ページトップ

記事一覧

レポート NO2

戦後70周年と言う節目に、ここ西太平洋戦没者の碑へ、天皇皇后両陛下が慰霊に訪れました。

今回の慰霊の旅、 私は天聖大徳氏のお供として参りました。

この大徳氏は、生まれついた時から不思議な力をお持ちで、パラオ慰霊は幼少の時より想い描いていた願望だったそうです。

そして、時がきました。

天皇皇后両陛下のパラオ訪問と大徳氏の訪問は偶然ではないのです。

陛下のお力で補えないところを大徳氏が仕上げるというコンビネーションによって、多くの御霊が天に上がられます。

ファイル 1533-1.jpg

ファイル 1533-2.jpg

ファイル 1533-3.jpg

このような美しい場所で、過去に悲惨な出来事が起こったとは、やはり考える事は出来ませんでした。

ファイル 1533-4.jpg

ジャングルを進む先に、中川大佐の自決した場所があります。

大徳氏いわく、この道の両側には兵隊さんが列を成してお迎えをされていたそうです。

ファイル 1533-5.jpg

ここがぺりリュー島の最重要ポイントとなります。

ファイル 1533-6.jpg

ファイル 1533-7.jpg

お酒とお水をまいてから、皆んなで手を合わせました。

 その後に、急に小雨が降り出したのです。

御霊が喜んでお礼を言ってくれてる様に感じました。

大徳氏はこの時、目の前には中川大佐が座っておられ、次に立ち上がり、一礼されて天に上がっていかれた事を見ています。

大佐は、多くの部下が亡くなったことを悔やみ、成仏できていなかったのです。

大徳氏の供養により安心されて、天に上がります。

そして上がった人が次から次へと御霊をあげるのです。

 

今回の最大の供養は無事に行われました。

 

目に見えない不思議な世界がある、でもその不思議な世界のものでは出来ない事を、こうして選ばれし人の力によってなしとげられる。

そうすることによって、現世が良き方向へと導かれます。

ファイル 1533-8.jpg

海軍墓地

 ファイル 1533-9.jpg

道を挟んで向かえに、小泉さんの自宅アパートがあります。  

お墓のお掃除もしてくれるそうです。  有難いです。  ありがとうございます。

ファイル 1533-10.jpg

ファイル 1533-11.jpg

お菓子の国のような、パラオ国会議事堂です。  良いか悪いか・・何とも言えません {笑}

 ファイル 1533-12.jpg

グアムにある戦争博物館

ファイル 1533-13.jpg

日本の潜水艦です。  この時代に消音のためにバッテリーで動く潜水艦を開発したのは日本が初めてだったそうです。

日本人の頭脳は世界屈指だったのですね。

 

戦争はかけがえのない大切な命を奪う元であり、また地球を壊してしまう根源にほかなりません。

戦争のない地球にしないと、いつかきっと滅びます。

 

反戦を叫び、大切で美しい地球をみんなで守りましょう。

 

倭 咲鳳

パラオ・グアム戦没者慰霊の旅レポート

去る事、14日より19日まで天聖大徳氏にお誘いを受け、慰霊の旅へと行ってまいりました。

ファイル 1532-1.jpg

前日に伊勢神宮にて旅の安全と慰霊成就祈願を行いました。

ファイル 1532-2.jpg

いざ、ビジネスクラスにてグアムを経由してパラオへ

ファイル 1532-3.jpg

PPRに宿泊

ファイル 1532-4.jpg

パラオのご来光

 

2日目、早速に今回の最大の目的である、第二次世界大戦時に太平洋地域の中で最も激戦地であったと言われるぺリリュー島にて戦没者慰霊の遺跡をたどるツアーに参加した。

 

ガイドの小泉さんはいつもお線香を持参していると言う、戦績ツアー キャリア10年のエキスパートでした。

 

私達が進めているパラオに桜の樹を植えるという計画にもご理解を頂き、現地にてサポートしてくれるという、力強い協力者になってくれる事となりました。

  

日本ではあらゆる手を尽くして現地とのパイプを探したのですが、何の足がかりも出来なかったのに、ほんと奇跡的な出会いでご縁を頂きまして感謝の気持ちでいっぱいです。

 

