記事一覧
満員御礼
コロナで日本中、世界中が混乱しているけれど伊勢は健在です。今日も神宮は人であふれかえっていたそうです。お店の方も団体客やグループ客の予約はキャンセルが多く出ていますが、2人や家族連れのお客様は変わりなく多くご来店いただきました。ほんとに感謝です。今日は二人の知人と電話で話をしましたが二人ともに同じ話をしてくれたのです。コロナは悪いことばかりではない、地球が悪いものを清算する時で将来は明るい兆しであると言っていました。コロナは確かに地球規模の難に変わりありません、ただここで多くの事を学び未来へのステップにしなければと考えます。ピンチをチャンスとして大きな変革をとげて、選り良い方向へと進んでいきましょう。
見えない敵ウイルスへの恐怖と、日常という平凡な日の有難さ、そして平和の尊とさに感謝をして一日も早いコロナの終息を祈ります。
ショータイムの始まり
脱皮えびにあやかって世界も生まれ変われますように^^
神戸からの常連様!素敵なプレゼントを頂きました^^ ありがとうございました。
浜松からお越しです。皆で伊勢えびポーズ!
先日京都の東寺に行きました。五重塔のバランスの美しさに感激しました。
![ファイル 2205-1.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-1.jpg)
![ファイル 2205-2.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-2.jpg)
![ファイル 2205-3.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-3.jpg)
![ファイル 2205-4.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-4.jpg)
![ファイル 2205-5.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-5.jpg)
![ファイル 2205-6.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2205-6.jpg)
テレビ放映日のお知らせ
脱皮伊勢海老
常若伊勢海老の脱皮の生態
脱皮する時間は個体によって様々違います。最初の兆候が出てから30分から1時間以上のものもあります。出産に例えるとえびにも安産、難産、死産、そして半脱ぎにも(帝王切開)と4パターンあります。
最初の兆候はは、頭と胴の隙間が白く、見えてきます。
膨張させることで、頭が持ち上がってきます。
状態の良い伊勢海老はこのように直立して脱皮します。
脱皮直後! 抜け殻と生体伊勢海老
営業中に脱皮のショータイムが始まりますとスマホを片手に息をのんではその瞬間を待ちます!
神秘的な伊勢海老の脱皮は水族館でも見れない貴重な体験です。運よく遭遇されたお客様はほんとに幸運です^^
今日も実り多き一日となりますように・・・・
![ファイル 2202-1.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-1.jpg)
![ファイル 2202-2.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-2.jpg)
![ファイル 2202-3.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-3.jpg)
![ファイル 2202-4.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-4.jpg)
![ファイル 2202-5.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-5.jpg)
![ファイル 2202-6.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-6.jpg)
![ファイル 2202-7.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-7.jpg)
![ファイル 2202-8.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2202-8.jpg)
ジャンボ伊勢えび&ビッグあわび
1.7キロの伊勢海老と1.3とキロのアワビが入荷しました!こんな大きなサイズは滅多にでません。大き過ぎると美味しくないと言う方が多いのですが、食べたことはあるのでしょうか?(笑) 僕は生命力の強さと人間につかまらずにここまで生きのびてきた運の強さに敬意を表したいと思います。
1.7キロあります。推定生育15年以上くらいと思われます。日本最大記録は伊勢の海で捕獲されました2.33キロの38.5センチです。生育は推定20年以上。この伊勢海老の寿命の長さが、縁起物としてたたえられる理由であると考えられます。
一番大きいので1.3キロ 生育10年以上。ちなみに日本最大級のアワビは1.81キロで生育15年以上とあります。食べたら間違いなく一生の思い出でしょう。
カッコいい最新の観光バスでした!
レインボーバス 虹のペイントが何ともカッコいい。バスの型式は分からあないけれど、それぞれのバスのペイントを見るのが大好きです。ミニカーが遊びが大好きで、小さい時からの憧れでもありました。
![ファイル 2201-1.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2201-1.jpg)
![ファイル 2201-2.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2201-2.jpg)
![ファイル 2201-3.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2201-3.jpg)
![ファイル 2201-4.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2201-4.jpg)
県知事ご来店
水槽完成
満員御礼
水槽工事
常若伊勢海老
本年一本目のテレビ収録がありました。常若伊勢海老を去年命名しましたが今年で2歳になります。どんどん成長させて世界に羽ばたかせて見せます。
テレビ朝日系列で放映されます。日にちが決まりましたらご連絡します。
営業中での脱皮ショータイムは皆さん興奮されます。水族館でも見れない貴重な体験です!
本体と抜け殻。抜け殻は粉末にして、御守り仕立てにし、来店記念にプレゼントしています。
東京&大阪からお越しです。伊勢初だそうで、伊勢の美味しいものをいっぱい食べられて思い出になったことと思います。また日本一のお宮、神宮で心も満たされ、生きる糧になりましょう。また待っています^^
仙台からお越しです。そして大阪からのカップル。隣席で意気投合、これぞご縁、これぞ旅の醍醐味です。私もいつか仙台に会いに行きます!ありがとうございました^^
伊射波神社の奇跡の窓からの日の出ももう見れなくなります。来年の12月までお待ちください。ワンオクのTAKAさんもこうして朝日をいっぱいに浴びてエネルギーチャージをしました。入口から奇跡の窓まで森を抜け、海に出て、、さらに山を登るという歩いて30分近くかかる険しい道のりです。本物は隠されたところにある、この困難が来訪者を選び、呼ばれたものしか行き着けないまさに秘境の神社なのです。知人の説ですが、大昔より伊勢の国は海族が治めておりました。そこに大和国より使者として倭姫命が来て天照大神を祀らせてもらうように交渉され、国譲りがあったと聞きました。もしかしたらこの土地でそういうやり取りがあった地だったのかもしれません。そんなことを思いながら足を運んでいただけたら、この苦しい道のりも楽しめるように思います。
新春お伊勢参りツアーもまだまだ盛んです。伊勢は一月中お正月として賑わいます。
![ファイル 2196-1.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-1.jpg)
![ファイル 2196-2.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-2.jpg)
![ファイル 2196-3.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-3.jpg)
![ファイル 2196-4.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-4.jpg)
![ファイル 2196-5.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-5.jpg)
![ファイル 2196-6.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-6.jpg)
![ファイル 2196-7.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-7.jpg)
![ファイル 2196-8.jpg](https://kuroisi.com/blog/data/upfile/2196-8.jpg)