ページトップ

記事一覧

市場探索

昨日は、子供達を連れて市場に行って来ました。

面白い発見があります、ご覧ください!

ファイル 146-1.jpg

こちらは、魚類場のトイレです・・・汚いです~

ファイル 146-2.jpg

青果場と魚類場の間にあるトイレです・・・意外と綺麗です

ファイル 146-3.jpg

青果場のトイレですが、なんと外で靴を脱いで入るのです・・・もの凄く綺麗です

このように、市場の中でもたった100メートル圏内に3パターンのトイレがあったのですよ・・・不思議ですよね^^

さて、旬のお魚を紹介しましょう!

ファイル 146-4.jpg

冬の王様~伊勢海老様です  お正月分にしっかり買い込みました。

ファイル 146-5.jpg

海底の恐い顔一番~あんこうです。  アン肝は極上の珍味です。

小さい頃、”海のトリトン”という大好きなアニメがあったのですが、悪者がアンコウに乗って攻めてくるのです・・・当時はアンコウの恐かったこと~^^

ファイル 146-6.jpg

北海道産のタラです・・鮮度抜群  空輸でくるのですよ。

オスが値打ちがあり、鱈の白子料理と言えばふぐの白子と甲乙つけがたいくらいに美味なんですよ~^^

子供を連れて行くと、方々でお菓子やジュースの差入れをいただきます・・・ほんとに有難く感じます。

その中でも、昨日のナンバーワンは石焼き芋でした!

ファイル 146-7.jpg

子供達もほおばりついて食べています・・・美味しい以上の表現はないのでしょうか~そのくらい美味でしたよ^^

そして、お目当てだった市場内にある食堂に出かけました。

ファイル 146-8.jpg

横綱ではなくて”大関さん”です・・・いい感じでしょう^^

ファイル 146-9.jpg

冬は鍋焼きうどん、最高です!

ファイル 146-10.jpg

安くて、美味しくて、ボリュームがある・・・これ飲食の基本です

ファイル 146-11.jpg

僕の一番大好きな焼き飯です・・・どんな高級店よりも、ここのが好きなんですよ。
作り方はシンプルなんです、隠し味はバターです。
それと、最大のポイントは、一人前(少量)づつ作ると上手に作れます
家族の分まで小さいお鍋でたくさん作ろうとするからできないのですね^^でも面倒くさいですものね~

さぁ、急いで家に戻りましたが・・・ミチルの誕生日会があったのです!

ファイル 146-12.jpg

僕の小さい頃は15人以上は集めていましたねぇ・・・ガキ大将でしたから^^

ファイル 146-13.jpg

お母さん手製のケーキです・・・プロ顔負けの味ですよ^^

ファイル 146-14.jpg

子供ってなんで写真というと変顔するのでしょうかね・・・

いや~自分もそうだった・・・

って言うか・・・

もっとひどかったです^^

午後から店長候補を連れだって名古屋に打ち合わせに出かけます。

それと今日、25日は長女と次男のダブル誕生日なんですよ^^

恒例の、”なんでも好きなもの食べるプレゼント”が僕からの誕生日プレゼントです。

では、良い日に!

五十鈴スピリッツ クリスマス イベント

ファイル 145-10.jpg

今日は息子が所属している少年野球チームのクリスマス イベントがありました。

ファイル 145-1.jpg

低迷期は11名のメンバーしかいない時もありましたが、現在は総勢41名の大チームになりました。

ファイル 145-2.jpg

4チームに別れてトーナメントを行いました。

ファイル 145-3.jpg

雪だるまチーム

ファイル 145-4.jpg

そりチーム

ファイル 145-5.jpg

サンタチーム

ファイル 145-6.jpg

トナカイチーム

ファイル 145-7.jpg

お父様方、コート整備・審判・送迎など、いつもお世話になりっぱなしで、すみません・・・

ファイル 145-8.jpg

お母様方、ほとんど協力できずにごめんなさい^^

どうか、お許しくださいませ・・・感謝を忘れません

ファイル 145-9.jpg

ひかる&みちる

本日、たくさんの仕出しのご注文を頂いた朝熊町の子供会の皆様、どうもありがとうございました^^

そして幹事の田畑さん、感謝致します。

ではまた明日・・・おやすみなさい

忙しっ^^

今日も無事に終わりました^^

お昼のお客様はネットの口コミ(ヤフーグルメ他)での好評価などで、特に県外のお客様で賑わうようになってきました。

ファイル 144-1.jpg

西からも、東からも来てくださります・・・遠方もめだってきましたね^^

最近の楽しみは駐車場でのナンバープレートをチェックすることなんですよ~

さて今日の博多もつ鍋屋 伊勢店ですが、工事2日目・・ガス工事も進行中です!

ファイル 144-2.jpg

掘りごたつ式のお座敷を作ります・・・イタリアンから和の展開に変貌します。

では、本日のお客様ご紹介です!
某一流企業の皆様方です。

ファイル 144-3.jpg

美人系、かわいい系、セレブ系とハイグレードな女性達の勢揃いでした。

男性陣もジェントルマンな方ばかりです。

こんな職場で働いている男性陣は羨ましいかぎりです^^良い仕事もできることでしょうね

遠方よりのご来店、どうもありがとうござました^^

では、また明日・・・

おやすみなさい

工事始まる

今日から店舗工事が始まりました。

ファイル 143-1.jpg

テーブル席から掘りごたつタイプの座敷に変わります。

ファイル 143-2.jpg

現場を指揮っていただいてる加藤さんです。

もの凄く仕事もでき、信頼できる方なんですよ^^

ファイル 143-3.jpg

店内はごった返していますが、モデルチェンジされたら、きっと喜んで頂けるお店になります!