ファイル 1532-5.jpg

共同墓地内にある戦没者慰霊碑

ファイル 1532-6.jpg

皆で手を合わせました。  現地の方がお掃除をしていてくれるので凄く綺麗にされていました。  嬉しいことです。

ファイル 1532-7.jpg

 第二次世界大戦戦争博物館 当時の建物をそのまま使っています。

 

日本軍 戦死者 10695名  アメリカ軍 戦死者 1794名 戦傷者 8010名以上 

また、現地一般人民は、日本軍が戦闘前に強制退避させたために死者・負傷者共に0であった。

 

戦闘経過は次のようでありました。

ファイル 1532-8.jpg

ファイル 1532-9.jpg

ファイル 1532-10.jpg

ファイル 1532-11.jpg

 

ファイル 1532-12.jpg

海軍司令部跡

ファイル 1532-13.jpg

800キロの爆弾が落ちました。

ファイル 1532-14.jpg

ファイル 1532-15.jpg

南北滑走路

ファイル 1532-16.jpg

オレンジビーチ  ここからアメリカ軍が上陸し、壮絶な戦いが繰り広げられました。  

流血により海一面が真っ赤に染まったそうです。

ファイル 1532-17.jpg

一番高い丘。  アメリカ軍の何百隻もの軍艦に囲まれた時、どのような思いだったのか? 想像を絶します。

 

続く。。。。    倭 咲鳳

奇跡

おはようございます。 今朝も早朝参拝にご一緒しました。

 

滋賀県在住の男性で、不慮の事故にあい脊髄を損傷するという大怪我をされました。

病院で治療はしていたが、首から下が麻痺してしまい、歩く事も立つことさえも出来ない状況だったそうです。

しかし、天聖大徳氏との出会いによって奇跡は起こります。

ファイル 1531-1.jpg

体に気を入れてもらい少しずつ回復するようになり、3年後の今こうして歩くことも、また普通に生活できるようにもなったのでした。に

 

世の中にはほんとに不思議な事があるものです。

 

そして、凄い力を持った人が存在するのです。   その名は、天聖大徳!

 

 

上野先生の祝詞で御祓いをうけ、天照大御神様のお力頂き、さらに元気になられる事と思います

 

ファイル 1531-2.jpg

マイブームの猿田彦大神の御新田にもお連れしまして、より良き道がさらに開かれるように祈ります。

ファイル 1531-3.jpg

天空 てんくう

 

三代目で好きな曲です。 よかったら聴いてください! 

ttps://www.youtube.com/watch?v=Pmj7H_JrIdM

 

倭 咲鳳

至誠一貫堂 一期一会のこだわり卵

こんにちは

ファイル 1530-1.jpg

 みんな揃って早朝参拝に行ってきました。

 

その後、お店に戻って雑談していたところ、天聖大徳氏の導きにより、蔵に眠っていた屋号が日の目を見る事となりました。

 

社名は至誠一貫堂です。  そして書家 北谷氏に書いていただきました。

 ファイル 1530-2.jpg

ファイル 1530-3.jpg

上野先生の祝詞にて、お祓いを受けまして、最強屋号の誕生です。

 このような記念すべき御目出度い場に一緒に関わらせてもらい、感無量です。

 至誠一貫堂様の益々の繁栄をお祈りしております。

 

ファイル 1530-4.jpg

北谷氏をお連れして、磯部 天の岩戸へ向かいました。

ファイル 1530-5.jpg

ファイル 1530-6.jpg

天の岩戸です。  何やら青い光が僕の体に・・・ 汗

 

ファイル 1530-8.jpg

風穴入り口

ファイル 1530-9.jpg

険しい山道を歩きます。

ファイル 1530-10.jpg

穴に向かって願い事を、大声で叫びます!

ファイル 1530-11.jpg

ファイル 1530-12.jpg

神々しい朝の光が美しい

ファイル 1530-13.jpg

ファイル 1530-14.jpg

御神木が祀られています。

ファイル 1530-15.jpg

気をいっぱいもらいました^^

 

ファイル 1530-7.jpg

 みんなの心が一つになった朝でした。  ご縁に感謝申し上げます。

 

倭 咲鳳

 

猿田彦神社 パート2

おはようございます。 ぐっすりと眠れました。 

あれ? 

