記事一覧
山中誠 10年目の真実
週刊新潮、”一日一組限定 博多もつ鍋屋本店”山中誠の実態がついに明るみに出ました。私の事も書かれておりますが、彼の悪行のほんの1%に過ぎません。2010年2月に彼のもつ鍋屋フランチャイズに加盟したものの、数々の嫌がらせに合い泣く泣く6月に廃業に追い込まれました。たった5か月間の営業でした。加盟金600万に研修費105万、相談もなく勝手にCMを流されて315万を請求され、合計1020万円をだまし取られました。また材料のスープや牛もつは高値で買わされ、月々のロイヤリティも別途取られる有り様。他に開店費用として1000万円以上かかり、総額で2000万円の負債をたった5か月で負う羽目となったのです。巧妙な手口、陰湿な嫌がらせは激しく、散々な目にあわされ、精神的にも病んでしまったあげくの廃業でした。口車にのせられてしまい、有りえない条件の契約書にサインをしてしまったため、全く反撃できるすべもありませんでした。警察にも行けず、全てが不利で訴訟もおこせるで状態でもありませんでした。ついには精神的に病んでいて泣き寝入りするしかなかったのでした。私のようにはめられた人は知ってるだけで6人います。500万円から4000万円の負債を負いました。他にも被害者はたくさんいると思いますが、手口が巧妙なために、皆泣き寝入りするしかないのです。そこを藤田さんは2年以上の裁判の末にようやく勝ち取りました。これ以上、他の人が騙されないように絶対に防ぐという凄い執念で挑んでました。記事に書いてある通り、自己破産したにも関わらずに本人は家の外装を塗り替えたり内装もリフォームして、もつ鍋屋も変わらずに続けている状態です。この記事がきっかけとなり広く世間に本当の姿が知れ渡り二度と被害者が出ないことを願います。名古屋の一日一組限定、博多もつ鍋屋本店、山中誠をどうぞ宜しくお願い致します!過去の思い出したくない汚点ですが、藤田さんを応援するために、恥をしのんで、10年目の真実として公表しました。
世界中に拡散することを願います!






ぶどう
9月始まるー
きょうは平日というのにお昼も夜も、満員御礼でした。9月の1日ということもあって皆、心機一転お伊勢参りでもいこーってなったのかなあ!また、安倍首相も退陣されましたがほんとに長期にわたりお疲れさまでしたです。でもこのタイミング、最後は色々と外したこともありましたが、今回のは素晴らしいタイミングでした。世の中の関心は選挙集中となりコロナさんは一休みとなりますね。少しコロナから離れて、一喜一憂することなく冷静にお付き合いしていく感じでどうでしょうか。県外からのお客様も肩身の狭い思いで観光地へと行かれてると思います。何にも悪いことしてないのにそんな気持ちになるのは悲しいことです。私のお店も、近所の住民という方から’あなたのお店は県外ナンバーの車が多く見られるけれどコロナ大丈夫ですか’と、非難・中傷を受けました。なら逆にあなたは100%大丈夫ですかと言いたい。(笑) 何にしろ非通知で匿名というのは卑怯ですよね。言いたいことがあったら堂々と実名でお願いします。私は、’今からお宅に行って話しあいましょう’と言いましたら切られちゃいました・・・ まあそれはよいとして、人はほんと動いてきましたし、どんどん動いていきます。もう止められません!皆、色んなことを経験して、そして日々考えて強くなりました。大きな大きな犠牲もありました、まだまだ続くしこれからも大変だろうとけれど、この有事を体験したことは絶対に負より、多くの成果が上回り実となり花となりましょう。日本人の心を誇りに前を向き、上を向いて頑張ろうー!久々にお客様の写真を撮らせてもらって載せてみましたけどやっぱり良いわ。一応、コロナ禍ですけど載せて大丈夫ですかーって聞くんですが、全然大丈夫ーみたいな(笑) 皆、何ともたくましい姿でした^^ 伊勢にお越しの皆様方ほんとにありがとうございました!
底抜けに明るかった3人。(笑) 悩みがないのが悩みに違いない! インスタでメッセージくれて分かったんだけど、彼はプロのダンサーで、なんと浜崎あゆみさんの後ろで踊ってる方でした。凄いなー、コンサートとかないし厳しい時だろうけど、あの明るさは何?(笑) 絶対に大物になる予感!また会える日を楽しみにしてるねー ありがとう
さてさて、幼馴染同士ということですが、恋への発展の予感です。(笑) 私、外れませんので・・・ 大門ミチコです(笑)
お似合いだから、二人でこのコロナ禍乗り越えてねー。 デートは常に伊勢でお願いしまーす! 寒くなるとふぐが美味しくなりますので、鍋食べに来てなー 待ってるよん^^
ビビンバに海鮮丼を食べに来てくれました。3枚撮った中で、楽しそうなこの一枚に決めました! 美しいお嬢さん達でカウンターが最高に華やかでしたー。ありがとうね! 今夜は志摩観光ホテルベイスィートにお泊りとのこと、今頃爆睡してるんでしょうね。可愛い皆だけれど、一人くらい凄いいびきの、二人くらい凄い寝相の人がいたりしてね・・・(笑) 妄想しすぎ。
楽しい伊勢旅行、明日も楽しんでくださいねー。 ではでは脱皮えびも先ほど、無事に収穫出来ましたのでやっと寝れます。お疲れさまでした、おやすみなさい!



