ページトップ

記事一覧

千葉県出張

伊勢海老飼育学習のために、千葉県の知人を訪ねました。 ファイル 2180-1.jpg 設備投資を最小限に抑えて,そのかわりに知恵を絞り最上級の設備に整えられています。 ファイル 2180-2.jpg 私の未来構想の夢のカギがここにあります。ほんんとに色々と学ばせていただいて感謝です。ありがとうございました^^ ファイル 2180-3.jpg 山形県からお越しです。なんと山形の出羽三山神社に行った時に立ち寄った茶店の女将さんです。美味しい手作りのお餅を食べて感動しまして、伊勢にも是非お越しくださいと声をかけさせていただきました。訪ねてきていただきほんとに嬉しかった。感動しました!旅に出ると人とのふれあいから奇跡が起こります。人情こそ人生の宝そして記憶です。ありがとうございました^^

満員御礼

天皇陛下のパレードに沸いた週末でした。まずお天気でよかったなと思いました。そして台風被害の事で延期にされたことも良かった。関係者の方々の苦労は大変であったことと思いますが、皆に祝福されてこそが最高の宴だと思いました。 伊勢のパレードもほんとに楽しみです。伊勢ってやっぱり凄いなと思ったし伊勢に住んでて嬉しいなと思いました。週末の大忙しも無事に終わって、また今日から常若の気持で新たな日を迎えます。 ファイル 2179-1.jpg フランスからの団体様です。海鮮丼を食べられましたよ^^残してる人は残してましたが、皆さん日本食が大好きなんでしょうね。 ファイル 2179-2.jpg マレーシアからのお客様。脱皮海老を食べて感動してました。おじいさまが60数年生きてきて初めて食べたと・・・(笑) イチバンと喜んでくれました。 ファイル 2179-3.jpg 大型バスも駐車出来ます。 今日も実りある一日となりますように・・・・ 

ツーリズムEXPOジャパン 2019

旅の万博と言われるイベントに伊勢代表としてる、脱皮伊勢海老が紹介されます。 ファイル 2178-1.pdf
ファイル 2178-2.pdf
関西地区にお住まいのお客様、よろしかったらご訪問くださいませ!

朝日屋ゴルフコンペ優勝!

ファイル 2177-1.jpg ファイル 2177-2.jpg ファイル 2177-3.jpg ダブルペリア方式というコンピューターによるハンデ制なので、勝敗は運です!ついてました^^

初穂曳き

お米の収穫祭である初穂曳きに参加しました。数年ぶりに晴天ということで、暖かく最高のお祭りでした。 ファイル 2176-1.jpg 木遣り歌はいいよー ファイル 2176-2.jpg 倭町の法被は八咫鏡の模様を刺繍で作っています。カッコいいでしょう^^ ファイル 2176-3.jpg 村井さんと記念撮影!

村井紘一氏 個展のお知らせ

ファイル 2175-1.jpg 北海道の知人である水墨画家の村井さんが個展&即売会を行っています。(13日・14日)場所は赤福本店の横の橋を渡って二件目の左側の古民家1階です。是非ともご鑑賞くださいませ。 ファイル 2175-2.jpg ファイル 2175-3.jpg 昨日の五十鈴川です。ここから500mの下流あたりでは、住宅が冠水しました。 ファイル 2175-4.jpg 姉の家もこちらに避難してくる寸前でしたが、大丈夫でした。 ファイル 2175-5.jpg すし久さんも危機一髪でした。友人が料理長をしています。一安心です。 まだ現在も東北地方で被害が出ています、大難が小難におさまりますことを願います。

倭町のぼり設置

ファイル 2173-1.jpg ファイル 2173-2.jpg ファイル 2173-3.jpg ファイル 2173-4.jpg ファイル 2173-5.jpg ファイル 2173-6.jpg みなさまおつかれさまでした!

永谷 浩君は元気です!

