ページトップ

記事一覧

大好物

今日は、お休みだったのですが、仕出しの注文があったので、仕事をしていました。

さて、タイトルの大好物とは?

お茶づけなんですよ~^^

そうですね、中学生時くらいから年間300回は食べているんです。」

具は色んな種類の昆布や梅干し、しゃけ、しぐれなどです。$FILE2

昆布と言えば、神久にある酒徳昆布さんが有名です。

最高の製品を取りそろえていますよ

ではまた明日^^

賄い料理

皆々様、お疲れ様です!

9時50分からのテニススクールでいい汗かいてきましたよん~^^

さて今日のお昼は”めちかれい”の煮付けをしました。$FILE3

家庭では、煮物が難しいとよく言われますが簡単ですよ。

煮付けのレシピは、魚がしっかりつかるくらいのお水に、お酒2割を入れる、砂糖はお好みの量をいれて・・・、しょうゆは入れすぎるとからくなるので、少しずつ加えて調整しましょう。

煮立てたところに、魚をいれて10分くらい煮れば出来上がります

白身のお魚は、あっさり目に(薄味)に炊きます。
 
ぶりなどは、しっかり味をつけて、時間をかけて煮て味をしみこませるのです。

”失敗は成功のもと”トライしてみましょうね!

 

また今日は、名古屋ホシザキより可愛いお嬢様が、電解水装置のメンテナンスにきてくれました。$FILE4

異常なしでよかったです。

最後に、東京よりご来店いただいた平井様、本日はありがとうございました。

喜んで頂けたようでよかったです^^

浜松あたりで、鱧雑炊を召し上がって頂いたのかなぁなんて思い浮かべていましたよ・・・

またお会い出来る日を楽しみにしていますね

では今日はこのへんで。。。おやすみします

友人紹介

ファイル 22-1.jpg

調理場で、立ち食いされている方(隠し撮りしました)は、海産物の卸をされている出口さんといいます。

今日は水層の海水を入れ替えに来てくれました。

僕が、大変信頼している業者さんのお一人です。

いつもお世話になりありがとうございます。

そして、もうひと方は、中学時からの友人である谷ファミリーの皆さんです。

ファイル 22-2.jpg

谷君とは、色んな話しを腹を割って出来る仲なんです。

バカな話が出来る友人も大切だけれども、谷君のように人生の生き様を語りあえるような友人は、僕にとって宝です!

これからも語りましょうね~^^

石鏡産 美味 !”ウニの塩辛”

友人から、面白いものが届きましたファイル 21-1.jpg

石鏡の海女さん手作りのバフンウニの塩辛です。(期間限定)

なんと60個のウニが使われています。

貴重な物なので、一般には手に入らない逸品なのです

お味は、言葉では表現できませんが

礒の香りが漂い・・・

波音が聞こえ・・・

瞬時に大海原が脳裏にイメージされます

もちろん黒石にご来店頂いたら用意しておりますが、割高にはなります。

今回は特別に、仕入れ価格の4000円(240グラムくらい、たくさん詰まっていますよ)にて販売いたしますので、興味のある方はお店までご連絡ください!

営業のつもりではありませんので・・・旬の珍味のご紹介でした!

常連様

今日は、僕の大好きな常連様が大集結してくれました。(画像のない方には申し訳ありませんです)

まず最初に、ご紹介しますのは、元山商教論であり町内に住まわれている小倉さんです。ファイル 20-1.jpg

なんと84才ですよ(車、自転車何でもこいです、ついこないだまで飛行機も操縦されていたのですから・・ビックリ)

先生はいつも”君は晴らしい”と褒めてくださるのです。。それがたまらなく嬉しいんです^^

どうぞもっともっと長生きして、僕を褒め続けてくださいね^^

先日紹介した西川さんも84才、僕の母も84才なんです!

84才の人は元気な人多いんですね~~~

さて、お次は奈良県から2度目の来店になる奥井様ファイル 20-2.jpg

特に県外から来てくださるリピーター様には感激します。

今回も喜んでいただき、良かったです^^

そして岐阜から来てくださる川西様ファイル 20-3.jpg

伊勢に来るたびによって頂いて嬉しいんです、ほんと^^

僕はご夫婦の優しい笑顔が大好きなんですよ!

