ページトップ

記事一覧

息子

昨日は祭日につき水曜日営業しましたが、今日に予約もありましたので代休はとらないことにしました。朝からテレビでは福山君の結婚報道やらダルビッシュの離婚騒動、そして斉藤君の優勝に沸きかえっていますね^^”スター”って大変だろなぁ~って思います。華やかさの裏側には必ずや大きな影がありますからね。

さて昨日は息子の練習試合を仕事の前に見に行ってきましたよ。

ファイル 271-1.jpg

いい天気ですが、日陰はものすごく寒い季節になってきました。港中学におじゃましたのですが、生徒さん達は、あいさつをしてくれたり、椅子を出してくれたりと礼儀正しく、やっぱり体育会系はいいな~って嬉しい気持ちになりましたよ。

ファイル 271-2.jpg

俊足・堅守のセンターですが、小柄なためにバッティングが弱いのです。野球というスポーツはセンスはもとより、やはり体格=パワーが重要ですから本人も辛いところでしょう・・・僕も野球少年でしたが坊主頭がいやでやりませんでした、中学では器械体操・高校~大学~現在まで硬式テニスを続けています。

ファイル 271-3.jpg

今の野球部は練習も昔ほど厳しくなく、休みも多いですし、頭髪も自由です(強いチームは別でしょうが)  高校野球を見ていてもエラーして笑っていたりとか、時代の変化を感じます。  親としたら勝ちにこだわりたくさん勝利し、個人としては好成績を残し活躍してほしいと願う事はやまやまですが、現状では難しいことです。  斉藤君の名言のように、”何かを持っている?”=それは”良き仲間だった”と言えるような、何か(一生ものの財産)を探してもらえたらなぁと僕はいつも見守っています。

 

二人の息子と仕事の合間に野球をして遊ぶこと・・・・・たわいもないことだけど僕にとったら、そのひと時が”貴重な財産”になっています^^

はこふぐ

ファイル 270-1.jpg

先日、父が釣ってきた”はこふぐ”です。初めて実物を見たんですが、名前のごとく硬い箱型の甲羅に覆われています。

ファイル 270-2.jpg

尾びれの辺りは動かすために箱から出ています・・・まるでカメのようですね^^

ファイル 270-3.jpg

中は身が少なく、このように空洞となっていますが大きな肝が入っていました・・・ちなみに肝に毒はありませんが法令上食べれません

 

ファイル 270-4.jpg

さて、愛知県からご馳走を食べにきてくれました、ラストの”ふぐ茶漬け”のオーダーは粋でした^^たくさんのお召し上がりありがとうございました!

 

では、おやすみなさい

 

一日餅と文化祭

ファイル 269-1.jpg

今年も残すところあと2ヶ月となりましたね、今月の赤福さんの一日餅は”えびす餅”です!

さて、昨日はお店を休みにして文化祭に参加させていただきました、お客様方におかれましてはご迷惑をお掛けして大変申し訳ございませんでした。

ファイル 269-2.jpg

朝7時半集合にてテント組立てから始まり、中世古店長はじめスタッフの団結は素晴らしく、楽しく無事に終えることが出来ました。

ファイル 269-3.jpg

200食は瞬く間に完売いたしました。

ファイル 269-4.jpg

娘は家に帰ってきてから隣のカレーライスが美味しそうだったと、”うどん一食では足らない~”と嘆いていました^^

ファイル 269-5.jpg

そして、文化祭の目玉である組対抗の合唱コンクールは初めて聞かせてもらいましたが、なかなかのものです。特に3年生のハーモニーは素晴らしかった、かなり練習したのが伺われます。

ファイル 269-6.jpg

娘の3組が目出たく総合優勝に選ばれましたが、担任の”かっちゃん”こと勝田先生の熱心・熱血ぶりが導いたのかもしれませんね^^

ファイル 269-7.jpg

夜にはボーリングにでかけました。

ファイル 269-8.jpg

いつも負けますが今日は2連勝しました^^

ファイル 269-9.jpg

夕食は”チゲ鍋”です!具沢山の特盛りに作りましたが完食でした^^

ファイル 269-11.jpg

また家内とは、文化祭の合間に次男の野球の試合の応援に行ったりと有意義な一日を過ごせてよかったなと話しました。

ファイル 269-10.jpg

先日、愛知からのりかど君の友人が来てくれました、遠方よりありがとうございました^^

 

ではまた!

