ページトップ

記事一覧

kiroroさん来店

こんにちは。  今日の伊勢は雨です。 気温が低くて寒いぃー また冬に逆戻りだ

ファイル 1711-1.jpg

kiroroさんに素敵なサインをちょうだいしました。

昨夜は、近くでコンサートをされていまして・・・ 終えてからご来店くださいました^^

歌も良いですけど、お人柄も、優しくて明るくて、ほんと素晴しい方達でした。

五十鈴中学校卒業式

ファイル 1710-1.jpg

4番目の子供が義務教育を終え目出度く無事に卒業する事となりました。

お世話になりました全ての方々に、心からお礼と感謝を申し上げます。  ありがとうございました

 

僕の母校でもある五十鈴中学ともこれで当分御用はなくなります。  寂しいような・・・

孫が成長してお世話になるときがくれば、運動会や文化祭を見に来れるだろうかと年齢を計算したり妄想していた。 (笑)

ファイル 1710-2.jpg

丸刈りにさっぱりしたみちる。 自家製だから、ほぼ虎刈り状態だけど。。。(笑)

野球が終わっても長髪にすることもなく丸刈りを続けているみちるにはっとした。

青春のシンボル ニキビ顔に丸刈り・・・ なんともさわやかで素晴しい姿であろうか。 

素朴で学生の本来の姿、そして野球少年=球児だ!

ファイル 1710-3.jpg

野球部監督 中谷先生 

ファイル 1710-4.jpg

担任 吉田先生

ファイル 1710-5.jpg

野球部チームメイト

ファイル 1710-6.jpg

ここでみちるが投球練習をしていたのかなと妄想

ファイル 1710-7.jpg

母校ってほんと人生の支えになってくれる特別な場所の一つです。

そして、この3年間の経験は、彼らにとって貴重な時間となります。

 

五十鈴中学 こんな素晴しい名前が日本にあろうことか。

神宮を流れる清き流れの五十鈴川から命名されたのだろう。

 

そして、神宮のお膝元である聖地に学び舎を構え、素晴しい環境の中で学業とスポーツに専念できた。

 

彼らはその特別さ(五十鈴ブランド)にきずいてはないだろうけど、きっと大きな徳をまとって将来に社会で活躍されることと思います。

 

みんな卒業おめでとう^^

 

大仲さんちのレタス

バラ栽培のスペシャリストである知人が、最近新しい試みを始めました。

ファイル 1709-1.jpg

ファイル 1709-2.jpg

是非ともご購入され、お味をお試しくださいませ!

倭姫命御陵

倭町 やまとまち、 町名の由来は倭姫御陵のある地のために名づけられました。

ファイル 1708-1.jpg

ファイル 1708-2.jpg

伊勢志摩サミットでの伊勢の知名度が世界的に注目されるようになる今後のために、町民有志のもと倭姫命御陵の町として世界にアピールしてゆく活動を起こします!

天然とらふぐ入荷

ファイル 1707-1.jpg

鳥羽市 答志島のふぐ漁が今年最後となりまして、買い付けました。

例年よりも漁が多くて、もしかしたら再開されるかもしれないと言うことです。

大きな素晴しい白子が入っています^^

ファイル 1707-2.jpg

仕出のお弁当も人気です!

ファイル 1707-3.jpg

静岡県は浜松からお越しです。 脱皮エビのスペシャルコースを食べられました。

ご満足いただけたことと思います。 

伊勢は伊勢海老だけじゃなくて、ふぐ料理も一級品ですので、次回は是非お召し上がりください!

ご来店どうもありがとうございました^^

ファイル 1707-4.jpg

枚方市からお越しです。 笑顔が良いですねー  誕生日おめでとう!

楽しいお話をまたしましょうね^^

ありがとうございました!

朔日参り

ファイル 1706-1.jpg

今月の朔日餅は、よもぎもちでした。   多いときには1500名以上が並びます。

ファイル 1706-2.jpg

とうふやさんの、今月の朔日粥はゆば雑炊でした。  美味しい!

