ページトップ

記事一覧

NHKBSプレミアム放映 

11月5日(土) 午後1時半 NHKBSプレミアム ”CATVネットワーク ザ・穴場ツアー”でお店が紹介されます。

先月、U字工事さんと収録しました。

 

初めての全国放送、さらに海外でもやりますね。

 

そして記念すべき初めてのNHK出演です。

 

今でも脱皮海老の反響は凄いのですが、さらに広がっていくことでしょう。

 

世界中に脱皮伊勢海老旋風を巻き起こします^^

ジャンボ伊勢海老感謝祭!

こんばんは^^ 今日も無事に終わりました。 ありがとうございます!

さて11月は伊勢海老の一番美味しい季節ですが、”ジャンボ伊勢海老感謝祭”という企画を行いまして、特大の伊勢海老をお値打ち価格で食べていただきます。

1キロサイズで20000円のところを12000円にて、20尾限定で売り出します!

身は刺身で、頭は塩焼きと赤だしにして3種類の食べ方で楽しんでもらう事も出来ます。

ファイル 1828-1.jpg

大小70尾の伊勢海老がいますよー

ファイル 1828-2.jpg

大きい海老は食べ応え最高です。 お味噌もたっぷりと詰まっています!

ファイル 1828-3.jpg

脱皮海老の色鮮やかさ綺麗でしょう^^

 

週末も頑張ります! おやすみなさい

天然とらふぐ買い付け

夜10時、鳥羽までとらふぐの仕入れに向かいました!

ファイル 1827-1.jpg

船から直接買い付けます。

ファイル 1827-2.jpg

ファイル 1827-3.jpg

スレもなく極上のとらふぐです!

ファイル 1827-4.jpg

ジャンボ伊勢海老と、とらふぐで水槽が賑やかー^^

満員御礼

こんばんは。 

週末も無事に終わりました。 ありがとうございます^^

ファイル 1826-1.jpg

台湾からのお客様。 2度目のご来店りーさん、家族と一緒に来てくださいました。

日本のホテルで勤められ、このたび期間満了によって台湾に帰ってしまいます。

りーさんは好青年です。 またいつか会える事を願います^^

ファイル 1826-2.jpg

北海道と奈良県からご来店。 アリーナでのコンサートに遠路はるばる来られました。

またいつか会えるといいですね。。。。

ファイル 1826-3.jpg

関西からご来店。 こちらもコンサートで伊勢に来られました。

またいつかお会いしましょうね^^ ありがとー

ファイル 1826-4.jpg

和尚からのお土産。  韓国かっぱえびせんです。 

ピリ辛で美味しい! いつもありがとうございます^^

脱皮した!

今日は満月ですが、お月様と潮も満ちひきは脱皮に関係していると言われています。

ファイル 1825-1.jpg

今朝、脱皮したー! お昼に予約が入っているのでちょうど良かった^^

ファイル 1825-2.jpg

1.5キロのジャンボ伊勢海老! 

何十回と脱皮を繰り返して、ここまで大きくなりました^^

年齢は15歳。 海の老人と書いて海老。 長寿のシンボルが伊勢海老とされる由来です。

 

神嘗祭

神嘗祭とは五穀豊穣の感謝祭にあたり全国の神社でそれぞれに行われますが、宮中と伊勢神宮での儀式は日本国にとってとりわけ重要なものであります。

神宮で年間1500回にも及ぶお祭りの中でも最も大切なお祭りがこの神嘗祭です。

神嘗祭では、その年に収穫された新穀を最初に天照大御神様にささげます。

3日間にわたって行われるお祭りは、今日の午後6時のお神楽をもって終わります。

ファイル 1824-1.jpg

特別な日であるために、5時前から多くの参拝者が集まります。

激しく降り注ぐ雨も、神宮においては神秘さを感じさせてくれる神様からの演出のようです。

 

本日は豊穣への感謝、浦和レッズ優勝、そして商売繁盛のお礼に手を合わせます。

ファイル 1824-2.jpg

悲願の優勝です! これで勢いがつきレッズの黄金時代が始まる予感です。

ファイル 1824-3.jpg

我が友 梅ちゃん(西川GKの隣)も輪の中に^^ おめでとう!