常若伊勢海老 tokowakaiseebi
コロナ対策
風林火山
ナルミ食器
志摩にナルミさんの工場と即売所があるのはご存知でしょうか?分かりにくい所にあるんですが、大きくて立派なFactoryです。楽しいので行ってみてくださいねー
洋食器国内第二位のシェア。値段はしますがやっぱりモノが良いです。 和食に使うそうな気に入った器を見つけてきました!
フィンランド製のイッタラも取り扱っています。美しいデザインと機能性に優れていて、創業1881年になる世界的有名なメーカーさんです。このグラスはなんと100年近く前から売り出されてます。これぞベストセラーですね。
宮崎県のお客様から日本一早い新米を頂きました。それも西都古墳のある有名な産地のブランド米です。今年は大雨の影響でお米は期待できないそうで心配です。新米のキラキラして良い香りがたったご飯はどんな美味しい料理にも敵わないと思っています。お米こそ日本が誇れる世界最高の食べ物だと思っています。おかずなんていらないし、何杯でもお替りしてしまいます。高齢になるにつれて炭水化物を取り過ぎないように指導されてるんですが、逆にどんどん好きになっていて食べたくなってる・・・ いや食べまくってる(笑) おかげで日々家族に体形を見られ罵倒されまくっております(笑 )それでもお米を食べたい(笑) 迫田さんありがとうございました^^また体重が増えます!
本日も実り多き一日となりますように・・・・



伊勢えび弁当
第2波の勢いが日に日に増してとどまる気配がありません。検査を多くするようになった結果が今であり、人々は最善の努力をしてきたと思います。マスク、手洗いに消毒、そしてうがい、集まっての会食、団体旅行、これだけでも凄い対策であると考えます。それでも現状は今です。重症患者や死者が爆発的に増えていないことが唯一の救いです。命も経済もどちらを優先するというのではなくて、状況を見極めて人それぞれが判断してバランスよく生きることを望みます。お盆連休も移動自粛ムードでキャンセルが多く出ています。それも仕方のないことです。あわてずにそれなりにボチボチとやっていきます。ただ営業するということはコロナ感染のリスクは高い訳で命がけです。お客様も他のお客様からの感染リスクがある訳で命がけということになります。店側もお客様側も相応の覚悟をもってということですね、しかしながら毎日気になるのはコロナの原因はいったい何なのか?人的なのか、自然発生なのか?です。ここだけは早くはっきりとしてもらいたいものです。
初めてのきちんとしたパンフレットを作りました。
伊勢神宮をめざして、観戦リスクを極力避けるために、車で移動して、食事はホテルや車中でとるというスタイルが主流になると思います。その時に伊勢に来たのだからせめて伊勢海老を思い出に食べたいなあと思っていただいたら、伊勢えび弁当は重宝されることと思います! ご注文お待ちしております^^
人気のメニューを掲載して、英語表記もして完璧な内容の最強パンフレットです。 コロナ禍のお陰でまた一つスキルアップできたことを喜んでいます。
美味しいもの食べて、元気をつけてコロナなんか吹き飛ばしましょう!
$FILE4
常連様の誕生日会!いつもありがとう、感謝!
もう一つ、伝えたいことがあります。東京からのお客様が敬遠される風潮がありますが、私のお店は東京に多くの常連様がおられます。私のお店に限っては東京様大歓迎ですので、是非是非お越しくださいませ。お待ち申し上げております!もう一度言いますが、お店もお客様も命がけです。コロナ感染の責任は負えませんので、気になさる方は来店をご遠慮くださいますように宜しくお願い致します。



諏訪から伊那へ
諏訪に向かい諏訪湖を見下ろす絶景の宿で一夜を過ごす。諏訪湖は約260万年前に地震によって出来た湖です。上から眺めておりますと湖全体が神域のように感じました。翌朝に諏訪大社4社と諏訪の氏神地を巡る!
洩矢神社 もりや神社と読みます。 縄文時代からの諏訪の現住民の氏神であるモリヤ大明神をおまつりしています。
奥宮
神域! ここは最強の場所。ここに立てば色んな歴史のルーツを解くことが出来る。是非とも訪れてほしい。まさしく本物は隠れたところにあると言える場所。でも隠すのではなくて、本当に大切にしないといけない重要な場所であると私は思った。
信濃干沢城跡
戦で亡くなられた多くの人たちに手を合わせる。
長野県伊那市に向かう!
地元のさくらの湯に入り旅を無事に終えた。4日間で多くの人と出会いそして話をした。ほんとに出会いは素晴らしい、人生の財産である!







甲府の旅
山梨県甲府市近郊の信玄公ゆかりの地を旅してきました!
恵林寺から入りまして、甲斐善光寺、甲府五山((法泉寺・東光寺・円光院・長禅寺・能成寺)、大泉寺・積翠寺(要害山)・天目山栖雲寺・景徳院・武田神社・武田八幡宮を巡る!
恵林寺 信玄公の菩提寺。武田不動尊は必見!
武田信玄公墓所。
景徳院(田野寺)武田勝頼公が自害した場所。
勝頼公墓所
甲将殿 武田軍と織田軍の激しい戦闘で多くの死人が出ましたが、一番悲惨な場所に死者達を弔うために建てられたそうです。
天目山栖雲寺 勝頼公が最後に目指したお寺です。
本物の禅寺で自然の石の上で禅修行をされてきました。お庭自体が神域となっており、多くの不思議な石があります。凄い所です!
円光院 信玄正室 三条夫人の墓所
甲斐善光寺 鳴き龍とお戒壇巡りは体験ください!
信玄公の生まれた場所 積翠寺 和尚様に信玄公の特別のお経を読んでいただき供養をさせていただきました。甲府で一番心に響いた場所でした。檀家さんも少なくて、途絶えてしまいそうなお寺だけれど、少しでも力になりたいと思う。
信玄公 産湯の井戸 歴史的にも貴重な場所を守ることは容易ではないけれど風化させてはなりません。来年は信玄公生誕500年の大きな節目、皆の力で盛り上げられたらと願う!











