ページトップ

記事一覧

橿原神宮

昨日は奈良県の橿原神宮に行って来ました。安倍氏は7月8日に亡くなりましたが、その後に昭恵さんは安倍派の会合で、その数日前である6月30日に橿原神宮を訪れていた話をされました。安倍氏が神武天皇が建国された橿原市で亡くなられたことに、不思議な因果関係を感じたそうです。安倍氏が作り上げようとした日本、そして世界があった事でしょう。そんな目に見えない巨大な壁と戦って散ってしまったのかもしれません。私の中にも思う所があって訪れた次第です。日本国のために命を懸けて尽くされた安倍晋三様に、心からご冥福をお祈り申し上げます。 ファイル 2425-1.jpg ファイル 2425-2.jpg ファイル 2425-3.jpg ファイル 2425-4.jpg ファイル 2425-5.jpg 倭姫命とゆかりのある御杖村を訪ねました。 ファイル 2425-6.jpg 4時過ぎに目が覚めて、神宮に呼ばれたように足を運びました。開場の時間はもう薄暗く、真っ暗で幻想的な参拝を楽しめる季節がやってきました。お月さまや満天の星を眺めながら参道を歩くという、特別な参拝も是非とも体験していただけたらなあとお勧めします。 ファイル 2425-7.jpg 朝靄が晴れて、幻想的な宇治橋からの景色。何度通っても感動します。宇治橋を渡ることで、別世界へと導かれていくようなこのファンタジックさがたまりません。地球の聖地である伊勢神宮、そんな凄い土地の空気を毎日いっぱいに吸って生かさせてもらっている幸せに今日も感謝を感じました。この至極の贅沢にも満足することなく無欲で過ごすことが出来ない自分に日々反省です。今日も実り多き一日となりますように・・・・

草刈り

町内の神社の草刈!前回にハチが出たので、防護服を取り寄せてのリベンジ。綺麗になりました! ファイル 2424-1.jpg ファイル 2424-2.jpg ファイル 2424-3.jpg 暑くて大変・・・ (笑)

首都高速

千葉県日帰り出張! 行きは9時間、帰りは7時間。運転を交代してなら意外にも楽でしたー ファイル 2423-1.jpg

初盆

ファイル 2422-1.jpg 親戚の方々、お世話になりました方々へ、母の初盆を無事に終えることが出来ましたことをご報告させていただきます。多くの方々に御供を頂戴しまして、心から感謝を申し上げます。ありがとうございました。 元々は仏式でしたが、生前に母が神式の方が簡単だから変えとくねと言っていました。ほんとにその通りです。何から何まで、亡くなった時に皆に迷惑をかけないようにと一生懸命に始末をしてくれていました。ほんとにほんとに偉大な母です。母を思うと今も涙が溢れます。行き詰った時に優しい声でかけてくれた母の座右の銘は、”人事を尽くして天命を待つ”でした。結果を恐れず、一生懸命に突き進み、後は神様にまかせなさいです。これからも目の前に立ちはだかる壁に向かって人事を尽くしていきます。どうぞ宜しくお願い致します! ファイル 2422-2.jpg コロナ禍の中、皆が健康に仕事を乗り切れたこと、母をはじめご先祖様のお陰と感謝致します。 ファイル 2422-3.jpg 福島県からご来店いただきました。忙しかったお盆の最後を飾ってくれたお客様です。なんと同じ名字の小野さんで、息子様は雅典さんと言います、私の雅文と共通の雅です。(笑) ブログもチェックしてくれてて、色んなお話で盛り上がり楽しかったです。余裕があればこうして、お客様と話が出来たら一番いいのですが、中々人手不足もあり、お邪魔出来ない今日この頃です。飲食店の経営の醍醐味とは、料理を提供すること以外のプラスアルファが数多くある事です。中でもお客様と私やスタッフとの会話や、お客様同士の出会い、またお客様と土地(伊勢)をつなげる、をなど、食べること以上に価値あるものを生ませる、”ご縁”です。僕は人間の知能で限られた記憶というものの中で一番覚えていられることは、人から受けた親切、衝撃的な美味しさを上げます。その二大要素がこのレストランという中から生まれるのです。まさに僕の経営コンセプトは食事とご縁のセットと言っても過言ではありません。そういう素敵な場所にもっとなれるように今後も頑張ります。どうぞ宜しくお願い致します!