左肘が痛くないぞ・・・ 凄い

 

昨日、宇宙と交信できるおばちゃんに、疲れているから”オカジしてください”と頼んでしてもらいました。

 

後ろ向いて、呪い事を口ずさみながら背中をバンバンと数箇所たたきます。

次は正面向いて・・・・  すぐ左肘をもみほぐしました・・・ 辛い所言ってないのに。

おばちゃんなんでそこわかるの?って・・・・

おばちゃんは分からんよって・・・ 神さんがやってることやからって

 

凄すぎます

 

そして、朝になったら治ってた。

 

旅行から帰ってきて、なぜか?  おばちゃんに会いたい会いたいと思っていたんです。 

久しく会っていないからかなぁと思っていたのですが、こういうことだったのですね。

 

パラオでの清めと、体のケアをしてくれたのでした。   ありがとうございます^^

 

さて、昨日はお客様に、これ何か 写っていませんかって?

前回ブログ6枚目の画像です。 

少し離してみると、ドレスを着た女神様が見えます。

アルバイトの子は、お地蔵さんが、何か抱いてるように見えると・・・・

不思議ですね。 

皆さんは何が見えますか?  また感想のほどありましたら、お店に電話くださいませ^^ 

 

さて、本題の猿田彦神社。

もともと地元民は 交通安全の神様として信仰してきました。

車を買うと、御祓いしてもらうか、ステッカーを買って車にはるとか、ほぼ昔はそれが当たり前のようにされていました。

でも近年、時代が変わり、車にステッカーもはらなくなったように少なくなったように思います。

 

後は、七五三で有名です。 

 

地元民で、神ごとに興味のない人以外は、ほとんどが車と七五三の絡みだけのように思います。

 

自分もここ数十年間行った事もありませんでした。

 

 

そして今回ご縁を頂いて行ってきましたら、なんと凄い神社。

 

ファイル 1529-1.jpg

境内はこんな感じです。 カラーで見やすくよくできています。。。  感動!

ファイル 1529-2.jpg

御由緒を見ると凄いお役目をされた神様です。

ファイル 1529-3.jpg

驚くのがここから、方位の神様で、すなわち みちひらきの大神=開運の神様です。

 

境内のいたるところに八角形が点在しているではありませんか・・・ まるで宝探しか、間違い探しのよう^^

 

 

 

ファイル 1529-4.jpg

ファイル 1529-5.jpg

一番驚きました。 ここまでこだわられるのですか?   大鳥居の柱も八角形です。 

 

ありえない、日本の他の神社にもあるのでしょうか?

 

ファイル 1529-7.jpg

ファイル 1529-8.jpg

ファイル 1529-9.jpg

ファイル 1529-10.jpg

ファイル 1529-11.jpg

ファイル 1529-12.jpg

満員御礼

こんばんは。 パラオから帰国し、怒涛の4日間連続の満員御礼。

5日間休んだ分を挽回してそれ以上働いた感あります ^^

 

お風呂も入ったし、今から寝て体を休めよっ。 

 

では、おやすみなさい

猿田彦神社

早朝に猿田彦神社に行きました。

 

ファイル 1527-1.jpg

ファイル 1527-2.jpg

ファイル 1527-3.jpg

ファイル 1527-4.jpg

ファイル 1527-5.jpg

ファイル 1527-6.jpg

ファイル 1527-7.jpg

昨夜の笑りゅうさんのお話しで、猿田彦の大神は、拝殿にはおらず、裏の御新田横にある石に神が宿っていると言われました。

 

画像を見てください。  霊感のない僕でも、右の森とその石に凄く大きな力強さを感じました。

逆光でしたが、画像に何か幕(バリア)が掛かれているかのような、ベールに包まれてるような・・・・ 

不思議な感じがしました。

 

僕が思うパワースポットって、そこがそうだからと言って皆が感じる訳がないと思うんです。

 

パワーが宿っていても、それを感覚で吸収できる自己能力を持った人しか無理でしょう。

 

