ページトップ

記事一覧

ナオ帰る

11連勤もあと残すところ2日となりました。体調も良いのでこのままラストまで頑張ります! さて、NZから帰国していたナオが今朝に帰りました。寂しくなりますが来年も来られるそうなので楽しみにしておりましょう。久しぶりの来日なのにほとんどお手伝いをしてくれててみんなを助けてくれました。ほんとにありがとう。感謝、感謝です。 ファイル 2159-1.jpg 今度はシアトルからリク君が遊びに来てくれましたよ。英語が話せるようになりたいなー かっこよすぎです^^ 今日の伊勢は快晴です。 実り多き1日となりますように!

満員御礼

ファイル 2158-1.jpg 今日も無事に終わりました。 ありがとうございます^^

お礼

お祈りにご賛同いただきました皆様方ありがとうございました。 皆様の声が天に届いて計画が中止になって、自然と聖地が守られることを願います。沖縄の基地問題でもそう、町内のごみ置き場でもそう、利害関係のあるなしの違いで全く他人事になります。ただ当人になったとしたらそれはそれは大きな問題となるのです。今回のように現地でのことが地球規模の被害となる可能性においては、地球民にとって関わってくることです。 地球があって私たちがあることを常に肝に銘じて生きていかなければなりません。台風が近づいていますが被害が小難におさまりますようにおさ願います。では今日も実り多き一日となりますように・・・・

祈り

知人から連絡がありまして、ハワイ島の聖地マナウケア山に新たな天文台の建設計画があるそうです。聖地を荒らすこと、自然を壊してはいけないとの理由で中止でさせないといけないとのこと。現地でも大きな問題となってい ます。本日午後一時より中止のための世界的な祈りがあります。ご賛同いただける方は、この時間にそれぞれの場所で中止のためのお祈りをお願いしたいと思います。ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。 ファイル 2156-1.jpg 本格的なお盆がスタートしました。今年は多くのスタッフさんに恵まれて、万全の体制で挑めます。予約、料理、座席と色々と新しいやり方でやりますので、ご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、今後将来のためのや最善の方法、体制を模索していくところでもありますので、どうかご理解くださいますように宜しくお願いします。 今日も実り多き一日となりますように…・・・

渋野日向子さん

42年ぶり日本人メジャー制覇! 凄いです。 それもメジャー初出場初優勝です。快挙中の快挙! 失礼ながら、名前すら聞いたことがなかった。ひむかさんと読みます。 最後のバーディーパットも凄いパットだった。 前半崩れて後半に攻めて攻めて攻めて巻き返しての凄い勝ち方だった。 優勝の勝因は・・・ まさに笑顔でした。笑顔凄かったです。 笑顔で観衆も魅了しました。 ニューヒロインの誕生に日本が湧くことでしょう!前半に見てて寝てしまって、途中に目が覚めてこうしてライブで優勝の瞬間を見せてもらえました。ほんとにこれも凄い。私、持ってる・・(笑) ファイル 2155-1.jpg 常若伊勢海老の御守りをリニューアルしました。 伊勢の思い出、ご来店の思い出に喜んでもらえたら嬉しいです。 ファイル 2155-2.jpg 常若の精神ってほんとに素晴らしいと思います。多くの人に知ってもらって、共感してもらえたら嬉しいです。 ファイル 2155-3.jpg 今週も多くのお客様にご来店いただき感謝です。 ありがとうございました。

常若伊勢海老デビュー

公式HPの幻の伊勢海老のページをリニューアルしました。 ご覧くださいませ!