また某ガス会社の友人にも力になってもらえることになり、ほんとうにツイいます。

皆さんのお力添えの集結により、博多もつ鍋屋は生まれます!

どうぞ、応援よろしくです。

では、おやすみなさい^^

面接

今日も忙しかったです!

ご来店の皆様方、どうもありがとうございました^^

さて、今夜も博多もつ鍋屋のスタッフの面接を行いましたよ~

ファイル 142-1.jpg

細くって可愛い女性です・・・お願いしてブログネタに使わせてもらいました。

世の中、不況で失業者が多いと言われているのに求人の問い合わせが、少ない現状に驚いています。

仕事を選んでいるのかなぁ?

サービス業は不人気なのかなぁ?

こんなに素晴らしいお店のオープニングを飾れるチャンスなのに、不思議でなりません。

知名度抜群のお店で、それもFC全国1号店という名誉なことなのですもの・・・

じっくりと精鋭をそろえてゆきます!

では、おやすみなさい^^

忙しい~

今、仕込み終わりました。

今日も、たくさんのお客様で賑わいました。

忙しくて、お客様の写真を撮る余裕がないのが残念です・・・

後数時間後には、また庖丁を握るのか~^^ってふと思った^^

お風呂入って寝ますね^^

簡単ですが、今日はこのへんで!

おやすみなさい~

車中泊

昨日は、5時半までに仕事の段取りをつけて、後は家内に任し(宴会20名)名古屋へ打ち合わせに出かけた。

その途中に電話が鳴る・・・

予約だけの予定でしたが、飛び込み客があったのです。

ふぐにハモまで、なんでもできるのですが、商品がどこにあるのかは分からないから、問い合わせの電話でした。

鮑はどこにあるの~?です。

そして、もう一本・・・

ふぐ焼きのソースの調合は?でした。

午後10時前に電話があり、お店の方は上手く出来たと言う報告にほっとしました。

さて、打ち合わせは2時前までかかり、帰宅することに・・・

最近の寝不足から、居眠り運転などして事故でもおこしたら大変なので、布団を準備してきました。

ファイル 140-1.jpg

仮眠のつもりが、あまりに寝心地がよくて朝の7時半まで爆睡です。

お昼も予約でいっぱいだったし、急いで帰宅しました。

ファイル 140-2.jpg

鈴鹿辺りの山々は雪化粧をしていました。

一日、無事に乗り切り、8時半から面接を行いました。

23才のイケメン君でした。

新しい制服合わせもやりましたよ~

ファイル 140-3.jpg

さぁ、寝ます・・・おやすみなさい^^

21時間!

今日、5時に起きて三雲(車で45分)の市場に買い出しに・・・

そして、只今ブログ書き込み中!

後3時間起きてたら~24時間営業だぁ。

でも、もの凄く元気・・・疲れありません

なんで、こんなにタフマンなんでしょうね^^

仕事のラストは11時から紀州のサンマの開きをやりました。

ファイル 139-1.jpg

お正月用もかねて6箱も仕込みました・・・一晩塩水につけ込んで、翌朝に甘酢につけるんです。

このサンマ寿司は絶品なのですよ~

さて、本日のお客様紹介です

地元にある、某有名企業の皆様方です!

ファイル 139-2.jpg
笑顔がすばらしいです^^

ジャンケンふぐ寿司ゲットゲームは、なかなか面白い食べ方ですね~

食べられなかった方はいたのでしょうか?^^

本日は誠にありがとうございました。

明日も超多忙です、色んな打ち合わせをこなして、その後 名古屋に出張です。

では、おやすみなさいませ^

開店

今日、伊勢でオープンしたFCの焼鳥屋さんに行ってきました 

ファイル 138-1.jpg

僕も後、二ヶ月足らずで開店の体験を味わうのですから、興味津々でした。

お味は僕の口には合いませんでしたが、接客マナーや価格の安さには感心しました。

ファイル 138-2.jpg

驚いたのは、靴を脱いで袋に入れて自分の席まで持っていくと言うスタイルでした。

通路が靴でじゃまになるからなんでしょう?

ファイル 138-3.jpg

店内も効率よく考えてられました。

さぁ、僕も頑張るぞ~

おやすみなさい^^

恐るべし ハリセンボン!

みなさん、こんばんは^^

起きてますかぁ~

まだ、仕事が残ってるんですがブログを書きにやってきましたよ^^

午前中にテレビ放映がありましたが、お昼前から電話は問い合わせでパンク状態・・・お店もビビンバ目当てのお客様でパンクいたしました。

今まで、テレビ放映は数回ありましたが今回のような反響は初めてです・・・

やはり今、人気のハリセンボンが来店されたと言うことが要因なのでしょう。

明日もパニックの予感ですが、頑張ります!

さて今日のお客様です。

ファイル 137-1.jpg

長野県からお越しの所さんです。

お待たせしてすみませんでした、どうもありがとう^^

11時から、やり残していた”なまこ”の仕込みを始めました。

ファイル 137-2.jpg

まず、薄く切って水で洗います。

ファイル 137-3.jpg

次に最重要ポイントですが、ボールに移してそこにお酢を入れて、軽く混ぜ合わせ、3分くらい置きます・・・

脱水させて、仕上げの酢をからめやすくするためなのですよ

ファイル 137-4.jpg

ざるに上げて水分をとります。

そうして、甘酢にからめて、出来上がりで~す。

ファイル 137-5.jpg

明日のために包丁も研いでおかなければなりません。

さて、もう一仕事して寝るぞ~~

明日も早起きだし、寝る暇ありません~

でも有難や、有難やぁ~

表紙へ戻る