ページトップ

記事一覧

宮崎編3 青島神社

ファイル 2045-1.jpg

青島

ファイル 2045-2.jpg

まさに自然に創り出された聖地です。

ファイル 2045-3.jpg

海にある神社は、明るくて好きです。

ファイル 2045-4.jpg

ビローに囲まれた参道は素晴らしい気に溢れていました。

ファイル 2045-5.jpg

海のシンボル的な灯台は素敵ですね。

ファイル 2045-6.jpg

地元の釣り人の方とお話し出来たりと、旅は楽しいね^^

ファイル 2045-7.jpg

宮崎県の青島は伊勢エビの産地でもあります

ファイル 2045-8.jpg

島の周りは波に削られた岩に囲まれているのですが、これが神秘的でした。

ファイル 2045-9.jpg

脱皮した伊勢海老の抜け殻を発見しました。


海や山や川や神社仏閣他、重要な場所にへと脱皮した伊勢海老の粉末を感謝を込めて自然に戻すというお役をしています。


そして、微力ながら全宇宙の健康を、祈り願っています。


青島、心地よい所でした。  


ありがとう


宮崎編2 江田神社

ファイル 2044-1.jpg

千数百年前に作られた祓詞に出てくる”筑紫の日向橘の小戸の阿波岐原”という地名がここにあたり、祝詞発祥の地と言われています。

ファイル 2044-2.jpg

ファイル 2044-3.jpg

ファイル 2044-4.jpg

ファイル 2044-5.jpg

イザナギの命が初めて禊という事をして、ここからアマテラス・スサノオ・ツキヨミが生まれた禊池

ファイル 2044-6.jpg

ファイル 2044-7.jpg

亀がたくさんおりまして、神様の化身のようにと感じました。

ファイル 2044-8.jpg

大切な所に来させて頂きまして感謝いたします。

九州宮崎編 吉田輝星

ファイル 2043-1.jpg

時の人、吉田輝星君を見に行ってきましたー! 

巨人のキャンプ地で有名なサンマリンスタジアム宮崎です。 大きな球場でした。

ファイル 2043-2.jpg

目の前で見てきましたよ。 突然現れた時はドキドキしました。


他の選手は観客の様子を見てキョロキョロと目が泳いでいましたけれど、吉田君だけは表情が全く変わらなかったです。

大物の片りんを感じましたね。 


大谷君を伊勢で見た時は他のプロ野球選手が学生のように感じたほどに別格でしたが、吉田君もオーラがありましたね。

ファイル 2043-3.jpg

体形がオジサンのようですが、このどっしりした下半身が理想の投球フォームを支えています。

ファイル 2043-4.jpg

観客も大興奮でした。

ただ残念ながら、打てずに韓国に負けてしまいました。


木製バットの対応力が劣り、詰まってばかりで全く飛びませんでした。 フライも多かったです。


韓国や台湾は国際試合に合わせて日頃から木製バットを使っているそうです。


甲子園での金属バットの甲高い快音と長打のホームランは興奮するけれど、木製だとここまで違うのかとがっかりしました。



吉田君や他の選手の今後の活躍を楽しみにしています^^

脱皮伊勢海老

台風どうでしょうかね?

木曜日をお休みにして、水曜木曜と一泊二日で宮崎・鹿児島と行ってきます。

水曜日は宮崎でU18アジアカップを見に行きます!

流行りの吉田君やねお君・藤原君など生で見てエネルギーを吸い取ってきます! (笑)

後、重要なスポットもたくさん周ってきますので、報告楽しみにしていてください。


さて、先ほど脱皮しました。 

今は時期ではないので、数か月ぶりの脱皮に感激です!

ファイル 2042-1.jpg

右が脱皮した後の抜け殻です。

ファイル 2042-2.jpg

目の玉まで綺麗に脱げます。

ファイル 2042-3.jpg

角もこのように結べるんですよ。 凄いでしょうー

これが柔らかく、丸ごと食べれる脱皮伊勢海老です。


美味しいし、栄養価も高いし、誰も食べたことのない珍しさ、伊勢旅行の記念にもなります。

またサプライズのプレゼントにも良いと思います。

また、縁起物の伊勢エビから大きな徳(幸運)と力をいただけます。


是非ともご賞味頂けたらと願います^^


今日も実りある一日となりますように・・・・

浄闇の世界

ファイル 2041-1.jpg

すっかり暗がりの季節になってきました。

神事を執り行う際の、穢れのない暗闇の事を浄闇と言います。

暗く静寂さの中に神秘の世界を感じることができ、お昼時での参拝とは別物の伊勢神宮を体感することができます。

ファイル 2041-2.jpg

今朝は4時に目が覚めて、窓の外を見たときにこのお月様が煌々と輝いていましたので、足を運びました。

ファイル 2041-3.jpg

上野さんも変わらずにお元気で嬉しい限りです^^

神宮の永遠に変わらない姿と、上野さんの日々の振舞いと精神力は人々の支えです。

一人旅

ファイル 2040-1.jpg

先日、静岡県からお越しいただいたお嬢様です。

一人旅は僕も好きです。

一人は寂しいではなくて、人に気兼ねすることもなく自由に動けますし、逆にひとりだからこそ人と話しやすくなったりしてご縁の場面が広がります。


またいつの日か再会出来たら嬉しいです。 ありがとうございました^^



さて、高校野球が終わって24時間テレビが終わるといよいよ夏も終わりという感じですが、アジア大会はまだしているのでもう少し夏気分に浸れますね。


夏が終わるとあっという間に忘年会シーズンがやってきてお正月です。


年を取ると時のたつのが早いと言いますが何ででしょうかね?