また、沢田様、山崎様、佐田様、片田様、志賀様・・・・

今日は昼も夜も、大好きな常連様達で賑わった黒石でした^^

こういう方々に支えてもらっていることが、大変心強く仕事に打ち込めるのです^^

いつもごひいきに、ありがとうございます!

今日も、たくさんの方々の喜ばれる顔を見ることができて、実りある一日でした!

ではまた

今日も感激だらけの一日^^

最近、感激のしっぱなしです^^

”何で、こんないい人ばっかりいるんだろう”ってね

ほんとにありがたいです・・・・

今日の出来事

同級生のクロス屋 H君が、朝一番でクロスの修繕に来てくれた(根っからの仕事人)

彼が連れてきた電気屋さんが、またいい人(クーラー見積もり)

お昼に食事にきくれた、右京砂利の会長様と中西様(先代からのお客様で温かいお方)

アイブレーンで広告担当をしてもらってる森田くん(友人のお店の広告を無理頼んだのに、わざわざ”ありがとう”とお礼に来てくれた)

伊勢証券の村井君、少し約束の時間に送れたら、すぐにお詫びの電話を入れてくれた(信頼出来る人だぁ)

南島の大下さん、僕の顔を見に来てくださった(こういうの嬉しい)

桜井先生、”天巻き”とりにきてくれた・・・(最近、テニスラケット頂いた)

大田魚屋の上村さん(鱧の良いもの入れてくれました)

車屋さんの森野さんと、道でばったり会って立ち話(この方の笑顔最高)

シゲルさん、けんやんに弁当配達(仲良し同士)

てっちゃん、宴会してくれた(心強い、義理の兄貴)

呉服屋さんのお仲間が、鱧コースを食べに来てくださった(そんなに安いのか・君、男前だといってもらって^^嬉し)

名古屋のまことさんに真空機械の相談にのってもらう(いつも適切なアドバイス・・ありがたい^^)

正木製作所の会長が、同級生である社長に頼んでいたまな板の修理を終え、お店まで持ってきてくれた・・・奥さんはとりにもきてくれたんですよ・・・(尽くしてくれます)

家内のお父さんが、桃とサクランボを持ってきてくれた(ものすごくいい人・・・またこちらで紹介します!)

そして、何より昨日は忙しかったしスタッフのみんな、子供達、親父にも配達にいってもらったり、大変 力になってもらいました。

お疲れ様・・・ありがとう^^

さて、極めつけは、吹上にある、西川金物店の大旦那さんです。ファイル 19-1.jpgファイル 19-2.jpg

大正生まれの84才 隆弘さん

包丁研ぎの達人でありまして、火曜日に預けてあった包丁を仕上げてもってきてくれたのです。  

そして、包丁ケースまで、取り付けてくれて・・・

さらにお昼からもう一回来てくれたんですよ。。朝にまた包丁を2本預けたものを、すぐに研いで持ってきてくれた。  

失礼ですけど、このお年で出来るスピードではないはずなのです

過去に、もう使い道にならない、薄い砥石を2枚重ねて使えるようにしてくれたり・・・(普通は新品を買わせる)

もう段取りの凄い方(頭がきれる)

そして仕事が早い、確実!

研ぎ代なんか、絶対受け取ってくれませんし。。。(5本で1万円はする)

西川さんは、凄い人  男の中の男!・・・惚れ惚れします

また、奥様のサポートもすばらしく(もちろん家族の皆さんも支えられています)

毎日、師匠は奥様のからだをマッサージされるそうですが。。。

国民老後夫婦大賞というのがあったら、あげてほしい位の夫婦ですよ^^

このご恩は一生忘れません。

いつもお世話になりありがとうございます^^

どうかいつまでも長生きしてください・・・ではまたお伺いしますねファイル 19-3.jpg

”ひびの”さん

今日は、お休みですので家内と夕飯件、はも料理の勉強をさせてもらいに、岡本のひびのさんに行って来ました。

大将は京都で修行をつまれた、バリバリの料理人なんですよ。

本場、京都の味をこんな身近で、味わう事が出来るなんて、貴重な事です。

鱧料理のフルコースをいただきましたが、料理の数々素晴らしいお味でした!

