ページトップ

記事一覧

求人募集

来年から次男が修行に出て、また若嫁さまも出産で抜けることになるので、スタッフの補充を考えています。 飲食業界も人員不足が深刻な経営問題となっていて、中々厳しい状況ですが、正社員・アルバイト・パートさんを募集します。伊勢以外の県外の方でも、心機一転伊勢の地に移住して将来の夢や希望に向かって働いてみることも良いのではないでしょうか。将来、お店を持ちたい方・料理や接客・ビジネスを働きながら学びたい方、精一杯ご指南と協力をさせていただきますので、是非一緒に働いてみませんか。詳細はメールか電話にてお気軽にお問い合わせください。担当 店主小野まで、宜しくお願い致します。

跡継ぎ

私は、子宝に恵まれて二人の息子と二人の娘がいます。二人の息子は今の所、料理の世界で働いていますので、跡継ぎはどちらがと聞かれることが多々ありますが、私もまだ10年は現役バリバリでやれるだろうし、考えたこともありません。多分、タイミングや縁で結果的にそうなっていくんだろうなとは思います。無理に継がせる気持など毛頭ありませんし、また私の代で完全燃焼してもいいとも思っています。親と子の身内同士が一緒に働き、経営にたずさわるなど、見た目はうらやましく、良いように見えますけど、そんな生易しいものではありません。(笑) 私も父としょっちゅう喧嘩をしましたし、どれだけ飛び出そうかと考えた事か・・・母が間に入り、何とか我慢して今があります。父が嫌いな訳ではありませんでした・・・ 考え方の違いや、やり方の違いなど、大将としてではなくて親と見てしまいますから、激しくぶつかってしまいます。親子の師弟関係というのは本当に難しいものです。でも私がこの業界に入ったきっかけは、幼少期に店の手伝いをして、皆で必死にやり終えた後の夕食時の達成感、家族の一体感が半端なく心地よかったことでした。大変やったけど、必死に頑張って、乗り切れた・・・家族の心が仕事を通して一つになる瞬間、こんな心地のよいことは他にありません。以上が家族経営の善し悪しです。子供達には、心技体としっかり修行をして、自力を付けてもらいたいと願います。”人事を尽くして天命を待つ” 本日も実り多き一日となりますように・・・

店内改装

クロスを張替えて、店内をリニューアルします。出来上がりが楽しみです! ファイル 2433-1.jpg ファイル 2433-2.jpg 新しいのは気持ち良いー ファイル 2433-3.jpg 脱皮するよー ファイル 2433-4.jpg 瞬間だよー ファイル 2433-5.jpg 脱皮したー

つがいあわび

三回目のつがいアワビを食べに来てくれました。あわびと伊勢海老のダブルパワーで安産間違いなしです! ご出産、頑張ってくださいー ファイル 2432-1.jpg

安倍晋三 

安倍さんを弔う国葬が無事に終わりました。賛否両論はありますが、葬儀とは故人を惜しんで行う儀式、それ以外の論議は別の所ですべきがほんとの民主主義のありかたであり、日本人の思いやりの心ではなかったのかと残念に思いました。不幸な死をとげた安倍さんと残された昭恵さん、そして家族親族の方々もさぞ辛い思いをし、深く傷つかれたことと察します。安倍さんの肩を持つわけではありません、政治の事も分かりませんが、笑顔や声、話し方など政治家の中では大好きな人でした。(逆にいない)また世界のリーダー達と並んでも引けをとらない姿に日本人として誇らしかった。(今までそう感じたのは小泉さんと中曽根さんだけ)一度はお会いしてみたかった。落ち着いたら僕の料理を持ってお墓参りに行って会いに行って来ます。また菅さんのお話しも良かったですね、感動しました。二人の仲良しの姿が目に浮かぶようでした。菅さんも男をあげました。安倍さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました。心からご冥福をお祈りします。 ファイル 2431-1.jpg ファイル 2431-2.jpg ちょっと鳥羽の小浜までドライブ!青い海に空、サイコー!

