にとったらこんな恵まれた環境で幸せです。

それと先日、関西地区で放映された”おはよう朝日です”をHP上でご覧いただけますのでお楽しみください。

 

ファイル 257-4.jpg

昨日は僕の弟子(バイト君ですが頼りにしている片腕的存在)と3軒はしごしてきました  自転車で 伊勢銀座を激走!

のりかど~ おつかれ^^

 

ではまた

 

 

 

表紙へ戻る