命名 常若伊勢海老

看板を新しく作りました。 常若伊勢海老デビューとなります。脱皮伊勢海老を作り始めて早10数年がたちましたが、僕独自のブランド化を確立するために、当店で取り扱う脱皮をした伊勢海老の事を”常若伊勢海老”と名付けました。 2021年には三重とこわか国体が開催されます。 常若とは伊勢神宮のHPにも”常若の精神”として出てきますし、朔日参りという習慣もあります。また赤福さんの朔日餅。平成から令和への元号の変更など、私たちの生活の中で身近に存在しています。 常若の意味は”常に若くある様” いつも新しい気持ちであるです。 伝統(古きを重んじる日本人の心)と常若(未来に向けて心を新しく保つ)の2本柱こそ日本が栄えてきた日本人の精神であると考えます。 1300年以上続き、神宮の社を20年に一度建て替えられる式年遷宮。これこそが常若の象徴ですね。 イセエビも一年に一度以上脱皮をして成長します。不思議ですが表面だけが新しくなるのではなくて、内臓も含めて全てが新しく生まれ変わるのです。いわゆる構造的には不老不死ということになります。 そういう意味合いで常若伊勢海老と命名しました。 人はこの常若伊勢海老を食するをことで、肉体的には栄養として吸収して、魂には天地のエネルギーを受け取り元気になり、生まれ変わったような新しい気持ちにリセットをしていただければと願います。 私の人生は常若伊勢海老と共にです。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。  ファイル 2153-1.jpg ファイル 2153-2.jpg ファイル 2153-3.jpg 多くの人で賑わっておりました。 みんな心を新たにリセットしに来るんですよね。 ファイル 2153-4.jpg すし久さんで朔日お粥! 今月は穴子のお粥でした。美味しかった^^ 今日も常若の気持で、実りある一日としましょう!

山形④

ファイル 2152-1.jpg 山寺きたー ファイル 2152-2.jpg ファイル 2152-3.jpg ファイル 2152-4.jpg 蔵王きたー ファイル 2152-5.jpg こちらの温泉は最高でした^^ ファイル 2152-6.jpg 温泉の歴史って古いのですねー ファイル 2152-7.jpg 御釜 ファイル 2152-8.jpg 刈田嶺神社 奥宮 ファイル 2152-9.jpg ファイル 2152-10.jpg 頂上は霧がなんとも神々しかったなあ

山形③

ファイル 2151-1.jpg 湯田川温泉 つかさや旅館さんにお世話になりました。若女将さんと記念写真! ファイル 2151-2.jpg 隣ある温泉がさらに良かった。源泉の上にあるので泉質が濃いのです。 ファイル 2151-3.jpg ファイル 2151-4.jpg ゆずさめ神社  氏神様または温泉の守り神として大昔から祀られてるそうです。 ファイル 2151-5.jpg 神々しい素晴らしい神社でした。 ファイル 2151-6.jpg 御神木 乳イチョウ ファイル 2151-7.jpg 木からエネルギーを頂戴したよー^^ ファイル 2151-8.jpg 鶴岡の名物 メロン最高! ファイル 2151-9.jpg 鶴岡の海岸

出羽三山神社

出羽三山とは、東北随一のパワースポット。月山・羽黒山・湯殿山の総称で修験道による山岳信仰の聖地であります。神社までの道のりが凄かった! ファイル 2150-1.jpg 祓えの滝 神秘的! ファイル 2150-2.jpg ファイル 2150-3.jpg 心臓やぶりの坂です。これも修行であり、一段上がるごとに禊され、神徳を得られるそうです。 ファイル 2150-4.jpg 国宝五重の塔 ファイル 2150-5.jpg 途中に昔ながらの茶店があり休憩。絶景だし、お店の方の人柄も良くて疲れを吹き飛ばしてくれます。2446段の階段を登り、羽黒山参拝記念の賞状を頂きました。 ファイル 2150-6.jpg 御餅も最高に美味しく体も癒されます。なんと杵つきというからさらに感動しました。 ファイル 2150-7.jpg 冬季でも三山をお参りできるようにと合祭され作られました。 ファイル 2150-8.jpg 歌房さんが奉納された絵です。奉納はできてもこうして展示されることは普通ないそうです。 凄いです^^ ファイル 2150-9.jpg 鶴岡市にある自宅のアトリエにお招きいただきました。 海外ではマレーシアやシンガポールのギャラリーで販売されており、一枚300万円が相場だそうです。凄い!
表紙へ戻る