中でも、僕は焼き霜が最高でしたが、骨切りの技術力の高さに驚かされました・・・さらに皮まで引くことができるんです、凄いです。

また、大将は僕が同業者にもかかわらず、なんでも料理のことを教えてくださいます。

男気のある、素晴らしいお人柄にも感激しました。

ひびのさん、女将さん、ほんとうにありがとうございました^^

また、おじゃまさせていただきます・・・・

ハードワーク

画像は撮れなかったのですが、兵庫県から8名様で鱧コースでのご予約にて、来店がありました。

和田クリニック様御一行で院長先生は美しい女医さんなんです、さらに7名の看護士さんは若く美人揃い(さすが都会の病院はちがいますね)

11時1分宇治山田着で、12時45分に五十鈴川から鳥羽行きに乗車するという強行スケジュールでしたが、無事にこなすことが出来てよかったです^^

ファイル 17-1.jpgファイル 17-2.jpg

そして、お昼は2時に閉店し宇治の才屋さんに家内と、おそばを食べに行きました。

今、話題のお店です!

店内はセンスがよくって、お味も美味しく、いいランチタイムをおくることができました。
 
小野さん、ありがとう!

次は、西川金物店に、包丁メンテナンスを依頼し、ついでに新まな板を購入しました。ファイル 17-3.jpg

5時よりお店の営業です・・・

夜は暇そうなので、早閉まいにして割烹弥助さんのところに鱧料理の勉強に行こうと思い予約をしました。

ウオーキングにて向かいました・・・8時着です

料理は見ても、食べても素晴らしい感動を与えてくれました。

同業者の僕にでも、快く何でも教えてくれる、人間的にも尊敬出来る方でした。ファイル 17-4.jpgファイル 17-5.jpg

弥助さん、勉強させていただきまして、ありがとうございました。

10時過ぎにお店を出たところ、友人から電話が・・・

”らんぷ開店にくりだしましょう”と誘われて、歩いて30分で到着(燃焼させるために、運動を心がけています)

凄くいい雰囲気でした・・・はやりますよ、ここ^^ 

で、帰りは雨も降ってきたので、黄色いポルシェで送って頂きました。

楽しい一日でした・・・色んな人といっぱいからめて、実りがありました^^

ではみなさま、おやすみなさい

阪本酒店

今日は、お店にお酒を入れてもらっている酒屋さんのお話をします。

阪本さんとは、先代からのおつきあいなので40年以上にもなります。

商いの基本を阪本さんから教えて頂いたと言っても、大げさではないくらい勉強させてもらっています。

ほぼ毎日来てもらって、お酒や調味料の補充をしてくれるのは言うまでもなく、何にでも気がついてくれて、サポートしてくれているのです。

例えば、電気やクーラーのつけ忘れや水道がチョロチョロ漏れているのを教えてくれたり、戸締まり、母の病院への送迎、お店の配達、鯉のぼりを一緒に上げてくれたり、ありとあらゆる事をいやな顔をせずに、尽くしに尽くしてくれます。

でも、商いの基本はここにあると思うのです。  

お客様に対して、”身を粉にして尽くす” 商人の究極のサービスだと思います。

こういう方が、僕のそばに付いていてくれるからこそ、今の僕がある・・・そしてお店が成り立ってゆけます^^

僕の目が黒いうちは3代目に代がかわったとしても、どんな安売り酒屋さんがいようとも、阪本酒店とは永遠にパートナーとして変わりません。

はっきり言って、大型量販店の影響などで、個人経営の酒屋さんの経営は厳しいと思います・・・・

ブログを読まれた方、是非とも阪本酒店をごひいきにおねがいします。

お酒はどこで買っても同じ

少しでも安いお店で買おう

それは違います・・・・”心の通ったお酒”を呑んでみてください!

阪本さん、いつもありがとう。

誠心誠意で尽くしてくださる、あなたこそが”商人の鏡”です!

お体を大切に、これからもず~っとお力を貸してください^^ファイル 16-1.jpg4

父の日

今日は父の日、長女まゆと次女のえりいがプレゼントをくれました^^

ファイル 15-1.jpgファイル 15-3.jpg

母の日は、メジャーだけど父の日は、オマケみたいなものですね!

お昼に、浴衣をきたお嬢さんが、おいでくださいました・・・

綺麗ですね!ファイル 15-2.jpg

表紙へ戻る