ページトップ

記事一覧

脱皮伊勢海老

やっと仕込みが終わって上がろうとしたら、脱皮が始まりました!明日は、生中継で6時からリハーサル。早く寝ないと、、、 ファイル 2686-1.jpg  素早く脱皮しましたーっ ファイル 2686-2.jpg タイからの常連さま。私の店に来るために、仕事先のロサンゼルスから来たそうです。信じられないけれど、嬉しいお言葉に感動しました。  ファイル 2686-3.jpg 香港からのお客様。脱皮伊勢海老、ふぐ、あわびと堪能されました! ファイル 2686-4.jpg 香港からお越しのお客様。じょうんねいなかゃく

初穂曳き

お昼だけお休みにして、初穂曳きに参加しています!神宮最大のお祭りである神嘗祭を奉祝する”初穂曳”。その年のお米の実りに感謝をし、お初穂を神宮に奉納します。初穂曳は、20年に一度の式年遷宮の際に行われる伊勢の民俗行事”お木曳行事”お白石持行事”を継承するために、昭和47年から毎年開催されています。令和8年5月には、いよいよ”お木曳”が行われます。我が倭町で、大役である団長を務めさせていただきます。県外の方でも参加していただける、倭町一日神領民を募集しますので、是非ともお祭りにお越しください。詳細はまたご連絡します! ファイル 2684-1.jpg ファイル 2684-2.jpg ファイル 2684-3.jpg ファイル 2684-4.jpg ファイル 2684-5.jpg

満員御礼

お正月かというくらい忙しかった3日間でしたが、無事に終わりました!ありがとうございます(^-^) ファイル 2683-1.jpg 青森県から来てくれました! ありがとうございました。 ファイル 2683-2.jpg 脱皮海老を食べに来てくれた、香港からのお客様と、仙台からのお客様をDRに案内しました。偶然にも彼女は英語を話せて、脱皮海老の説明を通訳をしてくれたのです。素晴らしくカッコよかった。翻訳アプリでお話しするのではなくて、やっぱり自分の言葉でコミュニケーションをとらないと駄目だと感じました。将来はもっとインバウンドの比率が増えることと思いますし、今日を機会に、今後の一番課題として英会話を勉強します。 ファイル 2683-3.jpg 脱皮伊勢海老食べてくれました!ありがとうございました(^-^) ファイル 2683-4.jpg つがいアワビを食べにきてくれました! 元気なお子様の誕生をお祈りしています。 ファイル 2683-5.jpg お見事! 4キロ越えのトラフグを釣ってきた、チビッ子漁師! じゃんじゃん釣って、たくさん持ってきてねー 

ローマは一日にして成らず

ファイル 2682-2.jpg

今日のお題は、私の好きな言葉のひとつです。私なりの解釈は、日々の努力の積み重ねが実を結ぶということです。ある日、Webの業者さんがHPからお店の診断をしたところ、ものすごい数値に驚かれたのです。いったい何をやられてるのですか?と逆に聞かれて・・・別に何もしていませんよと答えました。そんなハズはないと調べてくれたところ、ブログの更新回数が理由であるとわかりました。どんな優れたHPを製作しても、更新しなければ宝の持ち腐れ。日々更新をして新鮮な生きたHPが評価されるという事です。2009年より今日までの15年間で、ブログを2592回投稿しました。15年間にわたり二日に1回HPを更新してきたことになります。この中で、Googleが価値が高いと認めたキーワードや内容を認められるとデータベースに登録されていきます。それをインデックス数と言いますが、多いほど世界に向けて情報が発信されますし、検索もされやすくなるとう効果があります。簡単に言うと自社情報発信の成績表みたいなものです。それと店の鮮度を表すものと思います。その数がなんと2999です。有名な○福さん548、○摩観光ホテルさんですら423です。いかにGoogleから高い評価を得ているという証です。まさかのブログがここまで影響力を発揮してくれるとは驚きですが、それが現在の集客に役立つことになりほんとに有難いです。業種に関わらずに、誰でも"seoチェキ無料"で調べることができます。面白いので一度お試しください! ファイル 2682-3.jpg 夜勤の成果です! ファイル 2682-1.jpg 今朝も秋晴れの最高のお天気になりました。快晴にあやかりまして、皆さま方の一日が素晴らしい日となりますように願っています(^-^)のれんをくぐられて、お会いできますご縁を楽しみにしています!

