記事一覧
脱皮したーっ
夕方から明日の仕込みをしていましたら、大型1.6キロの伊勢海老が脱皮しました。
奥が脱皮の始まり海老です!
元旦 脱皮伊勢海老は超レアです。 それも今までで一番大きいサイズ!
販売価格は45000円です。
さぁ、明日から仕事始め頑張ります!
おやすみなさい^^
ぐるたび
飲食サイト、ぐるなび系のぐるたびというサイトがありまして、今特集でお店が紹介されています。
https://gurutabi.gnavi.co.jp/p24/
素晴しい出来栄えで嬉しいです。 ご覧ください!
年越し
元旦
謹賀新年 明けましておめでとうございます。
去年は創業50周年、一年間忙しい日々が続き大盛況に終える事が出来ました。
ご来店いただいたお客様、サポートしていただいた業者様方、従業員の皆さん、家族、親類、友人、知人、全ての皆様方に感謝を申し上げます。
ありがとうございました。
今年も、更なる飛躍のために、最善の努力をしてまいりたいと考えています。
どうぞよろしくお願いします。
いつも、お客様の素晴しい笑顔に癒されます。
ほんの一部ですが、こうしてお客様の笑顔をブログを見てくださる皆様方にもお届けしてきました。
笑顔って人間に与えられた最も尊く、素敵な特技だと思います。
今年も倭庵黒石におきまして、出会い・ご縁・料理・トークこの4つをキーワードに、エキサイティングな一年間をおおくりしますので是非ともご来店ください。
暖簾をくぐったところからあなたの人生が変わるような、そんな奇跡を起こさせます^^
クリスマスプレゼント
お昼に宅急便が届きました!
なんと、世の中の流行に刺激されて”ふるさと納税”ってなものにチャレンジしてみました。
自分の納税に対する%の限度額以内なら、他県に寄付すると返納品がもらえ税金が控除されると言うシステム。
寄付金から2000円だけが差し引かれて差額は確定申告の時に所得税と住民税から控除されるという。
つまり返納品が2000円で買えるのです。
半信半疑ですが、そんな良い話があるのかな?と騙されもとでやってみた次第です。
つい一週間前にクレジット払いしたのが、もうやってきたのですよ。
来年かと思っていましたからビックリ。
希少部位のイチボを、佐賀ブランド牛 3.5キロと九州産 黒毛和牛 4キロの2種類を頼みました。
そしたら3.5キロ方が5.8キロもあるんです。 宝くじが当たった気分でした ヤッター^^ ラッキー
そうだ、宝くじ買わないと!・・・ つきがある内に^^
税金がどうなるか分かりませんが幸運を祈っています!
今日はまだ凄いビックリがありますよ^^
何気なく、変哲もない下の天巻きをご覧ください! ポイントは海老の尻尾です。
値段は、9000円です!
お客様からのスペシャルオーダーで、600グラムの活け伊勢海老を使いました。
頭は塩焼きに、足は赤だし、身は天ぷらにして天巻きに。
何とお土産に買って行かれましたが、どんな方が食べられるのでしょうか?
プライバシーは聞けません ので、何かモヤモヤしてます。 笑
世の中にはバブリーな方がおられるものです^^ 毎度ありがとうございます!
次女えりいが作ったデコレーションクリスマスケーキ!