親心

学生アルバイトさんの親御様から、沢山のお土産と母へのお供えにと、お花まで頂戴しました。ほんとに恐縮で同時に有難さ、息子さんへの愛情の大きさを深く感じさせられました。こんなにも丁寧にしてもらう事は稀なことですが、これこそ親が子供を思う気持ちです。ほんとに深い深い愛情で育てられ、子供の事が大好きなんだなと察しました。そして子供の事をどうぞお願いしますという私への敬意をしっかりと受け取りました。彼が社会に出る前の学びとして役に立てられるように精一杯向き合わせていただきます。いつの日かお会いできる時を楽しみにお待ちしております。どうもありがとうございました。他の学生アルバイトさんも帰省をして戻られると地元のお土産を持ってきてくれます。ほんとに深い気持ちが込められていています。気持ちの受け取り・・・美しい心です。 ファイル 2430-1.jpg ファイル 2430-2.jpg

防災訓練

今夜は台風による、雨・風・雷での停電に備えての防災準備を整えました。発電機4台にオイルを入れて、ガソリンと延長コードを準備し、消費電力を計算して使用機器を選別しました。ここ倭町は停電に強い所でして、30年間は停電の記憶がありませんが、最近は停電をすると復旧に時間がかかったという他の町の話はよく耳にします。もしも停電したら、水槽や冷蔵庫、ストッカーなどの設備が止まり大損害となりますから、これで何とか備えれます。 ファイル 2429-1.jpg ファイル 2429-2.jpg 災害は起こらない事を祈りますが、過去の想定外は今の想定内になっていることと認識し、防災対策もより強化しなければなりません。

関東日帰り

東京タワーいいなあ。東京のシンボルですねー。私はバブル期に、神戸の大学を卒業後に、新宿の料亭に2年間勤務していました。なので東京への思いもどこか里帰りをした気分に浸ります。神戸に行った時も懐かしい思い出がよみがえってきますし、ほんとに外に出て生活をする事は貴重な経験と共に素晴らしい思い出を残せます。世田谷に住みサラリーマン生活を始め、小田急線で新宿歌舞伎町まで電車通勤、電車通勤も人生で一度はしてみたかった。また土日祝日がお休みでしたが、地方の商売人は人様がお休みの時に忙しいから絶対に休めない。ウイークエンドライフっていうのも経験させてもらいました。また車で通勤することもあり、新宿に入り都庁が見えてくるといつもガンダムやんと思っていました(笑)東京はスケールが違うです。でも修行ってほんとよかったし楽しかった。自営で育ち、そのままトップの経営者になっていたらやっぱり引き出しが狭く、少ない価値観であったと思う。ほんとに修行時代は大きな宝物です。 ファイル 2428-1.jpg ファイル 2428-2.jpg ファイル 2428-3.jpg 娘が近くで働いてると思いながらの、首都高横断。 ファイル 2428-4.jpg 今日も実り多き一日となりますように・・・

庭のお手入れ

庭の手入れをしました。草刈に、木を小さく切ったりと大変な作業です。今までは父がしていてくれたので、自分の仕事とは思わずに手伝ったこともなかった。こんなにも大変であったのだなあと気付き、有難い気持ちと申し訳なさを感じた。年齢を重ねると同時に、自分の役回りも変わってくる、父や母が晩年に過ごした道を同じように歩んでいくだろうが、その時々に両親がどういう思いで生き抜いていったのかと、これからも沢山の気付きがあると思う。両親は偉大である。 ファイル 2427-1.jpg ほんとに綺麗になって惚れ惚れする。大変な苦労も吹っ飛びます(笑) ファイル 2427-2.jpg 父が植えた木や母が植えた桜などがあります。木の維持もなかなか大変。かなり伐採したので父は良い気分ではないと思いますが、ごめんなさいです。 ファイル 2427-3.jpg ごみの処理も簡単ではありません。市の処理場に持って行って完了しました。 ファイル 2427-4.jpg 関東からお越しいただきました。お美しいですね。店内が映えて嬉しいです! では今日も実り多き一日となりますように・・・

病院へ

今日は、三重大学病院へ姉と父を連れて行きました。肝臓ガンで3度手術(カテーテル療法)をしてまして、今度4回目をやります。早期発見、早期治療のお陰で元気に日常生活を過ごしています。足が不自由になってしまったために、今は施設に入れてもらっています。コロナ禍で外出も制限され、面会も出来ずに本人は寂しい思いをしていることと思いますが、仕事で十分に介護できない現実の中で、これが最善策であると納得をしてもらっています。父の理解にはほんとに感謝しています。そのためにも仕事を一生懸命に頑張り、父の思いに報いたいと思います。 ファイル 2426-1.jpg ファイル 2426-2.jpg ファイル 2426-3.jpg 家に帰ってくるのも数か月ぶり、皆と会えて嬉しかったと思う。出来るものなら一晩泊まらせてあげたかった。病気に勝って、長生きをしてもらいたい。生きてくれてるという存在は、毎日話さなくても、会わなくても大きいものだ。命の火は偉大である。それと、みちるとあやかに、二人目の子供が授かりました。来年の5月が予定日だそうです。じいじも頑張らねばねー(笑)
表紙へ戻る