ページトップ

記事一覧

こにゃにゃちは~

先日のブログ、たくさんの方からのあたたかいご批判ありがとうございました。 本日もお邪魔します、たかともです!!

さて、本日は黒石クルーの美意識についてご紹介させていただきたいと思います。 エントリーナンバー1番。皇學館大学4年生自称実年齢詐称、ふじみじゅんにゃ!!!!!!!!!!!!

ここからは、名前の方省略させていただき、チベットスナギツネと言わさせてもらいます。ANYWAY、

チベットスナギツネ君は、日ごろから美を追求しています。問題の写真はこちらです。タイトルコール、小顔効果

 ファイル 1741-1.jpg

ま、凄く面白くないですが以上でひつれいしまーす。デートしたいな~~。

祝 結婚

おはようございます^^ 

窓の外から美しい鶯の声が聞こえています。 

凄く上手に鳴いています。 時にはもの凄く永~い時もあって聞いてると面白いですね^^

 

さて、GWが始まりましたがお休みの方はいかがお過ごしですか?

また、サービス業の方々はお仕事大変ご苦労様です。

GWは期間が長いですから、働く側としましたら大変過酷で体力勝負となります。 

 

行き届かないところも多々あろうかと思いますが、全力を尽くし、何とか無事に乗り切りたいと思います^^

 

ファイル 1740-1.jpg

このたび結婚されまして、式が終わった次の日にお店へと報告に来てくれました。  

忙しいのにありがとう^^ 嬉しかったぁ^^

京都と奈良に在住されていて、デートでの初来店から4年越しのゴールイン。

カップルから夫婦になられるって、凄く嬉しい^^ 

次は子供さんの誕生が楽しみだなと・・・早くも妄想しています。

富山県で新生活をスタートされるそうですが、二人力をあわせて素晴しい家庭を築き上げてください。

またお会いできる日を楽しみにしています!  ほんとにおめでとうございます!

ファイル 1740-2.jpg

札幌からお越しです! 寒い日もある北海道でしょうが、こちらは夏のように暑い日です。

楽しい伊勢旅行をお楽しみください。 ご来店ありがとうございました!

ファイル 1740-3.jpg

県内は伊賀市からお越しです! 伊勢海老いかがでしたか? 美味しいに決まってるよね^^

近いですし、次回は海鮮ビビンバでも食べに来てくださいね 。 待っています^^

 

 あっ、前回のブログはどうでしたか?

僕は忙しくて中々書けないので、タカトモに頼みました。 

9日までいますのでまた登場すると思います。 宜しくです!

午前5時の静けさ

どうも、ビタミン不足のたかともこと、速水イマイチです。 明朝、速水もこみちに近づくべく、五十鈴川での禊を体験してきました。

朝4時鳴り響く、Stay with me。そもそもバラードをアラームにセットしていたのが間違い。心配した大将がしっかり4時10分に電話で起こしてくれました。もちろん僕は起きていたふりをし、寝ぼけた声を奥に隠し「はい、起きてま、ま、す!!」 正直電話がなければ、、、、。 大将ありがとうございます。 尚、大将は、わざわざ僕を心配して起けてくれました!!!ありがとうございます。

 

4時半、宇治橋が見える五十鈴川の下流に集合。と同時に、伊勢志摩サミットの為、警察も集合。上野大先生が、警察と話をつけて下さり、5時頃、ふんどしに身を包んだ漢6人、女性5人で出陣。。体を少し温めるため、オイィサー、オイィサー・・・。以下省略。

足を川へ・・・・・最初は羞恥心やら、弱い心が僕の心に纏わり付く(なんせ、ギャラリーがすごい)漢たかとも覚悟を決めた。。。。

10分ほど体を川に浸し、上野さんの祝詞を聞く。たかとも、今まで出した事のないようなこえが「ふゅaふゅaふエー」 段々からだが慣れたが、しかし冷たい。途中から、自分が自分ではないような感覚に。

禊が終わり着替える最中、個人的な反省会。 

心はすっきり、やりきった感もアル。でも、何かスッキリしきっていない自分がいる。それはまさしく、今一番自分に必要だと感じている事。  「気合」 

人にすごく恵まれ、生きてきた23年間〔申歳〕。ここで、自分の足で、自分の心で、少しでも前に進んでいく事ができたらと思います。有り難い事に、僕にはたくさんの良いお手本が目の前にいます。その人たちに追いつき追い越せるよう。そして、たくさんある中の一つの目標「人の役に立つ人へ」!

今回かけがえのない経験を与えてくれた上野大先生ありがとうございました。大将!禊セットありがとうございました。

黒石でのアルバイトもゴールデンウィークいっぱいでお終りです。就職浪人中の僕に優しい手を差し伸べてくれた、大将、女将さん、黒石のお姉さん達、じゅんや。本当にありがとうございます。

まだまだ、ゴールデンウィーク1日目、シマっていこーう!

還暦の祝い

おめでとうございます!

ファイル 1738-1.jpg

料亭 かみむらさんのご夫婦がそろって還暦を迎えました。 

カンパーニュさんで行われた記念パーティーには、開店以来の28年間のスタッフさんが勢揃いです。

ファイル 1738-2.jpg

家内が、かみむらさんで調理師として働かせてもらっていたご縁で、仲良くしていただいてきました。

おやっさんのエピソードはたくさんありますが、休みの日に外食に行ってお客さんと同じカウンターで食事する事が申し訳ないという話を聞かされた時は、そこまでお客様の事を思っておられるのかと驚いたものでした。

 

ほんとに、仕事への取り組み方、人への接し方とここまで尊敬できる人はいません。

 

僕に調理の師匠はいないのですが、僕の中では勝手に上村さんのことを師匠だとあおいできました。

 

どうかお元気で、これからも益々活躍されてください!