宇宙と交信できたら楽しいんだろうなぁ~

 

 

子供達の七五三が終わってからは足を運ぶことがなかったのですが、またご縁を頂いた感じです。

 

行く回数がどうも増えそうです^^

 

おやすみなさい!     倭 咲鳳

語り

こんばんは、今日も忙しくて目の回るような一日でした。 無事に終わってよかったぁ^^

ありがとうございます。

 

ファイル 1526-1.jpg

つがいあわびを食べに来てくれました。  笑顔素敵ですねー 元気もらえます^^

お嬢様のお誕生と思いますが、違ったら連絡してください! 当たっていましたら再来店くださいませ^^ しっかり営業!

    

倭 咲鳳 御守り名刺で、安産まちがいなしです! 頑張ってくださいね! ご来店ありがとうございました!

 

ファイル 1526-2.jpg

東京と群馬のお客様。 神話しに花が咲きました^^  スピリチュアル割烹バーだぁ。

怪しい雰囲気。。。 閉店後です^^

ファイル 1526-3.jpg

笑りゅうさんといいます。  スピリチュアル ガイドさんなのです。

ありきたりのガイドではなくて、心と感性で独自のパワースポットを発見し、お客様に伝えるのです。

 

貴重な神話しをたくさん語っていただきました。  面白かったぁー ありがとう!

 

”神社参りは遊びなんだよ”ってフレーズに惹かれました。

 

遊びって、自分が進んでやって楽しむものでしょう。  

神ごとも同じで、やらされる使命とかお役目とかではなくて、自分自身で楽しむ事が大事だと思うんです。

 

正しい歴史をまず学んで、そしてその上で疑問に感じたこと、一つ一つ想像力を膨らませて探求していく事が面白みとなります。

 

倭 咲鳳

ただいま

6日間もお休みして、大変ご迷惑をおかけしました。 

早朝より多くの仕込みをこなして、無事に一日を終える事が出来ました。  ありがとうございます!

 

実はパラオとグアムに行っておりました。

 

天皇皇后両陛下も行かれたパラオのぺりリュー島をはじめ、戦争の遺跡を周り、戦没者の慰霊をおこなってきました。

 

詳しくは後日 お知らせします^^

 

 

ファイル 1525-1.jpg

関西方面からお越しです。 お母様の還暦のお祝いでした。  サプライズの祝福に涙しておられました。

素晴らしいご家族に感動です!  ご来店どうもありがとうございます。     

 

ファイル 1525-2.jpg

なんと、宮崎県からお越しです。  

地元のお客さんとざっくばらんにお話し出来た事も、想い出となったことでしょう^^

またいつの日かお会いできます事を楽しみにしています。  ありがとうございました^^

 

ではまた明日に・・・・・

レッズ優勝!

こんばんは。  浦和レッズが、前半を無敗で優勝しました。 

ファイル 1524-1.jpg

今日、決勝点をあげた梅崎 司選手とは親交があります。

 

去年、ほぼ優勝を手中に収めながら、まさかの失速で2位に終わってしまいましたが、梅崎さんは残り4試合の所で伊勢神宮に優勝祈願に来られていたのです。  

そして当店にお立ち寄りくださいまして、ご縁をいただきました。

 

一緒に神宮や別宮など数箇所をお連れしてお参りしましたが、そのげんかつぎが、逆に油断を招いてしまい自滅してしまった。

 

僕も責任を感じていました。

 

本人もほんとに苦しんだのです。 

言い訳もせずに彼は、ただ力が足りなかったと語りました。

 

そして今日、見事に逆境を乗り越えて自らのゴールで優勝を決めたのです。

優勝インタビューでの彼の姿は、普段のおとなしい梅崎さんとは別人のように、もの凄い凄みがありましたね。

 

かっこよかったな~  まるでドラマのようでした^^  

 

ほんとにおめでとう!

 

試合前とゴールした瞬間に嬉しくてメールしたんですよ、そしたら試合終わって間もないのに返信くれました。

 

嬉しかったなー^^

 

まだまだ上を目指しますとの事でした。

 

どうぞ後半線も、絶好調の梅崎 司に注目・応援のほど宜しくお願いいたします。 

表紙へ戻る