でもその通りになってきています。 (笑)



今日は気持ちの良い快晴です。



実りある一日となりますよう・・・・・

事後報告

明日、父が退院します。

実は3度目のガンが見つかって治療をしていました。

いつも運良く早期で発見されていたために幸いにも短い入院で戻っていました。

今回は2週間ほどで、2回のレーザー手術を済ませました。


完治することはないそうですが、まずは安心というところまで回復しました。


82歳、そして母は92歳。 一緒に住んでいます。

母にはまず100歳目指し生きしてほしいとよく話します。

父には、自分の体をもう少し労わってあげてまだまだ長生きしてほしいと願います。


今日で13連勤、明日が久しぶりの休みです。

体の疲れは全くありません。


丈夫に産んでいただいた体に、両親に感謝しています。


私も絶対に100歳まで生きて死ぬまで料理を作ります。


私と子供と孫とひ孫の4世代にわたって仕事をすることが目標です。



今日も実りある一日となりますように・・・・・

決勝

今日の伊勢は曇りです。

涼しくなって来たので、蚊が増えてきました。 ベープの出番ですね^^


さて、今日は甲子園の決勝戦です。


大阪桐蔭と金足農業という最高のカードが実現しました。


大阪桐蔭が勝てば、史上初の春夏連覇2度目、また金足農業が勝てば東北勢の初優勝、どちらになっても偉業です。


しかしながら、もし金足農業が勝ったら凄いことがあります。


なんと地方大会から今までずっとメンバーを変えずに9人で勝ち進んできたことです。


他の選手は高校から野球を始めた選手とかで実力差がかなりあるそうなのですね。


それでも、病気やケガで選手交代せざることがなかったことが不思議です。


こんな戦い方は、今後歴史上においてまずないでしょう。 


まさに奇跡のチームです。




エース吉田君の体は連投の疲れで満身創痍と思います、気力だけで投げるのではないでしょうか・・・



日本中が注目する決戦!    さぁ楽しみです。





100回記念大会という節目に、数々の好ゲームがありました。また良い選手も多かったように思います。

世間の注目度も大きかった

ビビンバ女子

今日の伊勢は、曇が多めの晴れです。 暑くなく、ちょうど良い感じです^^


昨日の金足農業のサヨナラ2ランスクイズは凄かったです。

球史に残る試合となりましたね。

負けた近江高校も強かったし、良いチームでした。

この悔しさは国体で晴らしてもらいたいと思います。


さて、人気の石焼ビビンバと海鮮丼がありますが、どちらか迷うところでありましょう。


新鮮な魚を食べたい人?


いや日本でもここまで海鮮が入っている究極の石焼ビビンバはありませんから、未知の味に遭遇したいと思う人?


私としては、団体で来られてメニューが分かれるのが一番大変ですが。。。 (笑)



昨日は綺麗に石焼で統一されました!  嬉しいー


ファイル 2037-1.jpg

可愛い石焼ビビンバ女子さんです!

ファイル 2037-2.jpg

煙にまかれて、ジュウジュウとやける迫力で盛り上がります!

そしてインスタ映えする一品で間違いありません^^


今日も実りある一日となりますように・・・・

特別料理

今日の伊勢は、風があって清々しい秋のような晴天です^^

さて、13連勤の9日めですが体調も良く毎日頑張っています。

スタッフが少ないのが体力的にも精神的にも一番神経を使い疲れるのですが、3人の子供達をはじめバイト・パートさんのお陰で気分よく出来ています。  有難い、感謝です。


それにしても、3日間迷子になっていたお子様が見つかってほんとによかったです。

日本中のだれもが、もう駄目だとあきらめていたのではないでしょうか・・・・

誘拐だったのか、迷ったのか? 真相にも興味があります。


また、ヒーローとなったスーパーボランティアのおじいちゃんは凄い人ですね。

79歳で毎日8キロ走る。 74歳で徒歩日本一周。 凄いとしか言いようがないです。


人間の価値とは何なのか?

そこに、おじいちゃんの言葉がありました。


生きる力の源は自分の心だと話していました。


生かされていることに感謝すること

弱いもの、困っているものを助けること

人は人のために生きる

恩はきせない、恩は忘れてはいけない


おじいちゃんを手本に、私も出来ることをやらなくてはと学ばせていただきます。


それと助かったお子様も凄い人。 

まさに奇跡ですから、奇跡を持っている人です。

これからの成長が楽しみでなりません^^


ご家族の皆様には無事に戻ってこられてほんとによかった。 

おめでとうございます^^


お客様からのオーダーの特別料理

ファイル 2036-1.jpg

特産松阪牛スジ肉と利尻島産エゾバフンウニ・脱皮伊勢海老の炊き込みご飯!

ファイル 2036-2.jpg

最高にバランスの良い味でした。 上手く出来た!

ファイル 2036-3.jpg

脱皮伊勢海老マヨネーズ

ファイル 2036-4.jpg

脱皮伊勢海老のチリソース

ファイル 2036-5.jpg

特産松阪牛のステーキ

シャトーブリアン・ランイチ・ヒウチ・サガリ・ハラミ全て希少部位です。

これだけ特産で揃えられるのはお肉屋さんでもないと思います^^


貴重な食材を使わせてもらってお客様には感謝感謝です。


arigatougozaimasu!


表紙へ戻る