台風来るのかなぁ~

ファイル 268-1.jpg

長野県から来てくれました^^楽しいトークができてよかったです  いつの日かまた会えるといいですね・・・どうもありがとうございました!

 

さて、台風はどうなんでしょうか? 西条のだんじりも中止になってしまって残念ですが、日曜日の文化祭はどうしてもやらせていただきたいと願っています!

では、おやすみなさい^^

遠方からのお客様!

なんと、群馬県から来て下さいました!

ファイル 267-1.jpg

カウンター越しにお話ししていると、9月くらいだったでしょうか?彼の友人がお店に食べに来られたということで・・・ホテルまでお送りしたのでよく覚えています。その彼が僕のお店に食べに行くと良いよと勧めてくれたのです。口コミと言っても、近くならまだしも遠方すぎるじゃないですか、それなのに来てくれるなんて・・・感激で感激で感無量でした。

心からありがとうです^^気おつけてお帰りくださいませ~いつかまた会える日を楽しみにしています!

 

宇治おはらい町探検&ビックリ連発!

ファイル 266-1.jpg

今週の休日は宇治までぶらりと出かけてみました。

するとビックリ!  昨日お昼に来店された東京からの8名様と宇治橋のうえでバッタリ会ったのです・・・人もたくさんでていましたのにこんな偶然ってあるんですねぇ^^お正月に見かける酒樽でしたがこんな時期から、飾られていたんですね・・・ビックリ!地酒の多さにもまた・・・ビックリ

ファイル 266-2.jpg 

家内に、15年前プロポーズした橋も新しく出来上がっていました^^

ファイル 266-3.jpg

参拝を済ませた後におはらい町を散策~いつもビックリ、するのは干物の試食大判振る舞いをしている”ひもの塾さん”です。この方はひたすら試食用の干物を焼いています。”ハーイ食べてって、食べてって~” 掛け声かけて焼いています。”食べ歩きはだめですよ~お店の奥で食べてってね~って”  押し売りは一切やっていませんし、なんとも素晴らしい!   おかげで4品くらい頂いたらお腹いっぱいになってしまいました。買いませんでしたので、少し気が引けましたが、この場を借りまして宣伝いたします。

おはらい町で干物買うなら、”ひもの塾さん”宜しくお願いします!  値段は適正で味は抜群です^^

ファイル 266-4.jpg

そして、またぶらぶら歩いていると、なにやら視線を感じたのです・・・・PTAの知り合いの役員さんがバイト先の店頭に立っているではないですか・・・またまたビックリ!  そちらは名物の松阪牛肉まんを売っているお”伊勢屋本舗さん”でした。A-5の松阪牛を使うというこだわりの肉まんは、マジ美味でしたよ^^ ご馳走様~日曜の文化祭頑張りましょうね!

ファイル 266-5.jpg

次はおかげ横丁で”伊勢うどん”食べてみました。目の前で外人さん家族も食べています・・・チャレンジ精神にビックリ!  観光地での飲食店って観光客相手だから味もサービスもいい加減的なところが多いじゃないですか、でもここおかげ横丁のお店はレベル高いなーって感じましたよ・・・お伊勢さんのお膝元なんだから当然と言えば当然ですが^^  さまざまな県から来られる方々の”伊勢うどん”に対する評価はどうなんでしょうかね? 今、B級グルメってブームじゃないですか・・・僕思ったんですけど、今一度”伊勢うどん”を町ぐるみで流行らせたらどうでしょう、”伊勢に来たら絶対に食べなきゃバチがあたりますよ”ぐらいの過激なPR作戦してね^^

ファイル 266-6.jpg

お次は豚捨さんの”コロッケ”頂きました。 すると前に並んでいる女性なのですが参拝時にすれ違った人ではないですか^^美人なので憶えていました^^店内でコロッケ食べている時に話しかけてみたんですが(ナンパちがいますよ)僕が一方的にしゃべってまったく盛りあがらずに終わって彼女は去ってしまいました・・・あまりのあっけなさにビックリ仰天

ファイル 266-7.jpg

その次”てこね寿司”はずせませんでした^^  もうすでにお腹は限界に近いぞ^! お昼前なのでお客さんはどんどん入ってきます。そこになんと見に覚えのあるお顔の3名様・・・昨夜に栃木県から来店されたお客様ではないですか~マジビックリ!お昼と夜のお客様に共々神宮で再会するなんてありえません   世の中狭いわ~~~

