記事一覧
本日営業!
只今、改装工事中ですが、一時工事を中断しまして、13日・14日・15日と三日間だけ営業します。 工事中のために、見栄えも悪く、トイレも一つしか使用できません、また出来る料理も限られております、大変ご不便をかけており申し訳ありませんが、こういう状況でも宜しかったらご来店ください。宜しくお願いいたします! 8月2日より、新装開店いたします。
北海道 羅臼へ
知床の羅臼まで行って来ましたよ!松阪市が39.7度で全国最高気温だった時にですよ、こちらは曇りでして15度くらいでしたが、夜にはストーブをたいて寝たんですよ(笑)・・・考えられないでしょう 同じ日本とは思えません。 羅臼は、昆布で有名ですが、近年は地球温暖化で海水温上昇による環境変化のために、魚が北上し、今まで獲れる事がなかった、ブリやフグがあがっています。ふぐの本場である下関の業者も買い付けに来るそうです。伊勢海老も東北地方北部まで北上していますし、数年先には北海道でも獲れることでしょう。本場で上がる地物を食べることが理想ではありますが、なければ他から調達するしかありません、色んな変化に柔軟に対応していくことが大切かと考えます。羅臼では、魚の知識を学び、そして取引先を開拓します!
まふぐを買付け、早速に処理し、急速冷凍してお店に送りました。
まふぐ
鮭にも色んな種類がありますが、幻の鮭(ケイジ)は一本10万円以上もするんです。これはトキシラズと言います
お店でも一番人気のキンキですが、地元ではめんめと呼ばれています。
地元の方々からも、熱い歓迎を受けて、珍しいカニやエビ、貴重な塩うになど沢山ご馳走になりました。次回は伊勢で宴会やりましょうね!







125社めぐりパート①
コロナ禍以来の二度目の125社めぐりスタート! 伊勢神宮は125社の総称、すなわち125社の共同体。このシステムは倭姫命が天照大神を奈良より伊勢へと平和的にそして盤石に引っ越すにあたり、伊勢周辺の地神をとりまとめて仲間に迎え入れ、組織作りをされたものと想像します。伊勢神宮大ファンの皆様方には一度はこの125社を全制覇してもらいたいと提案します。125社参りのポイントをお話ししますね。まずは125社巡りのガイドブックを入手。一番安く(300円)てコンパクトなのは、神宮会館で売っていて、伊勢神宮崇敬会が出版している”神宮125社巡り”をお勧めします。①小型の車が必須。(駐車場がない、道が狭い)②スマホのグーグルマップを使い周遊してください。次に日数ですが、雑誌やネットでルート情報を集めて計画を立てて、土地勘の強い人、体力のある人、夏場なら5時から19時までをフルに動き超頑張って2日間。かなり頑張って3日間。普通で4日間。じっくりで5日間という感じです。知人は気合いれて、全部を徒歩でまわりましたが、周りからは別格の眼差しで見られています。(笑)電車やバス・徒歩でというと1週間以上はかかるでしょう。でも絶対に、やる価値はあります。人それぞれに感じるものがあるでしょうし、もしかしたら人生が変わる程の事が起こるやもしれません。是非とも挑戦してほしいと願います。ちなみに今回は10時から4時まで(お昼ごはんに40分くらいかな)で、外宮少し・宮川・田丸・外城田ルート19か所で24社を回りました。 伊勢に来られた時に少しずつ負担なく、数年かけてまわっても良いと思いますよ!人生を変えましょうー^^
伊我理神社(いがり)外宮の杜の、小高い上に建てられ凄くカッコいい感じで好き。猪狩姫(猿田彦大神の娘)が、田畑を守る女神としてお祀りされています。
そびえ立つ御神木が素晴らしいのです!
山末神社(やますえ)新田を潤す神。こちらのお社は、鳥居の立地が特徴的です。全てのお社は東向きか南向きに建てられています。伊勢神宮には遷宮という2000年以上続くお祭りがあります。20年ごとに社殿を新しく建て替えられるのですが、125社もまた全部を順番に新しく建て替えられます。このお社はまだ出来上がったばかりのようで、ヒノキの良き匂いが辺りにプンプンと漂っています。
園相神社(そない)参道に木が沢山あって凄く特徴的であり、美しい。印象に残るお社の一つになることでしょう。
久具都比売神社(くぐつひめ)右奥にそびえ立つ御神木は圧巻の存在感!
何かを感じることと思います!
鴨神社(かも)125社で一番の難関、プチ登山(15分)となります。 この社の正面戸だけ何故に古いのだろうか?(笑) このように社ごとに、色んな不思議や謎を見つける事も楽しみの一つです。分からない事がありましたら、神宮支庁の広報に聞くと教えてくれますよー^^
津布良神社(つぶら)神社 社につながる地面が緑のコケで敷き詰められて、まるでじゅうたんのように芸術的な美しさ!
朽羅神社(くちら)突然、田園に浮かび上がる森はまるでUFOのよう。こういう立地の社がいくつもあり、分かりにくい社が沢山出てきますが、こういう変な森が出てきたらそこが目標地点となります。125社参りを達成されたら、感想を聞かせてもらいたいし、苦労話などで盛り上がることは間違いありません(笑) 私からも達成の暁には、何かビックなプレゼントをさせてもらえるように考えますので、このブログを読んでいただいた方、是非ともチャレンジください! 宜しくお願いいたします!