車入れ替え

フェラーリの幌を新調しまして、戻ってまいりました。 ファイル 2421-1.jpg 横浜アリアガレージの工場長が直々に運んでくれました。整備はもとより、預かりからお届けという、細部にわたるところまで完璧にもてなしてくださいます。ほんとに感謝しかありません。 ファイル 2421-2.jpg 1973年式 911T デーラーもの。ほぼオリジナルで、これは日本でもかなりの希少車種です。製造より49年たってますがこの素晴らしさ。今回は消耗部品のフル交換とオイル漏れ、シートの張替えなど内装の手入れもしてもらいます。1年ほどかかるかもしれませんが、おそらく素晴らしく戻ってきます。またその際は報告をさせていただきますね。 80歳くらいでこのポルシェをビュンビュン走らせていたら、かなりの有名人になる事でしょう(笑) これも老後の楽しみの一つです。では今日も実り多き一日となりますように!

倭町草刈

今日は早朝より、皆で草刈りをしました。倭町の入り口にあたる場所が綺麗に整備されて、ほんとに清々しい気持ちになり嬉しいです!でもまたすぐに草はグングンと生えてくる(笑) ファイル 2420-1.jpg ファイル 2420-2.jpg

ナローポルシェ

整備に出していたナローが2年ぶりに帰ってきました。 ファイル 2419-1.jpg ファイル 2419-2.jpg 所有して17年。車の年式は49年目になりますが、全く古臭さを感じさせないポルシェ本来の美しいフォルム。芸術としか言えません。古くても真新しい、まさにここにも常若があります。常若ポルシェと命名しましょうか(笑)

安倍氏暗殺

ほんとに信じられないことが起こってしまい、さらに最悪の結果となってしまいました。犯人の動機がどうのこうのだとか、選挙中に民主主義の根底を覆す冒とくだとか、政治テロだとかそんなんどうでもいい。なんで救えなかったのか。一発外れて二発目が命中なんて、警備はどうなっていたのか。日本最大派閥の長という事は、実際日本の首領でしょう・・・お飾りの総理大臣よりも上です。その重要な人を何故に、たった一人の殺し屋から守れなかったのか。ほんとに日本の警察・警備は平和ボケ。情けない。これは人災の何物でもない。安倍さんは日本の警察組織に殺された。警察は許されるものではありません。ロシアの侵略と中国の脅威が世界を震撼させている今日この頃、日本の首領である安倍さんをトップレベルで警備することは当たり前であるのに、それを怠った警察の失態は取り返しがつかない。この殺し屋はロシア、中国からの回し者かもしれない、いや多分その確率は高いと思う。安倍さんがいなくなり一番喜ぶ人が当事者になりうるから。海外での存在感も素晴らしかった。各国の首脳とツーショットになっても、その立ち位置は際立っていた。日本人の政治家で唯一の世界で通用する政治家だった。ほんとに悲しいし、残念。日本の今後が心配でならない。間違いなく国力が落ちる。安倍さんの死を無駄にしないように、残された政治家には頑張ってもらいたいの願う。安倍さんのご冥福を心からお祈りいたします。

石垣島

ファイル 2417-1.jpg ファイル 2417-2.jpg ファイル 2417-3.jpg 西表島のジャングルをサップで巡る。子供達は、バラス島でのシュノーケリングやキャニオリング(滝滑り)をして満喫した。 ファイル 2417-4.jpg
ファイル 2417-7.jpg
ファイル 2417-8.jpg

一年の後半スタート!

今年の後半は特に重要なので、本気でいきますー ファイル 2416-1.jpg ファイル 2416-2.jpg 宜しくお願い致します!
表紙へ戻る