満員御礼

おはようございます。 今朝の伊勢は嵐のよう悪天候となっています。

今週末も先週に続き、睡眠時間は2時間とほぼ徹夜での仕込みをしての大忙しでした。

無事に終える事が出来きてよかった^^ ありがとうございます!

ファイル 1823-1.jpg

関東からの団体様で、伊勢海老を食べに来てくれました。 ありがとうございました!

倭町の由来をお話ししていましたら、私は倭文と申しますと言う方がいまして・・・ 読めますか?

”しとり”と読まれるそうです。 

倭文神社と言うのは全国にあり有名です。  機織(織物)の神様であるタケハツチ命をおまつりしています。

 

三重県の鈴鹿市にもありました。。。ビックリ@@

 

で、倭文様は倭文氏の末裔にあたるそうですから凄い血筋なのですね。

そういうオーラがありましたよ。

 

倭町と僕の名前(雅文)を合体させた”倭文”・・・ なんとなく親近感が沸きました^^

 

ファイル 1823-2.jpg

愛知県から来てくれた仲良し三人組!  また顔見せに来てねー 待ってるよん^^

ファイル 1823-3.jpg

つがいあわびを食べに来てくれまして。 お嬢様のポーズ完璧でしたね^^

大きな瞳の元気なお子様の誕生を楽しみにしています。  ありがとうございます!

 

みちる試合

一年生大会の2回戦は我が母校の宇治山田商業高校との対戦。

ほんとは昨日でしたが雨で順延となり、幸運にも今日少し見に行ける時間ができた。

神様ありがとう!

 

な、なんとみちるが先発で投げることに。 

グランドにかけつけると、いきなりピンチとなっており3点を奪われる。

この先どうなる事やらと思いつつ見守った。

6回を投げて4失点、0-7で負けましたが、ピッチングは素晴しいと思った。

ファイル 1822-1.jpg

ファイル 1822-2.jpg

センターライナーの惜しい当りだった。

ファイル 1822-3.jpg

マウンドでは大きく見えた。 

これがいつものみちるか?と思うほどかっこよかったー

ファイル 1822-4.jpg

最初は山商を第一志望に考えていたが、成績が思うように伸びず本人の希望で工業へ進学した。

我が子4人の内で一人は母校に行ってくれたらなぁと願ってはいたが、夢となった。 

 

山商のユニホーム姿を見たかった・・・・ 残念だったなぁ

 

でも、結局工業を選んだおかげで、こうしてピッチャーをやらせてもらえる事が出来たのだから、逆に良かったのだ。

成績も上位の方でそこそこがんばっているし、友達も出来てほんと学校生活を楽しんでる。

 

みちるもひかるも野球が大好きでね、いつも二人でやっていた。

 

凄い選手はいくらでもいるだろうけど、野球を純粋に好きで楽しめたら上手も下手も関係ないと思う。

 

ほんと好きな仲間達と野球を楽しんでもらいたい。 それだけを望む^^

ファイル 1822-5.jpg

4番 大陽君 次の試合はホームランかっ飛ばしてください^^

ファイル 1822-6.jpg

仲良しの中川君 敗者復活で勝ち上がり、県優勝して黒石で宴会やるぞー 頑張ってな!

ファイル 1822-7.jpg

控えの選手達。 17番の西野君とは小中とチームメイト。

小学時に一度辞めると言ったこともありましたが、ここまでよく続けて頑張っている。

ほんと素晴しいです。 誇らしく思います。

レギュラー目指してガンバレ、西野君!

ファイル 1822-8.jpg

4番との対決は見ものだった。 見事に抑えた!

ファイル 1822-9.jpg

南勢の小嶋君と言えば小学時から凄かったらしい。 敵ながら4番の風格に惚れた。

ファイル 1822-10.jpg

中学同期の安山君とも対戦できた。 

工業が大事だけど山商も応援しますよー  頑張ってね!

 

いやー、ピッチャーってカッコいいわ。 けど責任が重いから大変だ。

みちるが投げて打たれたら、土下座して謝る覚悟でいきます!