朔日参り
数年間、毎月の初めに、赤福の朔日餅をプレゼントしてくれていた常連さんが数か月前に亡くなりました。80歳を超えながらバイクに乗って、亡くなる数か月前まで新聞配達をしていた超人的なおじいちゃんです。数年前にアパートを引っ越す羽目になった時に、高齢老人の一人暮らしは中々新規で借りることができなく困っていた時には、私が喜んで保証人になったほどに、仲が良かったのです。今では、毎月に朔日が来て、当たり前のように食べていたお餅はもうありません。それでも、有難かったあの時を思い出しては、心もお腹も一杯になるのです。人はいつか肉体という物は無くなりますが、その人の心(魂)は永遠に残ります。月の初めは、そんな事を思う日でもあります。
一カ月を有意義な日に過ごすために、まずは参拝から!
四六時中働いていた両親を見てきた私にとって、私も働くことが人生の全てと言っても過言ではありませんし、好きですし、生き甲斐でもあります。そしてその中で休日となる貴重な時間は、家族やプライベートで過ごす特別な時です。近年では就職先の決め手は給料よりも休日の多さで選ぶらしいです、それは雇われ身だとそうなるのかもしれませんが、私には理解できません。仕事ほど楽しく興奮することはありませんし、休みが少ない中で限られたわずかな時間を大切に過ごすことほど充実感で溢れる時はありません・・・ とカッコよく思いながらも、休みでだらけないだろうかと心配しています(笑)
朔日粥を食べれての満足の朝ごはん!
絶景!
街並みもいいね!
いつ見ても美しい五十鈴川に、伊勢の空気も最高!ご馳走でした!






令和大改造計画 第二弾始まる
ミャンマー
松尾観音寺



ゴルフ 78
沖縄は梅雨明けしましたが、本州はこれからです。最近は空梅雨の印象がありますが、水不足にならないためにも、しっかりと降ってもらわないといけません。ただ台風時期よりも、近年は梅雨時の豪雨災害が激しいので、今年は大事に至らない事を祈ります。
雨男の私が、沖縄で晴れて、今日も晴れ。晴れ男に変身した気分です (笑) 照りつける太陽に、青い空と緑の芝、そして心地良き風が吹いて、これ以上ない最高のゴルフ日和でした! リフレッシュ出来ました^^
久しぶりの70台。バーディーも2つあって何故か調子が良かった。(笑) まだ4打くらい凡ミスがあったからもっと伸ばせた感じ・・悔しい~ でも次に行ったら100たたくかもですよ。


心の会話


水樹奈々さん
長期休み明け初の週末、無事に終わりました。水樹奈々さんのコンサートが土曜と日曜にあったために、ファンの皆様方にたくさんお越しいただきました
バンドメンバーの方々がご来店されまして、水樹さんにはツアー成功のお祈りにと”アワビステーキ特大”をプレゼントしました。そして翌日にサインが届いたのです。 嬉しすぎました^^
10年前の6月15日同じ日に、伊勢でコンサートをされて、当店にもお越しいただいたのですよ。そして今回も・・・不思議なご縁があるのですね^^またいつかお会いできる日を楽しみにしています!
香港から水樹さんのコンサートにかけつけました。一度香港に帰ってまた、来週末の仙台コンサートにも行かれるそうです。熱烈ファンで凄すぎます!
中国の方ですが、東京在住でやはり水樹さんのコンサートに来られました。 女性からも凄い人気ですね。
高校の親友(同級生)が家族で来てくれました!いつもありがとう ヒロ!素晴らしい子供達を育て上げて立派だね^^ また気軽に遊びに来てください!
安産祈願に神宮と伊勢海老を召し上がりに来られました! 元気なお子様の誕生を心からお祈り申し上げています^^ 新しくなった厨房とカウンターフロアが心地よ過ぎて、仕事が益々はかどってます。疲れもたまりません。(笑) ほんとに改装をして良かったと嬉しい限りです^^ 明日も宜しくお願いします!