ファイル 266-8.jpg

さて、前から一度行ってみたかった”おかげ座”に寄りました。ガイドさんの話し面白かったですよ~(300円の価値あります^^)まず一番驚いたのは江戸時代の人って、もの凄く小柄らしく、男の大人で平均140センチ、女で125センチだそうです・・・知っていましたか? ビックリでしょう^^

最後に”江戸時代から現代にタイムスリップしますー”と言ってね50人乗りのエレベーター(50人乗りなんて存在するの?^^さすが赤福さん)に乗るんです、その押しボタンは地下から1階ではなくて、平成ボタンを押して動くのでした・・・・落ちまで計算されてるのにビックリ

 

いや~今日はいったい何回ビックリしたんやろ^^

淡路島風 松茸はもすき

ファイル 265-1.jpg

淡路島特産の玉葱を使った”松茸・鱧すき”を囲んでお食事を楽しまれている常連様です。いつも御ひいきにして下さってありがとうございます!

お鍋に玉葱?と思われる方が多いのではないかと思いますが・・・・淡路の玉葱は甘味がつよく旨いです!

ファイル 265-2.jpg

奈良からのお客様です。ゴルフ組みと釣り組みに分かれて伊勢旅行を楽しまれるそうですが、成果のほどは如何でしたでしょうか?

ご来店ありがとうございました^^

では、今日も頑張りましょう!

ゲリラ豪雨~晴天の秋晴れ連休へ

天候も荒れに荒れて始まった連休でしたが、中盤から秋空に変わり、仕事も無事に終えることが出来てほっとしています・・・感謝

ファイル 264-1.jpg

愛知県の常連様(友人^^)のご来店でした・・・・お父様は大変明るい方でムードメーカー役 ”賑やかな食卓”ほど幸せに満ち溢れた場はないと思います 素晴らしい家族に出会うことができて僕も嬉しいです。 ありがとうございました

ファイル 264-2.jpg

福島県と兵庫県のカップルさんです。 またあえる日を楽しみにしてるね^^

ファイル 264-3.jpg

本日のお弁当でした!

 

明日も仕入れに5時起きです、ではおやすみなさい!

息子と市場へ

早起きした息子を連れて市場にでかけました。

ファイル 263-1.jpg

特大伊勢海老買いました!

ファイル 263-2.jpg

国産松茸素晴らしい~

ファイル 263-3.jpg

ここで問題です!なぜ息子がついてきたとおもいますか?    答え、鍋焼きうどん

ファイル 263-4.jpg

僕はハンバーグ定食 700円です!

ファイル 263-5.jpg

家に戻り、フル回転にて仕込みにかかった。 のりかど君も赤貝をさばいています。

ファイル 263-6.jpg

きすの開きも、ただ今、練習中!

ファイル 263-7.jpg

一人暮らしのお年寄りの会のみなさまです・・・ありがとうございました! あれ?・・・・おばあちゃんばかりだぁ~と疑問をなげかけると、”男は早死にするんだ”と皆、口えを揃えて答えます・・・・まさしく男は消耗品・・・・”男はつらいよ”^^

ファイル 263-8.jpg

お土産にいただきました  ありがとう^^ おいしかったです

 

ではまた^^

琵琶湖へGOツーリング!

本日は、まず”日本一うなぎ”屋さんにてランチ~ドライブウェイを走り絶景を楽しむ~比叡山延暦寺にて歴史を学び~近江八幡で人気のスィーツ食す~琵琶湖大橋~伊勢 串一さんにてディナー~帰宅!

ファイル 262-1.jpg

新名神快適ですよ~

ファイル 262-3.jpg

アストンマーチン バンキッシュS

ファイル 262-2.jpg

GT3 RS

ファイル 262-4.jpg

 仏教の母山とも言われる、比叡山 延暦寺に到着。 和尚さんから”忘己利他”の素晴らしいお話を聞かせてもらい、歴史好きな僕は、もの凄く感激しました!

ファイル 262-5.jpg

琵琶湖を見下ろす景色は最高^^

ファイル 262-6.jpg

心地よいドライブは続く~

ファイル 262-7.jpg

本日のゆかいな仲間たち^^

ファイル 262-9.jpg

鯉刺・・・酢味噌でいただき美味しかったよ。

ファイル 262-8.jpg

名物 きんし丼と鯉こく

 

皆様、一日のお付き合いありがとうございました^^  またの企画楽しみにしていますね・・・車はなんだろね^^

 

 

表紙へ戻る