 

部員のみんな! 甲子園連れて行ってくださいねー

 

 

満員御礼

こんばんはー 連休無事に終わりました。 ありがとうございます^^

忙しかったぁ~ 土曜日から日曜にかけては、ほぼ徹夜で仕込みでした。

 

5時起きで市場へ仕入れに行って、ぶっ通しで夜中の4時まで仕事して、お風呂入って仮眠して7時から仕事して終わって寝たのは11時。

 

どれだけ仕事してたのか分からないー (笑) 

 

こんな時、元気な体に産んでくれた親に感謝します。

 

商売は体力勝負!・・・・ 健康が一番ですが、実情は無理せずにはやってゆけません。 

 

でも限界に挑戦して仕事をやり遂げる事も一つの快感。

 

上手く出来た充実感は、ハンパない嬉しさになる。

 

ファイル 1821-1.jpg

宮城県のお客様から新米が届いた。 

品種はひとめぼれ、なんとも素晴しいネーミングである。

お米の味とお客様の気持ちをしっかりと味わいたいと思う。

ありがとうございました。 佐々木さん^^ 

ファイル 1821-2.jpg

最初は数回二人で来られて、やがてお腹に赤ちゃんが出来たのでアワビを食べに来てくれて、そして生まれて3人で来てくれて、今度は弟さんの奥様が妊娠されてアワビを食べに来てくれました。

遠いのにこうして何度も来てくれて、嬉しいです。 ほんとありがとうです。

皆様方の幸せを心から願っています。

ファイル 1821-3.jpg

アルゼンチンから来られました。 ビビンバを気に入ってもらいましたよー^^

美味しいものは万国共通ですね。

 

明日はのんびりと仕事しょう

 

親友

幼馴染のゆきえちゃんと高校は違っても、また社会人と大学生と立場は変わってもずっと仲良くしている。 

子供達が友達と楽しく遊んでいる姿を見ると嬉しいものです。

 

そして安心します・・・ 友達は宝ですから。

 

嬉しい事や悲しい事、人に聞いてもらいたい事・・・ 

親にも相談できない事を話せる友がいたならば、どれだけ救いになる事か。

 

友はいても親友ともなると簡単にできるものではありません。

 

自分は親友と思っていても相手はそれほどでもなかったりと・・・ そんな悲しい思い込みであった事も多々あります。

 

今、僕には富山県在住の親友がいます。

8年ほど前からお店にお客さんとしてきてくれていて、だんだんと仲良くなりました。

今では、宮古島や東京で待ち合わせをして遊んだりする仲です。

電話も一日に数回する時もあれば、2日も空けると久しぶりですねと言う会話です。 (笑)

 

遠距離だし利害関係もありませんから衝突することもありませんが、先日の東京でこんな話をしてくれました。

 

僕はわがままだと。 自分を貫く。 悪く言えば自己中だと。 当り!

 

だから、上手くやっていくには相手が合わさないといけないと・・・ 

自分は僕に合わす事に負担を感じないし、無理していないから嫌にはならないんだと言われました。

 

永く、そして上手やっていくためには、お互いを尊重しなくてはなりません。 

片方が常に合わせ番であってもだめでしょう。

我慢も大切です。

 

自分の事って分かっているつもりでも中々分からないものではないでしょうか。

自己分析・自己評価ってあくまで自己ですから自分の都合の良い風にしか考えられませんもの。

 

長く付き合ってきた家族や親友こそが真の評価者なのでしょう。

 

 

人間関係は難しいものです。 

 

 

最近は、出会いがあって別れがあるのではなくて、別れがあって出会いがあるのかなと思います。

 

物事でも作り上げたらそれからは維持が続きます。

作り上げるまでは、日々発見と出会いの連続でしょう・・・ 

でも壊れたら、リセットしてまた新しいものを作ろうとする意欲が沸きでてきて、そこから新しい発見や出会いが生れてくるでしょう。

 

自分にとって大切であり、必要とするものは自然と残り、そうでないものは去っていく。

 自分の持っている”徳”=”強運”が人生には大きく作用するものだと考えます。

 

ファイル 1820-1.jpg

ロシアン握り 4貫のうちで一つだけ大盛りわさびが入っています!

ファイル 1820-2.jpg

ファイル 1820-3.jpg

ゆきえちゃんに当りー  ”ごめんね ごめんね”  U字工事さんネタより^^

 

 

ローマは一日としてならず

 

親友も喧嘩やぶつかり合い、いくつもの苦難を乗り越えてこそ、時間をかけて作りあがる物だと思います。

 

何事にも距離感と言うものが重要ですね^^  

 

ではまたに!

 

 

 

表紙へ戻る