記事一覧
七五三
良く寝たー! 脱皮アラームも鳴らずに、一度も起きず6時間寝れました。今週は忙しく4日間の平均睡眠時間が3時間、女将は1時間半とかで頑張っていた時もありました。無理はしたらいかんといいますが、そこは自分で限度を図ってやっています。登山と同じで道のりは厳しいですが、頂上に到達したとき(仕事がうまくこなせた時)の爽快感は疲れも吹っ飛びますし、最高の達成感と共に喜びに溢れます。そんな時に毎回、こんなに丈夫によくぞ産んでくれたもんだと父母に感謝します。去年の8月に脱皮館が完成して、2シーズン目を迎えました。AIカメラも改良を重ねて飛躍的に脱皮の収穫が向上し、また脱皮前の海老の確保も、取引業者を増やせたことで多く集められるようになりました。後は、自分が夜中に起きて、脱皮を取り損ねることなく(脱皮後の柔らかい状態であるタイムリミットは3時間以内)、どこまで収獲できるかがポイントです。なんと、ほんとに忙しい中の短い睡眠時間にも関わらずに、別次元の夢遊病者のごとく夜勤できる奥義をまといました。昼の自分は寝て休んでいて、夜の自分が起きて動きます。嘘のようなホントの話しでが、」数回起きる寝るを繰り返しても、睡眠はしっかりとれて、前日の疲れも残っていません。そんなこんなで、私は宇宙人でではないのかと自分に問いかける日々です。(笑)
龍之介が大きな事故や病気もなく、七五三を無事に迎えました。これもひとえに周りの人たちのお陰と感謝を申し上げます。ありがとうございます。
大きな鯛で、お鍋をして皆で食を楽しみました! 今日も実り多き一日となりますように・・・


満員御礼
カニも最高!
今日は父の米寿のお祝いをする予定だったのですが、定期検査で少し数値が悪かったので大事をとって入院することになりました。本日は母の誕生日でもあって、皆でお祝いしょうと楽しみにしていたのにほんとに残念です。やけど父が一番残念よね・・・ まぁ楽しみが伸びたという事で、早く良くなるように父に頑張ってもらいます。
伊勢海老も旬ですが、日本海のカニの旬もやってきました。
手前の特特サイズは原価25000円、大が15000円、小が7000円です。セコカニは1000円。伊勢海老は特大になりますと値段が少し安くなりますが、カニは大きいほど値打ちが増して高値になります。それと、足の一折れや二折れなどで、値段も変わります。
かにの甲羅にある味噌焼きはめちゃくちゃ美味しいし、皆が食べて一番美味しいというのは、なんと天ぷらなんですよ。もうほんとに美味しいのです。仕入れ値は相場で乱高しますので、時価売りしか難しい食材です。予約していただいたら、フルコースもやります。値段は相談にて・・・
お祝いの幕の内。鯛の塩焼き、松阪肉すき焼き、刺身は別盛り、ご馳走がいっぱいです!
台湾からのお客さま
上海からのお客さま
長崎県からのお客さま






スタレビ😊要さんご来店
北海道産きんき
早朝参拝
今日は父の誕生日です。88歳になります。来週は米寿の祝宴をします。
富山の友人と久しぶりに早朝参拝に行きました。この季節、5時は真っ暗で、満天の星を眺めながらのお参りとなりまして、個人的に一番お勧めの時期でございます。流れ星が見えた時などは何か吉報のお知らせかと胸が躍ります(笑) それと、上野さんがお見えにならないので自宅をお訪ねしましたら、少し膝に痛みが出てお休みされているそうです。じきに復帰されるとのことですので、ホッとしました。
ここから見える朝日も毎度感動します。
宇治橋に霜がつく冬ももうすぐです。神宮の四季はそれぞれに素晴らしい。
先日来店された東京からのお客様と記念撮影! なにか4人の連帯感がありますね。 おやじアイドルということで・・(笑)
海水は近くの水産会社にもらいにいって、入れ替えや補充を定期的にしています。
魚にしてみたら海水は人間の空気のようなもので一番重要です。水質も温度も塩分濃度もほんとに難しく、日々勉強しています。
最後に、孫の変顔です。どんなしぐさも可愛いです。私が同じ顔をしたら気持ち悪いしかありません(笑) 今日も実り多き一日となりますように・・・・







大間まぐろ?
寿司屋専門店でもないのに、極上のマグロを買ってしまいました。大間のマグロは資源保護とブランドを守るために、漁獲の頭数制限をされています。ゆえに、裏の話では大間のマグロとして出ない大間のマグロが流通するそうです。これは青森県産ということですが、多分大間に違いないと思います。インバウンド制度は、税金の徴収と、密漁や密物の横流しを防ぐ策でもあると考えられます。グレーであることで社会や個人が潤っていたものが、規制されて良くなることよりも悪くなる方が多いように感じます。生き抜くくなる世の中がまた進んでしまいました。多くの人が反対している理由はそこにあります。
赤身
大トロ、、トロ、中トロ。 いつ見てもマグロの色艶は目を奪われるほどに美しいですね。


村田怜音 れおん
湯の峰温泉
奉祝 倭姫宮 ご鎮座100年
連休も無事に終わってホッとしています。三日間睡眠時間3時間という過酷さを難なく乗り越えられましたが、丈夫な体に産んでいただいた両親に感謝します。さて11月5日は倭姫命ご鎮座100年の記念日でした。盛大なイベントもありましたので沢山の人々で賑わったことと思います。
倭姫命サポーター集結! スポーツバーBAR顔負けの神様BARで大盛り上がり(笑) 100周年のお祝いに、皆で万歳三唱!
仕事前に、ご参拝させていただきました。町内に倭姫宮があり、学区内に神宮があるなんて何と凄い場所で生まれて、住んでいるのかという幸せを改めて感謝しました。
神社では珍しく、下り坂から本殿に向かいます。僕はこの雰囲気が大好きで、まるで別世界入り込んでいくような不思議な感覚になります。頭上は木々に覆われて、薄暗く、夏場でもひんやりと涼しいのです。
趣のある石段が現れて、倭姫さまの再会に胸が高鳴ってきます。
この場所だけに空が現われまして、太陽光線を浴びることができます。過去に大失敗した時に、八方塞がれても天だけはふさがることはないと助言いただき、ここで青い空を眺め、朝日をいっぱいに浴びて元気になることが出来ました。
上から眺めた、僕の中での神域です。
大祓祝詞を奏上させていただきました。
素晴らしい現代建築物である、神宮博物館では数々の素晴らしい催しが開催されています。
野球やかくれんぼ、遊びを極めた広場です。 本日も実り多き一日となりますように。








