記事一覧
我が家の天使
冬至のみそぎ
今日は冬至。極寒の中、午前4時より内宮 五十鈴川にてみそぎをとりました。お客様2名とみちるも初めてチャレンジしましたが見事に皆が達成出来ました。おめでとう!
やった者にしか分からない、寒さの恐怖と不安、そしてやり遂げた時の爽快感は格別です。禊とは何ぞや?と言われたら、己の心身(罪や穢れ)を水で洗い清める事とある。神道における水浴行為である。又神社を参拝する前に手水舎の作法があるがその最上の丁寧版がみそぎと言える。禊後の参拝は毎回不思議に思うが、通常の参拝とは別物の感覚になり楽しめる。冬の禊は特に厳しいが、精神と体の鍛錬には持ってこいである。
冬至前後の一週間は宇治橋の中央に上がる日の出のベストショット機関でもあり多くのカメラマンで賑わいます。これもまた伊勢の風物詩の一つである!

倭姫伝説
満員御礼
テレビ収録
家族旅行
長男ひかるの仕事先の福岡に家族旅行に出かけました。
博多~湯布院~別府の3日間の旅 みちるの奥様と龍之介が家族に加わり父母と加えると10人家族と増えました!
博多と言えばもつ鍋に鶏の水炊きだが、地元民はほとんど食べないそうです。北海道の友人が以前に札幌で会ったときにも、ジンギスカンなんて食べたことがないと言っていた。たしかに伊勢民は伊勢海老食べない! (笑)
由布岳を眼前に温泉につかるなんて最高だ!
高い所が苦手なのでカメラマンに!
2つの滝も壮大なスケールで感動!
大分県は別府温泉をはじめ日本一の温泉地です。今回はまたマニアックな温泉を見つけて楽しめました!
ヤマメの活き作り 川魚の刺身は魚に勝る美味しさなんですよ。
太宰府天満宮も多くの観光客で賑わっていました。地元伊勢工業の修学旅行と遭遇した母校であるみちるは興奮! (笑) 子供達がそれぞれに就職をしたり家族を持つことになると中々集合することは難しくなるだろうが、みんな揃うとやっぱり楽しいね^^
さぁ、遊んだ後は仕事をバリバリやりましょう!今日も実り多き一日となりますように・・・














VIPツアー

