記事一覧
骨切り
昨日は、ひかるとまゆと女将に骨切りを教えました。
鱧切りには、重くて大きい特別な包丁を使います。
鱧切りの技術習得は”習うより慣れろ”のほかありません。
練習あるのみです。
家族で皆が包丁を持つ。
たわいもないことだけど、幸せを感じたひと時でした^^
仕事は人生で一番長い時間を費やしますが,自分に合う仕事を見つけることは簡単ではありません。
好きな仕事にめぐり逢い、やりがいがあって、お金儲けもできたのならば、それは最高なことです。
僕は幸運にも、天職をつかむことができました。
子供達にも、それを見つけてほしいと願います。
そして見つかるように僕は祈っています。
今日も実りある一日となりますように・・・・・
鱧コース
眠いです。
前半終わって、2-0でベルギーが勝っています。
日本対ブラジル戦を見てみたかったなぁ―。 ベルちゃん頑張れー^^
さて木曜日と金曜日の予約でお昼に鱧コース合計60名様の宴会がありました。
某会社様の職場の食事会で、”今回は食べたことをないものを食べる”というのが幹事さんのコンセプトだったそうです。
鱧料理は京都では有名ですが、伊勢ではあまりメジャーではありません。
鱧食べるなら、うなぎか穴子を好むという方がほとんどです。
小骨が多くて食べずらいというイメージもあって、食べず嫌い的な食材の一つでもあると思います。
ゆえに鱧のフルコースなんて自分では絶対に食べることはないでしょう。 (笑)
後にも先にも、これだけの人数の鱧料理を一度にすることはないと思います。
鱧は水槽から上げて、しめることから始まりますが、この作業がなかなか大変です。
歯が鋭くて、狂暴なので噛まれたら、ちぎれるまで離さないと言われるほどです。
頭を落としても暴れるので、必ず神経をぬかないとさばけません。
これがまた一苦労で…
特別な包丁が必要だし、技術的にも難しいし、水槽もいる。
鱧を扱うのはほんとに難しいのです。
鱧料理を伊勢志摩でコースで普通に出してるのは僕のお店だけかもしれません。
予約なしでコースをやる店もまずないでしょう。
食べてみるとほんとに美味しいので、多くの人に食べてもらえたらなと思います^^
今回、台風のために鱧の入荷が困難で当日の午前3時に入荷の連絡が入って、市場に取りに行って11時のスタートに間に合わせるという非常に難しい状況の中でやりきりました。 (なかったらふぐ料理をやろうと提案するつもりでした)
経験と自信を学べた貴重な2日間でした。
このチャンスを頂いたお客様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
ベルギーが勝ちました。 優勝目指して頑張ってほしい、応援します!
では、寝ます。 おやすみなさい
沖縄パート3 遊び
慶良間諸島シュノーケリングツアーに参加しました。
那覇で偶然にパリーグの公式戦をしていたので観戦しました。
内川、柳田、中田と一流選手の体はひときわ大きかったです。 オーラarimasu^^
この具沢山のみそ汁が沖縄のローカルフーズの代表の一つです。
カレーもルーがゆるくってスープカレーのようです。
これは通常1200円ですが、JALのダイナミックパッケージを利用すると200円のクーポンで食べることができます。
またレンタカーは保険がついて一日1000円で借りることができるのもお値打ちでした!
沖縄パート2 聖地色々
沖縄は海=リゾート色が強いイメージですが、実は神様的に重要な場所が多くあります。
今回の旅の目的は、その重要な場所に脱皮した海老の抜け殻の粉末を放つということでした。
斎場御嶽(せーふぁうたき)は琉球最高の聖地の一つです。
神の島、久高島遥拝所
三角岩 (横向きですみません)
波上宮 琉球国新一の宮に認定されています。
明治天皇
アマミチュー アマミキヨ(海の彼方にある神々の住む理想郷”ニライカナイ”から久高島に降り立った琉球の創世神)のお墓
シルミチュー アマミキヨが住んだといわれる洞窟
ヤハラズカサ アマミキヨが沖縄で最初に上陸した場所
海老粉を奉納しました。
沖縄での神事(祈り)をしっかりと果たすことができてよかった。
沖縄の旅パート1 久高島
夏の休暇に沖縄へ行ってきました。
脱皮伊勢海老の抜け殻の粉を、沖縄の重要な場所へと放つ事(自然に返して感謝する)が目的です。
神の島 琉球最強の聖地 久高島に向かいました。
日の出の太陽と地球と月(満月)が一直線となるこの特別の日を選びました。
イシキ浜
カベール岬 (東側) 琉球の祖神 アマミキヨが降り立ったと伝えられる場所
カベール岬 西側
島ではレンタル電気自転車が大活躍しました!