先日、友人のお見舞いに行きました。中学の同級生です。彼はてんかんや他にも障害があって20才まで生きられないかもしれないと言われていましたが、今も病気と向き合いながらも元気に生きています。今回はポリープが25個も見つかり、その一つが悪性でした。主治医の先生のおかげで手術は大成功に終わり九死に一生を得ました。彼は病気も多いのですが、事故も多かった。自転車を乗っていた頃は何度も車や電柱とぶつかり大怪我をしましたが助かりました。ほんとに不死身なんです。父と同じように奇跡的な生命力というものがあるのですね。僕の同級生にブログを見てもらう機会があったら、浩の近況を知ってもらおうと書いています。彼は生まれた時から障害がありました。中学で出会ったのですが、風貌からも色々といじめを受けて悲惨な時がありました。2年生の時に担任の横山先生から永谷を守ってあげてくださいと言われて、正義の味方になりました。僕と同じ組になった時点で誰もいじめなくなりました。ゴッドファーザーみたいな存在でしたので・・・(笑) 無事に中学を卒業し、高校には進学しませんでしたが、スーパーの工場で働いたりしました。彼の心の支えであったほんとに優しいお母さんが早くに亡くなったことは一番辛かった事と思います。それからお父さんもなくなり一人になりましたが、色々と周りの方々に良くしてもらって今を生きています。障害はあるけれど、ほんとに心がきれいで優しい良い男です。お店の宣伝をしてくれたり、お客さんで来てくれたりと大切にしてくれます。そういう浩だからこそ今でも友人として仲が良い。死んでも死なない人とは思うけれどどうぞ長生きしてどうぞください。(笑) ファイル 2172-1.jpg 偶然にも中学時の同級生が病棟でお世話をしてくれています。秘密ですが浩の元カノです。(笑) 大変手荒く親切にしてもらったようで浩は喜んでいました。 僕からもありがとう。 よりを戻してプライベートでも仲良くお願いします! では今日も実り多き一日となりますように・・・

満員御礼

常若曜日の月曜日。今週も新たな気持ちで始めます! 9月の連休第一弾も無事に大盛況に終えることが出来ました。感謝致します^^ ファイル 2171-1.jpg 団体様で脱皮伊勢海老のコースを食べに来ていただきました。人生で初めて食べた感想はいかがでしたでしょうか。高価なものですから、値段に見合う価値があるかないか賛否両論はあるでしょうが、通常ではこのは伊勢の食材は食べれないものでありますのでその希少価値は分かってもらいたいところです。国内外ミシュランの三ツ星店でも食べれません。 ファイル 2171-2.jpg 脱皮寸前で体力がなくなり自力で脱げなくなる時があります。脱皮をすることはまさに命がけです。 ファイル 2171-3.jpg 脱皮をして、ほかの伊勢海老に共食いされました。狙われないように逃げまくらないと駄目なんですよ。脱皮をした後も過酷な生活で大変です。 ファイル 2171-4.jpg 私のお宝紹介! 中学、高校とバンドをしてました。主にボーカルでギターは飾りくらい・・・(笑) ハードロックのコピーをしてました。後は甲斐バンドにビートルズとかもやりました。芸能界も目指していたのですがメンバーの受験事情で解散となりました。初めて数千円のギャラをもらった時の嬉しさは今でも忘れません。俺たちプロじゃんみたいな (笑) 懐かしいです。 ファイル 2171-5.jpg ビーズの松本さんのサインです。押入れに眠っていたギターが超レアなギターに変身しました。我が家の家宝として大切にします。 松本さんはほんと心静かな、優しい方でした。 改めまして、ありがとうございました。 今日も実り多き一日となりますように・・・

tokowakaiseebi 常若伊勢海老

金沢から伊勢に来て、伊勢海老食べて弾丸帰り! ファイル 2170-1.jpg 次回は余裕をもって伊勢神宮行ってくださいね(笑) でもその行動力がカッコいい言い方だと思う^^ また待っています! ありがとう ファイル 2170-2.jpg 今日の脱皮伊勢海老3尾 ファイル 2170-3.jpg これは? ファイル 2170-4.jpg 脱皮したての伊勢海老は柔らかいのでほかの伊勢海老に狙われて食べられるのです。共食いの修正があります。 他3尾水槽で死んでいました。うまくいかないこともたくさんあります。ほんとうに生き物を扱うことは大変ですし難しい。でもそこが面白い❣
表紙へ戻る