記事一覧
特製アップルパイ
エネルギーの源





脱皮伊勢海老
アベンタドール ロードスター
脱皮伊勢海老
昨夜は、HPやオンラインショップに使う写真をカメラマンさんに頼んでの撮影会でした。HPもかなり成熟し過ぎた感があり、情報量も多すぎて見ずらいかもしれませんが、もう少しこのままお付き合いください。
連日、脱皮が続いてます。これは全部、脱皮をした後の抜け殻です。これを乾燥機にかけて乾燥させ、軽くあぶることによって殺菌と香りと色を出します。仕上げに粉砕機にかけて粉末にします。現在は伊勢海老を食べてもらった思い出と、来店の記念にとお客様にプレゼントしていますが、脱皮粉を使った商品を開発することが事業課題の一つでもあります。もう10年間、試行錯誤しながら色々と考えてますが、まだピンとくるものがありません。でも僕にはこの重要性が分かっています、将来絶対にこの希少で縁起物である脱皮粉が世間を一世風靡に間違いないと確信してます。しかしながら今の脱皮粉のプレゼントが中々好評でして・・・なんか良いことが起こるような感覚がするんですね~



倭町
先日、神宮最大のお祭である神嘗祭に倭町の幟を立てに行って来ました。幟を無事に立てて、その後皆で参拝をしました。神宮に来るといつも思う事ですが、ほんとに伊勢民である幸せが込み上げてきます。全国遠方、津々浦々から時間とお金をかけて伊勢に訪れられます、そんな特別な場所が散歩で気軽に行ける場所にあるなんてこんな有難いことはありません。家から外宮までは1.3キロまた内宮までは4キロそして倭姫宮までは1キロという好環境です。来年は倭姫宮のご鎮座100周年を迎えますが、倭町は倭姫命御陵のある町として、伊勢の聖地中の聖地であると自負しております。また第63回神宮式年遷宮の”お木曳き”が2026年5月・2027年5月にあります。全国から倭町の一日神領民をつどいます。是非とも一緒にお祭に参加ください。詳しくはまたご連絡致します!



店内改装
満員御礼
週末も無事に終わりました。仕事をやり遂げた連休明けは、一番心地よい朝です。今日からまた一週間が始まり、頑張ろうという気持ちになります。
大阪から来てくれました。店に来る楽しみを、僕にいっぱいいっぱい話してくれました。一年間を今日来るために頑張って働いて、生きてきたと・・・最近、年を取ったせいか涙腺が弱くなってなってきて、思い出すと涙が込み上げそうになります。ほんとにこんなふうにお店の事を、また僕に思っていてくれてるんだと、驚きと感謝です。ありがとう! ”伊勢には神宮目当てにやってきてたけど、ここに来ることになってから、ここが目当てにやってきてるよ”って、よく言われます。ほんとにこう思って来てくれてるお客様がいっぱいいると思うと、めちゃくちゃ力になります。健康と元気が生きる基本です。神宮と倭庵黒石が心のふるさとでありますように、頑張ります!今日も実り多き一日となりますように・・・

大谷翔平
大谷選手! "W規定"達成おめでとうございます! 凄すぎて言葉になりません。凄いとしか言えない。 ほんとに日本の宝、いや地球の宝です! 数年前に伊勢球場でのオープン戦で大谷選手を初めて見た時の感想ですが、ほんと次元が違うオーラでした。プロ野球選手の中にいる大谷選手が、失礼ですが他の選手がリトルリーグの選手に見違えるほどの突出した存在感・風格、現実を支配しているかのような空気感には驚きました。でもその感覚が証明されたようで、何かすごく嬉しい。私にも見る目が合ったんだなあと・・・(笑) MVPの論争など問題外で全く興味がありません。どんな賞を作ったとしても、大谷選手に見合う賞など作りようがない。僕が王様なら称号を与えたいなあ、ラストエンペラーという映画があったけど、ファーストエンペラーofMLBって、どうですかー?これでも見合わないわ。(笑) 大谷選手の活躍や存在が世界中の人々の生きる糧や生き甲斐になってる、いつか引退をする時が来るだろうけど、この感謝を決して忘れてはならない。只今、大谷選手に脱皮えびをご馳走するという夢を描きました!絶対に実現します。考えて見れば、私も脱皮えびの生産者であり、料理人という世界で誰もやっていない二刀流ですよー。(笑) 今日も実り多き一日となりますように・・・
伊勢海老
伊勢海老のプロフェッショナルになるために、日々勉強!
伊勢海老は生まれた一年間はプランクトン(海老の形もしてません)として太平洋の真ん中で浮遊生活をし(25回程度脱皮して3センチになる)、その後、泳げるように変態して2週間で沿岸にたどり着きます。(餌を食べずに、120キロ以上も泳ぎ続けて移動する)それから稚エビになり、三年間で約16~17センチに成長する。また寿命は20年とも言われる。この成長の遅さと長い生命力が伊勢海老の神秘である。
志摩市に伊勢海老を飼っている方がいるとご紹介頂いて、お話を伺ってきました。正しい海水と成長力の高い伊勢海老の条件が揃うと、脱皮する回数は多くなり、成長するという貴重な情報を得ることが出来ました。逆に近年は温暖化による二酸化炭素排出のために、海洋酸性化が進み深刻な海洋生物の激減へとつながっているそうです。ゆえに伊勢海老の脱皮の回数は減り、成長も進まないと懸念されています。
自然環境の保護にも熱心に取り組んでおられています。消費することしか考えずに今に至ったつけはこれから大きな代償として覚悟しなければなりませんし、地球があっての人類であることを忘れてはなりません。