今日は長女と次男のW誕生日なんです。 365回生れてくる確立があるのに、兄弟で同じってある? 笑
作った本人はお年頃なので、顔出しNGです^^
よく頑張りました! ご馳走さまー
冬至の日の出
こんばんは^^ 今日は冬至です。
一年で一番日照時間が短い日で、明日からはお昼間が長くなってゆきます。
冬至と夏至は、太陽が生まれ変わる時とも言われ、パワーに満ち溢れる時です。
そんな重要な日ともなれば、ウズウズとしてきて、参拝に行かずにはいられません^^
参拝を終えると、今度は日の出を拝ませてもらいたいなとウズウズとしてきましたが、あいにく宇治橋前はプロのカメラマン達で陣取られています。
いやいや、誰よりも一番先に見れる所がありました^^
神宮の上にそびえる朝熊山から、知人と三人で日の出を見ることにした。
そこには、伊勢神宮の鬼門を守るために建てられたと言う由緒あるお寺もある。
先日、参拝中に偶然出会ったMさんから、伊勢神宮よりもパワーに溢れた場所がそこのどこかにあるという話を聞いてから凄く気になっていた。
点と点が結ばれて行く。
わぁーっと声が出るほどに美しい冬至の日の出だった。
じゅんちゃんと記念撮影。 3年間勤めてくれた彼も後数ヶ月で卒業となり、お別れです。
いつの日にか必ず、今日の事を語る時が来るだろうと思う。
昔の朝熊山はこんなだったんだと初めて知る。 年配者以外はほとんど知らないだろう。
朝熊山の登山道、頂上付近には八大龍王様がまつられてる場所がある。
ここも初めて知った。
特別な空気がした。 ここがきっと神域だと感じた。
観音様の手のひらのような不思議な、枝樹を見つけた。
今思うと、日の出・富士山・神島・金剛証寺・八大龍王社・伊勢神宮の点が一直線に並んだ時だったのではないか?と想像する。
太陽の光をめいいっぱい浴びた、最高の冬至の朝だった。
明日は朝から松尾観音寺に行ってみよう。
ここの龍と朝熊の龍は兄弟だと、今Mさんに教えていただいた。
新しい発見にウズウズとしてきます^^
最後に、僕の尊敬する人から、朝にかけていただいた言葉です。
日の出はいつ見ても良いものです。
まぶたに届く光に、それぞれの見る人の心情があるのだと思います。
素晴しい、感謝!
ではまた明日に。。。。
草刈
氷見寒ぶり入荷
こんばんは^^ 満員御礼、今日も無事に終わりました。 ありがとうございます!
氷見直送の寒ぶり 今年、第二弾です。
皮目を炙り刺身が最高に美味しいよ! ポン酢でいただきます^^
一番始めに食べられたお客様も絶賛でした!
冬は美味しい食材で満載です。
猿田彦さん紅葉 NO2
これからもっと味がでてきますよー またアップします!
関西からのお嬢様です。
ふぐを食べに来てくれました。 20代でふぐ料理なんて凄いなーと感心します。
笑顔いいですねー
可愛い子でしたので3連発でおおくりしました^^
また会える日を楽しみにしていますっ!
冬至前の日の出
こんばんは、本日も満員御礼です^^ ありがとうございました!
さて昨日来店されたお客様をホテルまで送ってゆく途中に、明日のご予定は?とお聞きしたら内宮の宇治橋の真ん中に出てくる日の出の写真を撮りに行くと言われました。
冬至は21日の水曜日だけど、2日前だからそんなに大差ないだろうし、人も冬至の日よりは少ないだろうと見に行ってきました。
凄い人にびっくり。 7時30分くらいです。
横からはこんな眺めです。 80名くらいいます。
前からはこんな感じ。。。 なんか異様です
シャッターチャンスを待っている人を逆に撮影する僕・・・ かなりマニアックだな (笑)
まだ、日の出には時間があるし、並んでも後ろだから待ち時間もあるので、先に参拝へと向かいました。
今朝はかなり冷え込んでいたので、一面霜でした。 滑るから転倒防止のために、横にじゅうたんがひかれています。
ここはガイドブックなどには乗っていない知る人ぞ知る場所。
外宮礼拝所と言いまして、外宮さんに行けない人はこちらでお参りをされると良いのです。
手を合わせてお参りを済ませると、男性から声を掛けられて、何をしているのですか?と
そして色々と立ち話しをしていました。 北海道から来たそうで、有名な水墨画の画家さんだったのですね。
色んな出会いがあるものだと驚きました。
それから、昨日のお客様にばったりとお会いして、またびっくりしました。
10秒ずれていたら、二組とも会うことは出来なかったのですから、ご縁とは不思議なものです。
宇治橋に戻り、8時17分に撮りました。
中心からはかなりズレています。 7時45分くらいが良いようですね。
ジャガーのウイング付き、ホイールは黄緑、ナンバーは九州でドライバーは初老の夫婦^^
しぶかったな~
今日も来てよかった神宮でした!