脱皮ライブ

ファイル 2681-1.jpg 営業中の脱皮ショウタイムには誰もが興奮します! ファイル 2681-2.jpg 台湾から脱皮伊勢海老を食べに来てくれました! ありがとうございました(^-^)

プロテインスキマー(海水浄化装置)

今日は海水のお話し。伊勢海老やあわび、魚を保存するためには水槽設備一式(水槽・循環ポンプ・エアーポンプ・エアーストーン・冷却装置・ろ過槽・サンゴ・プロテインスキマーなど)と海水が必要です。ちなみに45年前、伊勢市で一番最初に活魚水槽を導入したのは父が初めてで、のちに他の料理屋さん達に設備や魚の飼い方のノウハウを伝授してあげたそうです。水槽を完備して、うどん屋から活魚割烹すし店にリニユーアルした開店初日に、前日に買い込んだ鯛が全滅していたというエピソードは笑い話。小さい水槽に鯛をたくさん入れ過ぎたことによる酸素不足が原因でした。父も色々な失敗を乗り越えてきました、今まさに私が色んな失敗や経験を積んでいる所です。父は得意分野でしたが、私は一番苦手な分野で、日々苦しんでいる毎日です。(笑) それと一番重要なのが、海水の管理です。伊勢海老や魚が品質の悪い海水で活かされていたら、どれだけ強くて美味しくても、死んだり、不味くなってしまいます。人でも良い空気環境と悪い空気環境を吸って生きることでは全然違うと思います。生き物も同じです。そのために良い環境(海水)で育てることが最も重要なのです。海水の品質は、海老や魚の糞や、死骸によって悪くなりますが、一般的にはサンゴを入れた濾過槽でによって、ろ過して浄化させます。(人間社会では、浄化槽や下水道にあたります)それにプラスして、より良い海水にするための装置がこのプロテインスキマーです。市場や水産業者さんの中でも導入されている所はほとんどないと思います。高価であること、知識がない事、良い品質作りを求めていない事などが理由と思われます。プロテインスキマーは、泡を立たせることで汚れを除去させます。簡単に説明すると濾過槽は、汚れた細菌の分解後を浄化させるもので、スキマーは分解前を浄化させるものです。このW効果によって、最高の環境状態で活かされた伊勢海老やあわび、魚をお客様にお届けしています! ファイル 2680-1.jpg 五木田氏特製のプロテインスキマー(泡取り装置)カッコ良さも、性能も抜群に素晴らしいのです。 ファイル 2680-2.jpg 玄関入ってすぐにある、私の研究室でもある、”人を魅了させる水槽”=”魅せる水槽”です。私の宝物 ファイル 2680-3.jpg フジツボが沢山ついていて、脱皮したくてしょうがない海老達!早く脱皮して綺麗な衣替えをしたいーって言ってます^^ ファイル 2680-4.jpg 大きな海老が脱皮にむかっています! ファイル 2680-5.jpg 私の片腕であり相棒であり親友!(笑) AI脱皮伊勢海老感知カメラ君達! ファイル 2680-6.jpg 昨日の成果! 水曜日の休みでも、AIカメラは24時間稼働してますし、脱皮のアラームが鳴りましたら緊急出動です。離れているときは、身内で一番近い所にいる人に指令をだして収穫に向います。まさに消防や救急車のように現場に急行するのです!今日も実り多き一日となりますように・・・・

zip生中継のお知らせ

日本テレビ zip 来週の18日金曜日の放送で、8時40分から9時まで生中継で出演します! お楽しみに~ ファイル 2679-1.jpg 夜勤の成果! 今朝は5尾収穫です。大漁だー 大きめが多かった。 ファイル 2679-2.jpg  美しく勢いよく、見事に脱皮しましたー