サトウキビに挟まれた道 島らしい風景です。
岬で脱皮したカニの抜け殻発見!
島で出会ったおじいちゃん。 色んなお話しを聞かせてもらいました。
笑顔が物語るように素晴らしい方でした。
夕陽を見に漁港で声をかけた方が、なんと偶然にもおじいちゃんの長男さんでした。(笑)
いつか伊勢に来ると言っておられました。 再会が楽しみです^^
待壱丸はおじいちゃんの名前です。
一人旅の醍醐味は、自然と色んな人と話をしたり友達になれることです。
最高の久高島の旅でした! ありがとうございます^^
日本対ベルギー
0-0 これから後半が始まります。
スーパースター軍団のベルギー相手に互角の試合です。
ほんとに日本強い。 見ていても面白いし、楽しい^^
ほとんどの人が一次リーグで無得点③連敗と予想していたように思います。
監督が間際で交代したり最悪の状態から、今は最高の状態になってる。
今、原口のゴールで先制しましたー
凄いー 凄すぎる!
川島も調子がいい。
日本の縦パスも素晴らしい。
頑張れニッポン!
わー、2点目入ったー 乾のスーパーゴール出た!
勝てるぞーーーーー
タイトルマッチ
お客様で知人の小西伶弥君がタイトルマッチを行います。
勝てば世界戦に手が届くかもという大切な試合です。
頑張れー 伶弥君‼
関東からのお客様です。 デジカメ不調で真っ暗でした。 ごめんねー
また、皆で伊勢旅行来てね。 待ってます^^ ありがとう
1m以上もある鱧が悠々と泳いでいます!
かっこいいけど、かまれたら大変ですよー
二見ヶ浦の日の出
伊勢のミステリーとして、冬至に宇治橋のど真ん中に上がる日の出と、夏至の夫婦岩の真ん中に上がる日の出があります。
特別な日に、こんなにタイミングで、よくこの場所に朝日が上がるなんて不思議過ぎます。
4時半前に、出てきました!
凄いギャラリーでしょー
前日の夜に場所取りに行きました。
あっという間に出てきます。
手前に富士山がありましてで、気象条件が揃うと見える時があります。
くっきり見えたときは6年前だそうです。 それくらい至難の業です^^
上に上ってくると見える角度もかなり変わってきます。
鳥居と太陽がまた神秘的です。
こうして身近に不思議を体験できる伊勢は、毎度ながら素晴らしい所だと思います^^
沢尻エリカさん
4月8日のお誕生日に伊勢に訪れたエリカさん。
お店で、”今年はドラマに映画に仕事頑張りますす”と話されていましたが、ほんとそのようにスポーツ紙に出ています^^
伊勢訪問の理由はその決意を神様に伝えるためだったのですね。
気難しい性格を伝えられてきたエリカさんですが、全然違うのですよ。
めちゃくちゃ良い人です。
常にニコニコしてますし、優しい。
カウンターに常連のお客様がいてまして、エリカさんにファンなんですと紹介をしたら、ずっとお話しをしてくれてこちらからお部屋に戻ってくださいと言ったほど、人に対しても大切に接される方です。
今年から、またまた大ブレークすると思います。
山口県よりお越しです。セクシーショツト!
笑顔がいいですねー^^
知人の知人さんです。 また会える日を楽しみにしています!
ありがとうございました^^
RADWIMPS&SHISHAMOご来店!
先日、同日に2組のビッグアーティストがご来店されました!
なんと、ビックリ! 野田さんがインスタグラムにあげてくれたんですー
さらに、僕のインスタグラムに、いいねくれたんですよ。
もー感激すぎました。
凄くクールな方と思いきや、親しみやすい素敵な人柄の方でした。
私服も黒色でおしゃれでしたよ^^
また、いつか会えたら嬉しいなあ。
SHISHAMOさんも、可愛いかった。
伊勢より益々のご活躍をお祈りしています!