ファイル 1706-3.jpg

これで600円は格安です。 

赤福会長が利益度外視で、お参りされた人々に対するお振る舞いとして行われています。  感謝!

 

月初めの早朝に伊勢にお参りに来ていただきましたら、一味違った世界を体験できます。

 

是非ともお越しくださいませ^^

お月様

東京から3日間滞在されて二見浦の満月の写真を撮影に来ておられた方と偶然に出会いました。

いつもながら直感で生きている僕に響いた人でした。

偶然に偶然が重なって物事がどんどんと進んでいく事になると・・・・ 必然であったのだと気づかされることがあります。

これがまさに、神がかりだと僕は思っています。  結果を単純に考えてありえないことですから

ファイル 1705-1.jpg

正宮を照らすお月様。 神宮の夜を撮影できる時が彼女に巡りました。  

ファイル 1705-2.jpg

ファイル 1705-3.jpg

ファイル 1705-4.jpg

ファイル 1705-5.jpg

仕上がった写真が見れる日を楽しみにしています^^

瀧原宮

ファイル 1704-1.jpg

先々日、島根県の知人を瀧原宮にご案内しました。

ファイル 1704-2.jpg

瀧原宮は入口から正宮に向かう参道がほぼまっすぐという所が特徴で、この大木ロードが素晴しく良いです!

ファイル 1704-3.jpg

手洗い場の川は凄くきれいで、夏場は涼しくて気持ちいい^^

ファイル 1704-4.jpg

太陽の光に照らされ、神様が降りてこられてるように感じます。

ファイル 1704-5.jpg

ファイル 1704-6.jpg

神様が宿っておられるかのようなここの自然は、ほんとに心を癒してくれます。

 

どなたをお連れしましても誰もが喜んで感動を覚えてくれます、素敵な場所です。

 

早朝参拝

ファイル 1703-2.jpg

おはようございます^^

昨日のテレビ放映はご覧いただけましたか?

世界最高のビビンバを美味しそうに載せて頂けました^^ 反響が楽しみです!

ファイル 1703-1.jpg

富山の知人が結婚の報告にと伊勢に来られまして、ご一緒して早朝参拝から戻りました。 

$FILE

五十鈴川で、学生数人が凄い気合で、みそぎをしていました。

 

3月3日のお雛さん、素晴しい一日の始まりです^^

卒業式

昨日は長男 日加瑠の卒業式に出ました。

ファイル 1702-1.jpg

三年前の入学式が、ついこないだのように思い出されました。

ファイル 1702-2.jpg

吹奏楽部が宴を盛り上げてくれます。 

指揮をされているのは僕の高校時代の恩師、牧田先生。 ユーモアのある、生徒をこよなく愛する素晴しい先生でした。

ファイル 1702-3.jpg

生徒退場時は、皆の晴れ姿に感動と感激、感謝の気持ち胸がいっぱいになり涙があふれました。  

また先生は65歳になり一線を退くこととなります。 式のお陰で、先生の最後の演奏をきかせてもらえることができたのです。

これにも感動しました。  素晴しい演奏でした。

ほんとに ありがとうございました。 そして永らくのお勤め大変苦労様でした。 

これからの益々のご活躍にエールをおくります!

ファイル 1702-4.jpg

クラスの仲間達と・・・ 見晴らしの良い素敵な教室でした。 ここで青春のひと時を過ごしたんだな。

ファイル 1702-5.jpg

素晴しい担任にも恵まれてよかった。 友達と先生は将来の宝物になる。

ファイル 1702-6.jpg

校舎も思い出の一ページ。

ファイル 1702-7.jpg

最後に、ひかるの大好きな野球ができたグランドです。

 

在学、卒業にあたりお世話になりましたすべての皆様方に感謝を申し上げます。

ありがとうございました。

 

ひかる卒業おめでとう!  新しい世界はさらにもっと楽しいぞ! 

 

青春はまだまだ続く・・・・・・・・・・・・ 

表紙へ戻る