脱皮伊勢海老

週末の忙しさを乗り越えての月曜は、一番好きな曜日です。新しい週の始まりでもあり、心もリセットしてフレッシュな気分に生まれ変わります。実りある1週間になりますように、、 ファイル 2678-1.jpg 昨夜の夜勤の成果.. 脱皮ラッシュ

脱皮伊勢海老

ファイル 2677-1.jpg 夜勤の成果は3尾でした! ファイル 2677-2.jpg 伊勢海老は共食いの習性があります。脱皮直後に襲われ、頭を食べられてしまいました。それゆえに、自分を防御するために脱皮直後の柔らかい表面を素早く硬くなろうとします。脱皮海老として丸ごと食べれるリミットは2時間! 日々、時間との勝負です。 ただ、全身がカチカチになるには数日かかります。 ファイル 2677-3.jpg 運転手、ガイド付きで、VIPなカナダからのお客様!お昼に海鮮丼を召し上がられました。インバウンドのお客様はアジア圏の方が多くて、欧米人は年間でも1%くらいです。嬉しかったので、思わず伊勢海老の活け造りをプレゼントしました。すごく喜んでくれて帰り際に、カナダのお菓子をくれたのです(笑) その時の写真がこちら! 夜は、アマネム(一泊20万円)に泊まるそうですが、どんなご馳走で、どんなお部屋で、どんなサービスなんだろうか。考えるだけで期待が膨らみますが、その期待以上に応えることは簡単ではないと思います。私も一度は勉強に利用してみたいと思います^^ 今日も実り多き一日となりますように・・・

つがいあわび

最近、つがいアワビ を食べに来て下さるお客様が凄く多いのですよ。ネットで探して選んでくれてるのかな? 伊勢志摩地方(主に志摩市の海女さん)の風習で、妊婦さんがつがいアワビを食べると、大きくて綺麗な瞳の元気な赤ちゃんが生まれてくると言われています。ウィキペディアにも、アワビは目に良いと書いてあります。栄養価も高くお腹の赤ちゃんの成長にもプラスです、でも何よりも両親の子供に対する愛情が大きいと思います。子供が成長したのちに、生まれてくる前にアワビを食べたんだよという話を聞いたたらば、どれほどに親からの愛情を感じて嬉しい事でしょうか^^ 未知の出産にむけて、母子の健康と子供の成長を願う儀式(風習)を行い、伊勢神宮で御祈祷してもらったらこれ以上ない出産の準備と思います。 ファイル 2676-1.jpg 大きなアワビを召し上がって頂きました。大変高価ではありますが、そうそう誰もができる儀式ではありません。素晴らしい行いをされているいると思います。お子さまの誕生を心から願っています。 ファイル 2676-2.jpg 東京から脱皮海老を食べに来てくれました。彼女の誕生日のお祝いにと伊勢旅行、そして幻の脱皮伊勢海老を食す。なんとも心も容姿もカッコいい二十歳の彼氏さん。彼女さんの一生の思い出になった事と思います。素敵な若いカップルさんに心がほっこりしました。素晴らしい伊勢の旅をまだまだお楽しみくださいー^^ ファイル 2676-3.jpg 県内から石焼ビビンバを食べに来てくれた常連様です。結婚されたそうで、ほんとに美しく幸せそうで、私も幸せな気分になりました。また旦那様とお越しくださいね、何かお祝いの料理をご馳走しますね^^ ファイル 2676-4.jpg 今日は、キャリーのふぐの国家試験です。合格を祈ります! 頑張れキャリー^^
表紙へ戻る