 

その姿に刺激を受けて僕も頑張っていきます。

生放送

こんばんは。 大阪 読売テレビ ”ten” 生放送での料理出しを無事に終え戻りました^^

ファイル 1737-1.jpg

料理室があり、ここで調理しました。

ファイル 1737-2.jpg

本番に向けて、調理時間をはかり、リハーサルを行い準備万端にしました。

そして出番に合わせて、調理をし出来上がったらスタジオへと運びました。

ファイル 1737-3.jpg

ラウンジでは番組の打ち合わせも行なわれています。 

この緑の後ろには、ミヤネ屋の打ち合わせをしていて、宮根さんがいました。

ファイル 1737-4.jpg

目の前で、生放送中の見学もさせていただき、番組制作の裏側を体験できました。

凄い緊張感があります^^ ドキドキです

ファイル 1737-5.jpg

スタッフさんと記念撮影。 お世話になり本当にありがとうございました^^

テレビ放映日のお知らせ

おはようございます。 今日の伊勢は曇りです。 

なんか周りが静かで、窓から見える外の風景も止まっているかのようです^^

 

さて、近づいてきましたテレビ放映日をご連絡します。

26日(火曜) 大阪 読売テレビ かんさい情報ネット. ten (テン) 午後4時47分~7時放映 

”とことん満足おでかけコンシェルジュ”というコーナーで、6時15分過ぎから出る予定です!

 

26日(火曜) テレビ東京系 全国ネット 東海地方はテレビ愛知にて、午後7時から9時放映

"ウソのような本当の瞬間!”にて出ます!

 

同日に、西と東の2局で放映されるという快挙に驚いています^^

また、大阪には当日にスタジオに出向きまして料理だけ作りに行ってきます。

 

是非ともご覧いただける方は見てください。 

 

はも料理

ファイル 1735-1.jpg

早くも良質のはもが入荷しました。 

中国産の養殖鱧ですが、これが最高級品として人気があります。

フルコースも5000円(税別)からとお値打ちに提供しております!

ご来店お待ち申し上げております^^

海水入れ替え

地震が起こってから、ブログなんて書いてる場合じゃないかと、なんかぼーっとした日々が続いています。

ファイル 1734-1.jpg

海水の入れ替え前です。 ポンプで循環され、汚れはろ過しながら、水温を調整してよい状態を保ちます。

魚貝・えび類と、それぞれによって好みの適温がありますので、ほんとに生き物を生かすという事は難しいです。


活きたものを食べると割高になるのは、第一に死んだりしますからその分を保険のように、料金へと上乗せされます。

そして、設備管理費ほか、いろんな諸経費がかかるのです。


ファイル 1734-2.jpg

上の異常な濁りは、ろ過するために使っているサンゴや貝殻、炭を取り除いた時に出た汚れです。

海水を入れ替えて半日後にここまですっきりと透明に回復しました。


ファイル 1734-3.jpg

小さい水槽も奇麗に磨きました。 

伊勢海老さん達も気持ちよく泳いでいます^^


今日から、初物の鱧が入る予定です。  


震災

おはようございます。  今日の伊勢は曇り空です。 今にも雨が降ってきそう・・・


熊本・大分大地震が起こって一週間が過ぎました。

今日は大雨が予想されて、土砂災害の危険が大きいそうです。 

そして余震もまだ続いているし、いつになったら終わるのだろう。


地震とはなんと恐ろしいものなのでしょうか。


被災された方々のためにどういう助けができるのか? 

またこれから起こりうる東海大地震に備えて自分自身のためには何を準備しておかなければならないか。。。


毎日、テレビ報道を見ながら自問自答していますが、答えが出ません。


体育館や学校での集団生活、車中生活などそれ以外においても、想像を絶する苦しさだと思います。


被災された方々、救済をしている方々に対して、頑張ってくださいとしか、今は言えません。


絶望感の中にも、わずかでも希望を失うことなく、命のある限り精一杯に生きてほしいと願います。


日本国民が一丸となって困っている人々を助けなければと思います。


それが日本人の心です。


何ができるか考えねば・・・・・





パラオより

去年、大徳さんに誘っていただいて、パラオへ戦没者慰霊の旅に同行させていただきました。

その時にもう一つのプランがありまして・・・  パラオに桜の花を咲かせるという事でした。

実際には九州以南の南国で桜は咲いていません。

周りには生態系の破壊やら無謀と反対の嵐で・・・ 誰も受け入れてくれませんでした。


当たって砕けろ精神で現地に直撃です。

たまたまオプショナルツアーでお世話になったガイドさんである小泉博さんが大きな理解をしてくださいまして、慰霊碑のお掃除やお線香をあげて手を合わせ供養してくれることを。なんとあれ以来10か月続けてくださっていたことをメールで知ったのでした。


何とも言いあわられない感激と感動と、逆にほったらかしにしていた自分の不甲斐なさに反省をしました。


来年1月に桜の苗木をパラオに植樹したいと決意しました。


博さん、ありがとうございます^^



表紙へ戻る